アルバム

アルバム
つばめ組産の採れたて野菜できました。
5月初めに植えたつばめ組の夏野菜とても大きく育ちました。
1ヶ月経った様子
※トマト※
大きくなってきましたが、まだまだ実は青いですね。
子どもたちも、「小さい赤ちゃんみたいでかわいい!」と嬉しそうに水やりをしていました。
※枝豆※
こちらもまだまだ小さめです。
「ふわふわの毛がはえてる!!」と興奮気味に話していた子どもたちです。
そんなつばめ組で大事に育てていたトマトと枝豆収穫しました!
早く給食に出てきてほしいと待ちきれない子どもたちです。
今回野菜の育つ過程を興味津々に見守ってきた子どもたち。大事に大事に育て、毎日お水をあげる大変さも感じていたようです。ご飯を食べる時のいただきますの意味が少しずつ伝わってくれたらなと思います。
☆七夕の集い☆
今日は七夕の集いがありました。
いちご組、みかん組ではペープサートを使い、ぶどう組では紙芝居を使って七夕の由来を知りました。
由来を知った後は七夕の歌と天の川遊び!
触ったり、くぐってみたり、楽しんでいる子どもたちでした。
幼児クラスはホールでブラックパネルシアターを見たあと、七夕クイズをして楽しみました。
七夕の歌も元気いっぱいに歌っていた子どもたちです。
7月7日の夜、空を見てみてくださいね。
みんなの願い事が叶いますように☆
ぶどう組 虫探し
蒸し暑い日が続き、梅雨から夏本番へと季節が変わりつつあります。
晴れた日には園庭に出て虫探しをしている子どもたち。
日陰や花壇の下などを友だちと一緒にアリやダンゴムシを探しています。
「ダンゴムシ見つけたよ!」、「この虫なんだろう?」と保育者や友だちと話をしながら楽しんでいます。
最初は虫に対して驚いたり、抵抗があったりした子どもたちも、今ではバケツや引き車に虫を捕まえ「今動いたね」や「大きいね」と話をしながら観察をしている子どもたちです。
これからもたくさん、夏の虫と出会うと思います。子どもたちと一緒に触ったり、観察したりと楽しんでいきたいと思います。
1歳児みかん組 室内遊びの様子
梅雨に入り雨が降ったり、湿度が高かったりする日が続いていますね。みかん組の元気な子どもたちは、保育室やテラスなどで元気いっぱい遊んでいます。
今回は、保育室でどんな遊びをしているか紹介したいと思います。
絵の具遊び
ラップの芯やスポンジに色をのせ、スタンプすることで表現しています。子どもたちは、模様ができることが面白く、声を上げて楽しんでいました。
いろいろな素材に触れながら遊んでいます。
自由画、シール遊び
いしころーる(石の形を模したクレヨンのようなものです)を持ち、線画や点画を楽しんでいます。
シール貼りでは、指先を器用に使い一枚ずつはがし貼り付けています。一箇所に重ねて貼ったり、ばらばらに貼ってみたりと、個性あふれた作品になっています。
画用紙を千切ったり貼ったり楽しんでいます。
リズム、楽器遊び
曲に合わせて鈴やカスタネットを鳴らしています。
音が鳴るたびでノリノリで身体を動かしています。
何にでも興味津々のみかん組の子どもたちです。
つばめ組 ~時の記念日のおはなし~
明日が時の記念日ということで、園長先生がお話をしました。
日本ではじめて時計が使用されたのが6月10日、その時計は水が漏れる速さで時間をおしえてくれたとのことです。
その後、「どうして3時に食べるのにお八つ(おやつ)っていうのかな?」「昔の時計はどんな時計だったんだろう?」、「どんな種類があるんだろう?」と、いろいろなお話をしてくれました。
そして、実際に懐中時計の音を聞かせてくれました。
裏ブタを開けると、ゼンマイ仕掛けの歯車が動いています!
みんな集中して聴いていました!
いろいろな事に興味を広げていくつばめ組の子どもたちです。
本日、職員が救命救急講習を受けました。
消防隊員より、救命救急講習がありました。
心肺蘇生法を、赤ちゃん・幼児・大人の人形3体を使って…。
消防隊員より、丁寧に講習をしていただきました。
講習後、職員全員が順番に実践しました。
理念である「かけがえのない命をはぐくむ場」
今年度もしっかり守っていきます。
1歳児みかん組 園庭遊び
晴れている日は、園庭に出てたくさん身体を動かして遊んでいます。
みんな大好き水遊び。
「冷たーい!」「じゃぶじゃぶ!!」と水に触れて感触を楽しんでいます!
道路を通る車やバイクを見て、「ピーポ、ピーポ」「ブーン」とサイレンの音を口にしている子どももいます。
フラフープをくるくる回したり、ビールケースやタイヤに乗ったりと個々で好きな遊びを楽しんでいるみかん組です。
ぶどう組制作大好き!!!!
ぶどう組の生活になれてきた子ども達!
今回は2つの制作をしました!
~にじみ絵~
濡れた画用紙に、好きなカラーペンでお絵かきに挑戦!
滲んでいる様子を見て、「えーー」、「ピンクにする!」と楽しくお話ししながら描きました。
水の色がカラフルな様子に驚いたり、「これ僕の!」と嬉しそうにお話ししていました!
〜紐模様に絵の具でお絵かき〜
好きな色の紐を画用紙に貼って、絵の具でお絵かき!
「青にする!」、「黄色にする!」と好きな絵の具を選んで、お絵かきを楽しむ子ども達。
完成した作品から紐を外すと、紐の模様が出てきました!
絵の具遊び、お絵かきが大好きなぶどう組さん。
これからも楽しい制作をしていければと思います!
令和5年度前期保護者懇談会
本日、前期保護者懇談会を行ないました。
懇談会では、ご家庭でのお子さまの様子をお話いただき
意見交換の場となりました。
保護者の皆様には、お忙しい中、
ご参加いただき、ありがとうございました。
懇談会でいただいたお話やご意見を受け止めて、
今後も職員一同、子ども達の安心・安全な保育を心がけて参ります。
ひまわり組 美味しい野菜が育ちますように!
今年のひまわり組は子ども達と相談してパプリカとラディッシュを育てることにしました!
まずは苗の植え付けに挑戦。
丁寧に丁寧に植え付けていきます。
次はラディッシュに挑戦!
実際に種を触って見て「こんな小さな種が野菜になるのかな」と心配している子どももいました。
小さな種を大事に入れて〜
しっかりと土を被せます。
「美味しくなりますように」とおまじないをかけていました!
最後に水やりをしておしまいです。毎日の水やりはお当番さんの大事なお仕事。
いつもより気合が入っていました。
「パプリカは何色になるかな?」
「ラディッシュは本当にすぐ食べられるのかな」
と目を輝かせながら畑を見る子ども達。今から楽しみでいっぱいです。
« ‹ 13 14 15 16 17 › »