アルバム

アルバム
0歳児いちご組 初めてのお散歩
今日は敬老の日のハガキを投函しにポストまで初めてのお散歩に行きました。
心を込めて作った敬老の日のはがきです。
カートに乗ったり歩いたり、ポストに着くと保育者と一緒にポストに投函する事が出来ました!
おばあちゃん、おじいちゃんいつもありがとう!
子どもたちが作ったハガキが無事に届きますように。
2歳児ぶどう組 最近のぶどう組さん
夏の暑さも少しずつ和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりました。
最近のぶどう組さんでは、園庭やテラスで色々な遊びをする子どもたち。
園庭では花壇に行くと、ジョウロを使って水をあげてみたり、幼児クラスのお兄さんやお姉さんたちが作っている野菜や果物を見て、「先生見て!スイカがあるよ!」と伝える子や、黄色のキュウリを見て「これはバナナ??」と伝える子もいました.
他にもダンゴムシなどの虫を探してみたり
一緒にビールケースの上に登ってみたりと楽しそうに遊ぶ姿が見られました.
そして、雨の日はお部屋やテラスで遊ぶ子どもたち。
テラスでは外の様子を見ながら、「雨がたくさん降ってるね!」「ごみ収集車がいたよ!」と嬉しそうに話す姿がありました!
水たまりに手や足をつけて乾いているところを歩いてみると…
なんと!手や足の跡がつき、子どもたちも大興奮!「せんせい!手の跡がついたよ!」と嬉しそうに教えてくれた子どもたちでした。
たくさん遊んで色々な経験をしたぶどう組のお友だち。
これからも元気にいっぱい遊ぼうね!
令和4年度 災害時引き取り訓練を行いました。
本日16:00より震度6強の地震が発生した想定で引き取り訓練を行いました。
警報音が鳴ると、放送を聞いて身を守るために、机の下や保育室の中心に集まりました。
1階、2階の避難経路を確認します。
安全の確認がおわり、雨が降っていたので決められた保育室(避難場所)へ移動します。
その後お迎えにいらっしゃった保護者の皆さまへ引き渡しが始まりました。
事前に引き取り調査をご提出していただきましたが、
①お子さんのお名前 ②保護者のお名前 ③続柄 をお伝えいただき、引き取りが始まりました。
お忙しい中、訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
また、保育園ではいざという時の為に非常食を備蓄しております。
災害はいつ発生しても不思議ではありません。
非常時に備え、注意怠らず準備をしていきたいと思います。
0歳児いちご組 感触遊びをしたよ〜寒天遊び〜
先日いちご組では、感触遊びの一環として寒天遊びをしました。
テラスに準備されている寒天を見つけると、目を輝かせる子ども達。
そっと触ってみる子、指を入れてみる子などそれぞれの遊び方で楽しむ姿が見られました。
大きい寒天は小さい物に比べて少し固めでしたが、なんとこんなに上手に潰す事が出来ました!
これからもたくさんの素材を使用して、様々な感触を楽しめるような遊びをしていきたいと思います。。
〜ひまわり〜夏野菜を獲りました!
今年、ひまわり組でキュウリとスイカを植えました。
その中でスイカを収穫し、包丁で切って中身を見てみました。
小さなすいかですが中身を切ってみると…
おいしそうなスイカです!
子ども達「すごーい!」と大歓声!
畑にスイカがまだ実っているのでその成長も楽しみにしたいと思います。
1歳児みかん組 氷に触って遊んだよ。
毎日暑い日が続きますね。暑すぎて外遊びもできず、でも何か夏らしい事がしたくて氷遊びに誘ってみました。
袋に入れた氷を触ってひんやりとした感触を楽しんでいた子どもたち。
だんだん中身の氷に触ってみたくなったところで…
お皿に入れて触ってみました。自分で考えて、ままごとコーナーからスプーンを持ってきたお友だちもいましたよ。
じょうずにおさえて…
「よいしょ!!」とすくいあげられました!
次の日は、たらいに氷を入れて遊びました。
水遊び用の玩具も使って、黄色い容器に入った氷をバナナに見立てているお友だちもいましたよ。
ひんやり気持ちよく遊べて、大満足のみかん組でした!
まだまだ残暑が厳しそうですが、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
4歳児 ひまわり組 ぬり絵ブーム!
最近は気温が高く、暑い日が続いているためなかなかお外には出られませんが、
室内での自由遊びでは、集中してぬり絵に取り掛かる姿がたくさん見られます。
「ここは何色かな〜?」「黄色じゃない?」「好きな色で良いんだよ」など、お友達と仲良くお話をしながら色を塗っていきます。
4月よりも鉛筆の持ち方や使い方がとても上手になり、細かいところもはみ出さないよう工夫しながら塗ったり、絵柄がない部分もカラフルにデコレーションするお友達もいます。
ひまわり組の保育室には、子ども達の作品がたくさん飾ってあり、それを見た子ども達は「これわたしの!」「○○ちゃんのやつかわいい〜」などお友達と鑑賞を楽しんでいます。
七夕の集い
今日は七夕の集いをしました。
各クラスをまわってブラックシアターで七夕の話を聞き、七夕の歌をみんなで歌いました。
乳児クラスの子どもたちは初めてのブラックシアターに興味津々。じーっと見つめたり、指をさしながら見ていました。歌をうたうと身体を揺らしたり、拍手をして楽しんでいました。
いちご組
みかん組
ぶどう組
幼児クラスはパネルシアターの後に七夕クイズ!
3択クイズに手を挙げて、見事正解すると「イェーイ!!」と大喜び。クイズで楽しく七夕を知ることができました。
あおば組
ひまわり組
つばめ組
お昼ご飯は七夕そうめん。
星形のニンジンやオクラに大喜びしていた子どもたちです。
みんなのお願い事がかないますように!
今日の夜、空を見上げてみてくださいね。
ぶどう組 水遊びだーいすき♪
暑い日が続き、毎日プール遊びを楽しみにしているぶどうぐみです。
水遊びの準備をしていると「まだかな〜まだかな〜」と、お友だちと並んで身を乗り出して待っています。いざ呼ばれてテラスへ出ると、好きなおもちゃを見つけ、お友だちや先生と水をかけあって楽しんでいます。
遊び始めた頃は、顔に水がかかってびっくりのお友だちもいましたが、回数を重ねるうちに、顔にかかっても「うわー!びっちょびちょー!」と大笑いしながら元気に楽しんでいますよ♪
これからも子ども達一人ひとりの発見や、おもしろい!に一緒に寄り添いながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
楽しみにしていた夏まつり!
今日は夏祭りをしました。
この日を楽しみにしていた子ども達。準備も一生懸命行なっていました。
乳児も幼児もクラスごとに時間をずらして参加し、一方通行で進むなど、感染症対策にも配慮して実施しました。
お祭りチケットを腕につけお祭り会場へ!
ホールでは盆踊りが行われ、「ドラえもん音頭」や「おばけ音頭」、子どもたちがいつもしている体操など、盆踊り気分を楽しみました。
つばめ組のお兄さんやお姉さんたちが一緒に踊ってくれ、真似する姿も…。
テラスやつばめ組のお部屋では、縁日が行われ、屋台や輪投げ、ヨーヨー釣りもありました!
輪投げコーナーでは、的の中に入ると「やったー!入ったよ!」と大喜びする子ども達。
屋台では、焼きとうもろこしや串きゅうり、りんご飴があり、お店やさんは「いらっしゃいませ〜いらっしゃいませ〜!」と呼ぶ姿がありました。
お店に来た子どもたちは「どれにしようかな?」と悩む子もいましたが、お土産が貰えると、とても嬉しそうな表情を見せてくれました。
各コーナーでは景品を貰ったり、輪投げやヨーヨー釣りに参加するとシールを貼ってもらいました!
縁日が終わると次はつばめ組さんがおみこしを担いで回ります!
園庭を回る予定でしたが…
雨が降ってきたので急遽1階と2階のテラスを回ることになりました。
「わっしょい、わっしょい!」の掛け声に合わせておみこしを担ぐ子どもたちでした!
そして夏といえば花火!プロジェクターに花火を映し出し、花火大会も行われました!
花火が上がると「綺麗だねー!」「すごいね!」との声が聞こえてきました!
この日のお昼ごはんとおやつは夏祭り特別メニュー!
◯お昼ごはん
◯おやつ
(乳児クラス→バニラアイス、幼児クラス→メロンシャーベット)
« ‹ 19 20 21 22 23 › »