アルバム

アルバム
トマトと枝豆育てるぞ! つばめ組
今日は、夏野菜を育てました。
つばめ組では、みんなで話し合い、トマトと枝豆を育てることになりました。
苗を買ってくると、「毛がはえてるね。」「長いね。」と口々に見た感想を話していました。
苗を植える前に畑をならすとこどもたちが見ていたようで、自分でショベルを持ってきて手伝ってくれる様子も見られました。
そしていよいよ苗をお当番さんに植えてもらいました。
「このくらいの深さでいいかな?」「いいね、いいね!」と子どもたち同士で話していました。
枝豆をはじめに植えました。
土をそっとかけてくれました。
ミニトマトも植えました。
葉が多く重くなっていたので倒れ込んでしまい、その様子を見た子ども達は心配しているようで何度も茎が折れないように起こしている優しい様子が見られました。支柱を立ててきちんと立った様子をみると、見守っていた子どもたちも嬉しそうにしていました。
日々の水やりなど子どもたちと協力しながら夏野菜を育てていけたらなと思います。
3歳児 あおば組夏野菜に挑戦!
あおば組での生活に慣れた様子で身の回りのことに挑戦する子ども達です。
今日は食育活動を行いました。あおば組はオクラとナスの栽培に挑戦です。
数日前から「これは何?」や「いつするの?」と、苗や種に興味津々な様子の子ども達です。
「夏野菜植えよう」と、保育者が声をかけると急いで集合する子ども達。スコップを持って集まる姿が気合の表れですね!
オクラの種を見ると、「丸い」や「みどり」と、感想を言い合っていました。
友達と協力して苗や種を埋め優しく土をかけていました。
最後は水やりも忘れず行っています。「水あげる」と、明日からの水やりも楽しみな様子です。
大きく生長することを楽しみにしている子ども達。水やりや生長を観察を楽しみながら過ごしていきたいと思います。
iPadから送信
子どもの日について知ったよ!
今日は子どもの日の会を行いました。
いちご組は、こいのぼりを触ったりの上で足踏みしたりしました。とても大きなこいのぼりを見て楽しんでいました。
みかん組は、こいのぼりの歌を一緒に歌い、更に実際にこいのぼり触らせてもらいました。こいのぼりに少し驚きながらも不思議そうに眺めていました。こいのぼりの中に入る子どももいて楽しそうでした。
ぶどう組は、子どもの日についての説明を聞いて、こいのぼりの歌を歌ったり、こいのぼりを触ったりして子どもの日の会を楽しんでいました。
あおば組は、子どもの日についての説明を聞いて、鯉のぼりを触ったりして楽しんでいました。保育者が大きな鯉のぼりの名前を尋ねると、「お父さん鯉のぼり」と、元気よく教えてくれました。
ひまわり組は、子どもの日についての説明やクイズを楽しんでいました。実際に鯉のぼりを触ると、とても楽しそうに笑顔を見せてくれました。実際に鯉のぼりを見ると「大っきい」と驚いた様子でした。
つばめ組は、子どもの日についてのクイズでは、とても大きな声で答えたりととても楽しんでいました。実際に鯉のぼりを見ると「大っきい、大っきいね」などと友達同士で話をしていました。
2歳児ぶどう組 子ども達の日々の様子
進級して約1ヶ月が経とうとしています。
ぶどう組のお部屋にも慣れ、毎日楽しく過ごしている
子ども達の様子を紹介しようと思います。
園庭では、友だちと一緒に虫を探したり、
土管の中で友だちとお話をしながら遊んだりしている子ども達。
ホールではみんなが大好きなプラレールをしたり、
跳び箱登りや平均台渡りにも挑戦したりしています。
元気いっぱい遊んでいるぶどう組の子ども達です。
5月も子ども達と楽しく身体を動かして遊びたいと思います。
1歳児 みかん組 1ヶ月が経ちました!
進級、入園の当初は、新しい環境に不安な様子の子どもたちでしたが、今では笑顔いっぱいで過ごせるようになりました!
室内では、友だちとままごとをしてお料理をしたり、、、
パズルをしたり、、、
車を走らせてみたりと、夢中になって遊んでいます!
また「ブーブー」と、室内に貼ってある車の写真にも興味を示しています!
テラスでは、お友だちと手を繋いでお散歩している様子も見られました!
第12回 富士本保育園 入園式
本日、富士本保育園は令和4年度の入園式を迎えました。
保護者の皆さま、ご入園おめでとうございます。
新たに31名お友だちを迎えました。
担任の先生から名前を呼ばれ、照れながらもお返事してくれました!
これから、沢山遊ぼうね!!
第11回 富士本保育園 卒園式
本日、「第11回 富士本保育園 卒園式」を行いました。
子ども達の笑顔で暖かな雰囲気の中、28名のお友だちを送り出す事が出来ました。
園内には、富士本保育園の全園児がそれぞれ、ちょうちょの模様を絵具やクレヨンで彩り、つばめ組さんのお兄さん、お姉さんの
卒園をお祝いしました。
担任の先生から名前を呼ばれ「はい!」としっかり返事をし、園長先生から「保育証書」を受け取っていました。
保護者の皆さんへ「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。
旅立ちの言葉や「だいすきなしるし」の歌は、担任とつばめ組の子ども達で相談して決めました。
とても堂々と発表してくれました。
つばめ組の皆さん、保護者の皆さま、本日はご卒園おめでとうございました。
残りの1週間、皆で楽しく過ごしましょう。
お散歩にいってきました!
お散歩が大好きな子どもたち。
お友達と手を繋いで歩くことにも少しずつ慣れてきました。
今回は2チームに分かれて、出発し、動物公園でみんな一緒に遊ぶことにしました。
公園のゴリラに乗って、日向ぼっこ。
暖かくなってきて、ありさんもお散歩しているところをみーつけた!
みんなで夢中になって、見ています。
よく見るとどんぐりが落ちています。拾い集めてベンチの方へ。
ベンチの間にどんぐりを落として遊んでいます。
ブランコも順番に楽しみました。
滑り台の階段もどんどん上って、滑っていました。
たくさん遊んで、とっても楽しんでいました!
帰りも手を繋いで、保育園まで頑張って歩いて帰りました。
3歳児、4歳児、5歳児 つばめ組のお別れ会をしました!!
今日はつばめ組、体育指導のいっぺい先生のお別れ会をしました!
あおば組さん、ひまわり組さん、つばめ組さん
それぞれ3グループに分かれて、異年齢でお楽しみの遊びをしました。
いっぺい先生が鬼になって、
みんなを追いかけました!「逃げろー‼︎」と楽しむ子ども達でした。
ホールでは体操をしました!
忍者の体操やジャンボリーミッキーの体操を楽しみました!
あおば組の部屋では椅子取りゲームをしました!
運動会で楽しんだ曲が流れると、振りを踊っていました。
また椅子に座れずに涙ぐむ様子もありましたが、最後は笑顔で楽しんでいました!
3つの遊びが終わると、ホールに集まる子ども達。
いっぺい先生ににお花をプレゼントしたり、
つばめ組さんにお歌のプレゼント、
全学年が協力して作った時間割表をプレゼントしました!
お別れ会が終わった後は、
つばめ組さん、ひまわりさん組でバイキング形式のお昼ご飯を食べました!
「おかわり4回目!」
「パンにハンバーグ挟んだよ。」「ハンバーガーだ!」
と、とっても嬉しそうな子ども達でした!
3月末まつばめ組さんと遊べるのはで残り少ないですが、
最後まで沢山遊んで、素敵な思い出が作っていきたいと思います!
みかん組に遊びに行ったよ☆
もうすぐみかん組に進級するいちご組さん。
先日、みんなでみかん組のお部屋に遊びに行ってきました。
見慣れない玩具が沢山あり、興味津々な子ども達。
繋げた線路で電車を走らせてみたり、
おままごとで遊んだりしました。
おままごとはフライパンやお玉など魅力的な玩具がいっぱいで夢中になって遊んでいました。
壁面には、だるまさんやはらぺこあおむしを発見。
お友だちや保育者に指差ししたり、「これ!これ!」と教えてくれたりしました。
お友だちが使っている玩具が欲しくなると、「かーしーてー。」と自分の気持ちを伝える姿も。
また、玩具だけでなくお部屋のあちこちにも気になるものがあり、探索を楽しんでいた様子でした。
27日はクラス移動です。
新しい環境に向けて保育者間で連携をとり、安心して4月を迎えられるように配慮していきたいと思います。
1年間ありがとうございました。
« ‹ 14 15 16 17 18 › »