アルバム

アルバム
みかん組 野菜触ったよ(1歳児)
今日は初めての食育活動で色々な食材に触れました。
はじめに保育者からの野菜の絵本を見たり、
調理の先生から野菜を見せてもらい名前当てクイズをしたりして野菜に興味を示していた子ども達。
その後は実際に野菜に触れてみました。
かぼちゃを両手で持ったり、椎茸やりんご、バナナ、ピーマン等を指でツンツンと触ったりと各々に楽しんでいました。
0歳児クラス いちご組 お部屋ではこんなことをして遊んでいるよ。
☆お絵かき☆
点々、横線、縦線が描けるようになりました。
描いて欲しいものをリクエストする子も…
☆緩衝材☆
シャカシャカ、プチプチ面白いね。
☆すずらんカーテン☆
「ばあ!」
お友達が見えたり隠れたりして楽しいね。
☆感触マット☆
踏んだり、引っ張ったり、ふわふわ、デコボコ、「ぷーぷー(音がでる物もあります)」
このマットには不思議がいっぱい。
出来ることが増えてきて色んな遊びを楽しんでいるいちご組さん。
お友だちの真似っこしたり、ちょっと難しい事にチャレンジしたりしながら体も心も日々成長しています。
職員研修しました。
感染症が流行する季節がやってきました。
今年も、子ども達を病から守る様に、「感染防止対策」の職員研修をしました。
基本となりますが、手洗い・うがいを徹底していきたいと思います。
2歳児ぶどう組 食育活動で様々な食材に触ってみたよ。
給食の先生にぶどう組の保育室に来てもらい、様々な食材に触ってみました。まずはじめにシルエットクイズをしました。「りんご、かき、かぼちゃ、なし」はすぐに答えることが出来ましたが、玉ねぎとにんにくは難しかったようです。
シルエットクイズをした後は、本物の食材を見せてもらい、半分に切って中身と外側との違いも興味深々な様子で見ているぶどう組さん。
実際に触ってみると、「皮があるよ」「種もあった!」と発見がたくさん。野菜は調理する前には、まだ固いこともお話しする様子が見られました。
実際に触った食材です。匂いを嗅いでみたり皮を剥いて中身がどうなっているかの確認をしたりと、それぞれ発見があった食育活動でした。
その後は、シルエットクイズをした食材の紙の裏に磁石を貼って野菜や果物で遊んでいる様子です。
これからも食材に興味を持ち、食べる楽しさを感じられるように過ごしていきます。
つばめ組 ファッションショーをしたよ!🎃
今日はハロウィンということでみんなで衣装を作ってファッションショーを行いました。
初めに衣装を作っていきます!
様々な廃材を工夫して使っています。
友達と相談しながら作っている姿も見られましたよ!
衣装が作り終わったらいざランウェイへ!
ファッションショーの開幕です。
友達がランウェイを歩く姿を見て大盛り上がりの子ども達!
最後は決めポーーズ!
可愛いお化けちゃんもいましたよ!
そして最後は・・・
スパイダーマンも登場しました!
大盛況に終わったハロウィンファッションショー。
今後も発表会に向けて子ども達と相談しながら練習を進めていきたいと思います!
みかん組 こんな事も出来るようになったよ (1歳児)
みかん組のお友達は生活や遊びの中で色々な事を経験をしています。
一本橋を歩いて渡ったり、片足を乗せながら歩いたり、
ハイハイで渡ったりしています。
お友達と一緒に電車ごっこも楽しんでいます。
隣のお友達の電車とぶつからないように気をつけて進んでいます。
お友達と一緒に遊ぶ姿も見られるようになり、成長を感じます。
日々の積み重ねで階段の手すりを掴んで上り下りも出来るようになりました。
進級、入園して半年。子ども達は色々な事が出来るようになりましたね。
これからも子ども達のやってみたい気持ちを大切にしながら保育していきます。
0歳児 いちご組 ハロウィン制作をしたよ!
いちご組では、ハロウィン制作を行いました。
絵の具を見つけると興味津々の子ども達。「何だろう?」と観察をしに集まる姿があります。
いざ、絵の具に触ってみると、プニッという感触に笑顔を見せたり、少しびっくりしたりと様々な反応が見られました。
勢いよくペッタン!指でそっとチョンチョン。
画用紙が色付く様子や絵の具の感触を、思い思いに楽しむ事が出来ました。
ハロウィンまで残り数日、ジャック・オ・ランタンと一緒に過ごそうね!
5歳児 つばめ組 遠足に行ったよ!
大好きなお家の方に作ってもらったお弁当をリュックに入れて、窪東公園に行きました。
登園した時から、お友だちと「お弁当には…」「おやつ○○持って来た」等嬉しそうな会話が聞こえてきました。
「行ってきまーす」の挨拶をし、友だちと手をつなぎ出発です。
歩いている際も、子ども達の会話の話題は、お弁当とおやつ!!
楽しみにしている様子が伝わってきます。
公園に着くと、「広ーい」「鬼ごっこが出来そう~」と気合十分です。
沢山遊具で遊び、
広い原っぱでは、子ども達が大好きな氷鬼をしました。
天気も良く広い原っぱでは、日向ぼっこをする姿も…
待ちに待ったお弁当の時間!!
公園についた時から「お弁当まだ?」『おなかすいた!」と言っていた子ども達。
「お弁当を食べよう!」と声を掛けると「やった!!!!」と大盛り上がりでした。
愛情たっぷりの素敵なお弁当を見せてくれました。
帰り道は、疲れた様子でしたが、歌を歌ったり、しりとりをしながら歩き楽しそうな様子でした。
沢山歩いた子ども達、午睡を行い部屋でおやつを食べました。
交通ルールを守り、長い距離を歩く姿に成長を感じます。
遠足のご用意、ありがとうございました。
今後も秋の散歩に出かけ、つばめ組お散歩マップの更新をしていきたいと思います。
4歳児ひまわり組 秋の遠足に行ったよ!
今日は秋の遠足で、北町公園に行ってきました。
「お弁当楽しみ!」や「遠足楽しい!」とお友達や保育者と話しながら公園に歩いていく子どもたち。
ニコニコ笑顔でお歌を歌っている姿も見られました。
公園に着いたらまずは約束事や遊び方の確認をしました。
保育者の話を真剣に聞き、「はーい!」と元気いっぱいお返事していました。
すべり台やブランコなどの遊具や、砂場遊び、だるまさんがころんだなど、様々な遊びをしました。
初めての遊具に目を輝かせながら、全力で好きな遊びを楽しみました。
そして待ちに待ったお弁当!
「私のお弁当〇〇(キャラクターの名前)なの!」や「僕のお弁当こんなのが入ってるんだ!」と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。
「おいしー💛」と大好きなものが詰まったお弁当、あっという間に完食していました。
朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました!
たくさん歩いてヘトヘトの子どもたちでしたが、「つかれたよー」と言いながらも頑張って保育園まで歩ききることができました。みんなお疲れさま!
おかげさまで楽しい遠足になりました。
遠足のご準備・ご協力をいただき、ありがとうございました。
乳児クラスで運動会ごっこをしたよ。
乳児クラスのみんなで運動会ごっこを楽しみました。
10月24日
みかん2組にて
幼児組さんの運動会でも使用したポンポンを使いました。初めてのポンポンに不思議そうな表情や、お友だち同士で腕を揺らして音を楽しむ姿がありました。
馴染みのある音楽に合わせて元気に踊っていた子ども達です。
10月27日
ホールにて
はしごや跳び箱、マット、平均台を使いました。玉入れのカゴにはカラーボールを用意しました。
普段より少し高くした平均台には、たくさんのお友だちが挑戦。保育者と手を繋いで、上手に足を入れ替えながら渡っていましたよ。また、鉄棒のようにぶらぶらと体を揺らしているお友だちの姿も見られました。
玉入れやマット遊びでは、異年齢児での関わりもたくさん見られました。
いつもと違った雰囲気に終始興奮しながら楽しんでいた子ども達です。たくさんのお友だちの笑顔が見られ、子ども達にとっても保育者にとっても充実した時間となりました。
« ‹ 17 18 19 20 21 › »