アルバム

アルバム

2021年12月2日

5歳児つばめ組 happy show の準備

もうすぐ発表会。今年のつばめ組は、「大人も子どもも一緒に楽しもう」をテーマに子ども達と相談しながら進めています。

衣装作りにも挑戦!!「どんなデザインにしようかな」とウキウキしながら作っています。
どんな衣装ができあがるかな??

image2.jpeg

壁面は、子ども達が一からデザインしたものを大きくしました。

image3.jpeg

「楽しい気分になる絵がいいよね」「ハートとかいいんじゃない?」と色々相談しています。

下書きが終わり、いよいよ絵の具で塗っていきます。丁寧に丁寧に塗っていましたよ。

image5.jpeg

もう一つの壁面ももうすぐ完成しそうです!

image6.jpeg

どんな仕上がりになったか当日を楽しみにしていてくださいね!!

セリフ、表情、動作など、一つひとつに子ども達のアイディアがたくさん詰まっています。是非一緒に楽しみましょう!

〜おまけ〜

image1.jpeg

こ、これは何だ? お楽しみに!!


2021年12月1日

5歳児つばめ組 食育「料理の中身はなにかな」

先日の食育で三色食品群について学んだので、今回の食育では料理に入っている具材は何色に入っているか考えました。

 

image1.jpeg

今回考えるのは、先日の給食に出て大好評だったハヤシライス、里芋サラダ、チーズ、オレンジの4種類の料理と食材です。

image1.jpeg

はじめにハヤシライスの具材を分けてみます。
前回三色食品群の学習をしたので具材を分けるのはお手の物です!
テンポよく分けていきます。

 

image2.jpeg

残りの料理も分けてみると、子ども達は全部の色の食材があることに気が付きました!

お家でも、その日の料理がどの色に分けられるか考えてみると楽しいかもしれませんね!

image1.jpeg

 


2021年12月1日

1歳児 みかん組 食育「野菜に触ってみよう」

みかん組で食育の一環として、給食に出てくる「野菜にを触ってみよう」を実施しました。はじめに食べ物が出てくる紙芝居を見ました。

image1.jpeg

「トントントン」と言うと食材が出てくる内容で、みんなで「トントントン」と言っているところです。

image3.jpeg

するとピーマンやサツマイモなど、本物の食材が「トントントン」のかけ声で出てきました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

実際に触って、半分に食材を切って色や形の違いも栄養士さんに教えてもらいました。

image6.jpeg

穴があいているれんこんさん。大人気でした。

image7.jpeg

 

image8.jpeg

給食にはレンコンハンバーグ、おやつには大学いもが出て、みんな触ってみた食材を言いながら美味しく食べていました。

image9.jpeg

 


2021年11月30日

2歳児ぶどう組「お散歩に行ってきたよ!」

少人数ですが、児童公園までお散歩に行きました!

公園まではお友達と手を繋ぎ上手に歩くぶどう組さん。
車が来たら端に寄ったり、横断歩道では「青になったら渡るんだよね!」と気をつけながら歩くお友だちもいました。

公園に着いてからは、公園でのお約束を聞いてから遊び始めます!

image1.jpeg

公園では、ブランコで遊んでみたり、追いかけっこをしてみたり

image2.jpeg

葉っぱを探してみたりしていました!
落ちていた葉っぱを見つけると、「葉っぱ!」と嬉しそうに見せにきてくれるお友だちもいました!

image3.jpeg

遊んでいる途中で飛行機が飛んでいると指差し教えてくれたり、「バイバーイ!」と手を振っているお友だちもいました

image4.jpeg

身体をいっぱい動かしたので、みんなで仲良くお茶を飲んでから園に戻りました!

image5.jpeg

これからも感染症に気をつけながらお散歩に行き、いっぱい遊んでいきたいと思います!

iPadから送


2021年11月24日

4歳児 ひまわり組 食育「この食べ物なあに?」

今日は、食育「この食べ物なあに?」を栄養士の先生からお話ししてもらいました。
前回の三色食品群をもっと深く知ってみようということで、月曜日の給食の写真を見ながら、どの食材が何色の分類になるかみんなで考えました。

image5.jpeg

 

image2.jpeg

みんなしっかりと前回のお話を覚えていて、「人参は緑だよ!」、「ツナは…お魚だから赤か!」などと言って、しっかりと分類が分かっている様子でした。

image4.jpeg

お話を聞いた後の給食は、みんなで「お豆は赤だね!」、「ご飯は黄色だ!写真と一緒!」などと言いながら、お友達との会話が弾んでいました。
今後も、色々な食材に興味を持ちながら食事をし、元気一杯な身体を作っていきたいと思います!


2021年11月22日

勤労感謝の日の集い②

続いて幼児クラスの様子です。

あおばぐみ「働く人を描いてみよう」

身近にいる働く人を思い浮かべて絵を描きました!

image1.jpeg

最初は「ん?」な表情でしたが、次第に理解し「先生も働いてるよね?」「ありがとう」と伝えてくれました。

ひまわりぐみ「ありがとうの気持ちを手紙に表してみよう」

 

image2.jpeg

保育士から勤労感謝の日についてお話を聞き、お手紙を書きました。
覚えたてのひらがなや素敵なイラストで感謝の気持ちを上手に表現することができました。

つばめぐみ「お仕事探し」

「どんなお仕事があるのか」を実際に園外に探しに行きました。

image4.jpeg

消防士や警察官、コンビニの店員さん、配達員さんなど、様々なお仕事があることに気づくことができました。

 

image3.jpeg

みんなが将来、どんなお仕事をするのか楽しみですね!

iPadから送信


2021年11月22日

いちご組 もみじ公園に行ったよ

いちご組みんなで、もみじ公園にお散歩に出かけました。
自分で立ったり、歩いたり上手になってきているいちご組のお友達です。
お友達と一緒に楽しむのが上手になってきました。

image1.jpeg

バスの運転手になりきっています。

image3.jpeg

お友達同士で 「ばあ!!」と言い合いながら顔を出し合っているのがとても可愛いですね。

歩く距離も徐々に長くなっているいちご組のお友達。

これからも感染症に気をつけながらみんなで一緒に色々な公園に遊びにいきたいと思います。


2021年11月22日

勤労感謝の日の集い①

明日は勤労感謝の日です。そこで、勤労感謝の日について各クラス(2、3、4、5歳児クラス)にてお話がありました。
「勤労感謝の日は誰に感謝するんだろう?」「どんなお仕事があるんだろう?」等
知ることができたと思います。

ぶどうぐみでは
「パパやママに感謝する日だよ」と伝えた際に子どもたちが「ありがとう」と一礼する姿がありました。

image1.jpeg

そのあとは「お仕事体験」をしました。
・おにぎり屋さん
トイレットペーパーを三角にして、絵の具をつけてポンっとするとおにぎりが!
最後は海苔をつけて特製のお弁当完成です!

image2.jpeg

・郵便屋さん

image3.jpeg

裏にお手紙を書き、切手を貼って、、、、

 

image4.jpeg

ポストへ投函しました!

最後は配達をして得意げな子どもたちでした。

 

image5.jpeg

幼児クラスの様子は勤労感謝の日②でお伝えしています!

iPadから送信


2021年11月12日

発表会のご案内  ふじもとだより増刊号

保護者の皆様へ

本日、「発表会のご案内」を掲載いたしました。

おたよりは、こちらです。

発表会ご案内 

 

 

 

 


2021年11月9日

5歳児つばめ組 食育 「この食べ物は何色?」

今回の食育では、三色食品群について学びました。

image1.jpeg

食べ物には、「力が出る食べ物(黄色)」「大きくなる食べ物(赤)」「元気になる食べ物(緑)」の3つに分かれることを知り、早速みんなが普段食べているものはどこに当てはまるか考えてみました。

image2.jpeg

昨年度少し行ったことをよく覚えていた子ども達、スラスラと食べ物を赤黄緑に当てはめており驚かされました。

image3.jpeg

卵はニワトリから出てくるから赤の仲間だということを教えてもらうと、「牛乳は、牛さんのミルクを分けてもらっているから赤だ!」と理解した上で答える姿が見られましたよ。

食事の時間も三色食品群モードの子ども達。「先生、今日のおかわりは何色がある?」と言われ、慌てて調べる保育士でした。今後も体の栄養について子ども達と考えていきたいと思います。


«  26 27 28 29 30  » 


アルバム