アルバム

アルバム

2025年3月28日

防犯訓練を行いました

10時40分頃、子どもたちが園庭で遊んでいる際に南側から不審者が侵入した想定で避難訓練を行いました。

園庭で遊んでいた子どもたちは、遊具もそのままに園内に避難です。

園入り口にが集中すると危険ですので、保育者が1階各クラス入り口に分散して子どもたちを誘導しました。

園舎のカーテンを閉め切って電気を消し、子どもたちは静かにしています。

不審者役の職員の動きを園長がサスマタをもって封じようとします。

何とか壁に追い込み、撃退完了です。

館内放送で不審者がいなくなったことを告げ、本日の訓練を終了しました。

日頃避難訓練を行っているせいか、特に大きな混乱もなく無事終了することができました。


2025年3月25日

4歳児 ひまわり組 配膳始めました

14日金曜日から配膳時に食缶を使い始めました。見本の量を見て子どもたちが自分の食べられる量を職員に伝えて盛り付けていきます。

子どもたちは、おかず、汁物、ご飯の場所ごとで「へらして」や「ふつう」など自分の思いを伝えていました。 どれくらいか悩む姿も見られましたが、自分の希望の量を配膳してもらうと嬉しそうに席まで運んでいます。

 

自分で決めた食事量を嬉しそうに頬張る子ども達!箸の進みも早く食べ切るとおかわりを取りに行っていました。 おかわりは、自分で食べられる量を自分で盛り付けます。 たくさん食べてこれからも大きくなろうね!


2025年3月22日

第13回富士本保育園 卒園式

春らしい日差しの中、13回目の卒園式を行いました。

玄関にはいただいたお花や電報が飾られています。

壁面を飾るつばめやお花は子どもたちが作りました。

毎日通った保育園、あと1週ほどで卒園です。

会えなくなるのは寂しいけれど、ランドセルを背負って遊びに来てくれることを職員一同待っています。


2025年3月13日

お別れ会の様子

今日は、つばめ組のお別れ会がありました。

つばめ組の子どもたちが4グループに分かれ1歳児から4歳児の保育室に遊びに行きました。

絵本を読んでもらったり、一緒に遊んだりしながら交流を楽しみました。

その後は、つばめ組、ひまわり組、あおば組の子どもたちがピカチュウ、ピチュー、おかし3グループに分かれてお楽しみ遊びをしました。

ホールでは、日頃から楽しんでいるからだ遊びをしました。

つばめ組では、花とつばめの制作。花紙を一枚ずつ優しく取って丸め、破かないよう丁寧に台紙に貼っていきました。

園庭では、しっぽ取りゲーム!しっぽを取られないよう走りまわりました。

お昼は、みんなでバイキング形式で食事をしました。

美味しいお食事に、おかわりの長い列が出来ました!

つばめ組が卒園するまで子どもたちとたくさんの思い出を作っていきます!


2025年3月6日

2歳児ぶどう組 最近の園庭遊びの様子

2月のぶどう組さんの遊びを紹介します。
園庭遊びでは、探検遊びが好きな子ども達。

お姉さん達が作ったタイヤを使ってのお家に入って見たり、

image1.jpeg

垣根の中で園庭の外を覗いて見たりと、楽しそうに遊ぶ姿があります。

image3.jpeg

お家ごっこが大人気で、ビールケースを並べてお家を作ったりして楽しんでいます。
お家に入る時には綺麗に靴を並べていましたよ!

image4.jpeg

ぶどう組で過ごすのもあと少し。
良い思い出をたくさん作っていきたいと思います。

 


2025年3月3日

ひな祭りの集い

3月3日の今日はひな祭り。
女の子が健やかに成長することを祈る日で、別名「女の子の日」とも呼ばれていますね。

各クラスごとにひな祭りの集いを行いました。

いちご組では…

ひな祭りのイラストに興味を示したり、お歌が好きな子が多いクラスなので「うれしい ひなまつり」の歌をたくさん歌いました。

image1.jpeg

みかん組では…

ひな祭りに関する少し難しい豆知識を真剣に聞く様子が見られました。

image3.jpeg

ぶどう組では…

「これ知ってるー!」「おもちー」などと知っているものを指差し、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

image4.jpeg

あおば組では…

ひしもちのイラストを見せながら「これな〜んだ」と尋ねると、「えほん!」「きのこ」と様々なおもしろい回答が飛び交っていました。

ひまわり組では…

ひな祭りクイズが大盛り上がり。前に出たり指差しでお雛様やお内裏様の居場所を教えてくれました。

image2.jpeg

つばめ組では…

「ひしもち」や「ひなあられ」など少し難しいクイズも楽々答えていました。さすがつばめ組さんですね!

image3.jpeg

ひな祭りについて少し詳しくなった1日となりました。


2025年2月28日

最近のみかん組の様子

ぼくも!わたしも!

image1.jpeg

友だちの遊ぶ姿に興味関心が出てくるだけでなく、同じ玩具や道具などを用意して一緒に楽しもうとする姿がみられるようになりました。

image2.jpeg

一人が巧技台を山に見立てて遊んでいると、友だちが一人また一人と参加。

次第に巧技台が埋まるほどの人数で仲良く「やっほー!」と声を出す様子が微笑ましく思いました。

image3.jpeg

一つの絵本を仲良く読み進める姿も出てきました。

音の出る絵本では、一人が絵本をめくり、もう一人は音の出るボタンを押すなど、それぞれが役割を持って楽しむ場面もみられています。

image4.jpeg

みかん組での生活も残すところ1ヶ月となりましたが、子どもたちとの楽しい時間を過ごしていきたいと思います。


2025年2月27日

0歳児いちご組 野菜に触ってみよう

いちご組で初めての食育活動を行ないました。
5〜6名、2つのグループに分かれます。

はじめは「やさいさん」の絵本を見ました。ズッポーンの掛け声を楽しんでいました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

人参、小松菜、きゅうり、りんご、バナナ、ブロッコリー、トマト、ピーマンを触ってみました。子どもたちの反応は様々で、興味を持つ姿が見られました。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

image5.jpeg

給食に出てきた食材を見つけると嬉しそうに保育者に見せてくれたり、パクパク食べる姿がありました。野菜に親しみを持つことができた活動となりました。


2025年2月20日

京王れーるランドにいったよ つばめ組

今日は、みんなが楽しみにしていた卒園遠足の日です。
朝からおやつやお弁当はどんなのかな、など遠足の話でもちきりでした。

image0.jpeg

国立駅まで歩いて向かいます。

image11.jpeg

今回は電車に乗ったり…

image1.jpeg

モノレールに乗ったりと盛りだくさんです。

image12.jpeg

京王れーるランドにつくと、どのブースに行くのかお友だちと相談している姿がありました。
れーるランド内では駅の改札口そっくりなゲートをQRチケットで通るため、子どもたちは自分でかざして移動していました。

image7.jpeg

ボールプールや、大きな滑り台、

image0.jpeg

image8.jpeg

ミニ電車、運転シュミレーターなど色々と楽しみました。

image9.jpeg

お昼時になると子どもたちから「もうお弁当が食べたい!」とリクエストがあり、少し早め昼食をとりました。
お弁当箱を開ける瞬間の子どもたちの表情は期待に輝いています。

素敵なお弁当やおやつをおいしそうに食べる子どもたち。

保育者にも自慢げに見せてくれました。

image2.jpeg

沢山歩き、帰りはうとうとと眠気が襲っていましたが、しっかり園まで歩いて帰る事が出来ました。
保護者の皆様、遠足のための準備をしていただき、ありがとうございました。


2025年2月15日

後期保護者懇談会を行ないました

本日、後期保護者懇談会を行ないました。

お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

懇談会では、保護者の皆様と園での一年間の子ども達の様子やご家庭での様子の共有、保護者同士の意見交換をさせていただきました。

 

懇談会でのお話やご意見を受け止め、子ども達の自主性を大切に保育していきたいと思います。

今回欠席されたご家庭には、後日懇談会の内容を手紙にて配布いたします。ありがとうございました。


 1 2 3 4  » 


アルバム