アルバム

アルバム
みかん組〜こんな遊びをしているよ〜
みかん組での生活が始まりあっという間に、半年が過ぎました。
お友達への興味や遊びの幅がどんどん広がっている子ども達。
最近の遊びの様子をご紹介します。
運動会の練習が園庭で始まると「みる!」と言ってテラスで一生懸命応援していた子ども達。音楽に合わせて一緒に踊ったり、大盛り上がりでした。
かけっこに挑戦!ゴールテープを潜り抜ける姿や…
縄跳びを見つけてゴールテープに見立てるお友達もいました。
給食室を覗いている子ども達。果物を見て大興奮です!「たべたーい」「ちょうだい」とお話ししているお友だちもいました。
指先を使った遊びがブームです。洗濯バサミをつまんで動物さんのお顔を完成させます。
スポンジスタンプでコスモスを作り。出来上がったコスモスは運動会の入退場門に飾りました。
体操も大好きです!幼児クラスのお兄さんお姉さんと一緒に楽しんで踊っています。
「ジャンボリミッキー」「ワンワンダンス」「からだダンダン」が特に人気です!
色々な遊びを楽しんでいる子ども達。今後も、戸外で秋ならではの自然に触れたり、季節の行事を楽しんでいきたいと思います。
エピペン講習をしました
今日はエピペン(アレルギー、アナフィラキシーショック時に注射する薬)講習の日です。
園医の久保島先生に来ていただき、講習スタートです。
真剣に講義を聞く保育士たちの姿です。
講義が終わった後は実践です!
本物と同じサイズの練習用エピペンを使用します。
ズボンの上から垂直に注射です。
同時に、救急車と主治医、保護者への通報も行います。
いざ、という時が来ないに越したことはありませんが、常に備えていることが大事です。
第10回 富士本保育園運動会
国分寺第10小学校にて「第10回 富士本保育園運動会」を開催いたしました。
本日会場に来られなかった、いちご組、みかん組、ぶどう組のお友達が作ってくれた万国旗を会場内に
飾りました。
あおば、ひまわり、つばめの3クラスとも、元気いっぱい、楽しく運動会に参加する事が出来ました。
保護者の皆さまには様々な制限を設けさせて頂く中、ご参加とご協力を頂き本当にありがとうございました。
2歳児クラス 運動会頑張ってね、応援してるよ!
今週の土曜日は運動会。みんなで万国旗を作り、幼児のお兄さんとお姉さんへ渡しました!
いちご組は、手形と写真を撮り可愛く貼りました。
みかん組は、手形とクレヨンやシールを貼って書くことを楽しんでいました。
ぶどう組は手形と絵の具の色を選び、ラップをその上からかけ、指でお絵かきを楽しみました。
幼児さんも運動会に向けて、練習を頑張っています。
万国旗づくり、みんなで楽しみました!
あおばさん、ひまわりさん、つばめさん、みんなの思いを乗せて頑張れ!
運動会の予行をしました。
10月1日に予定しておりました、運動会の予行でしたが雨の為延期し、
本日5日に園庭にて実施しました。
本番に向けて、頑張っている子ども達の様子を紹介します。
3歳
4歳
5歳
幼児組のお兄さん、お姉さんが頑張っている様子を、2階のテラスから
乳児組の子どもたちも応援してくれました。
2歳児ぶどう組「お兄さんお姉さん頑張れー!」
気温が下がってきて過ごしやすい今日この頃。
園庭に出られる日も多く、涼しい中でお外遊びを楽しんでいます。
ここ最近、園庭では幼児クラスの運動会練習が行われています。
ぶどう組のみんなは保育士やお友達と一緒に応援したり、音楽に合わせて一緒に身体を動かしています!
競技の盛り上がりに合わせて、拍手や手拍子をする姿もあり、運動会の雰囲気を楽しんでいるぶどう組です!
運動会に期待している様子もあるので、来年に繋げていきたいと思います!
4歳児 ひまわり組 運動会の練習がんばってます!
9月に入り、気温も少し下がり、過ごしやすい日が続いています。
まだ暑い日も多いですが、お天気がいい日には園庭に出て運動会の練習をがんばっています!
ひまわり組は玉入れとリレーをするのですが、子ども達が自分達で選んだ競技なため、全力で取り組む姿が見られます。
玉入れでは「ネガティブファイター」の曲に合わせて子ども達が一生懸命ダンスをします。
リレーでは“絶対勝つぞ”という思いで、みんな本気で走っています。
待っているお友達も、「がんばれー!」と真剣に応援。
運動会に向けての練習を楽しみながらも、とってもがんばっている子ども達。
当日は子ども達の頑張りの成果を目に焼き付けてください!
運動会たのしみだね♩
iPadから送信
幼児クラス 食育「魚に触ってみよう!」
今日は、食育「魚に触ってみよう!」がありました。
魚ってどんな形をしているんだろう?どんな所に住んでいるんだろう?どうやって呼吸をして、どうやって泳いでいるんだろう?といった話を調理の先生から聞きました。
魚の模型を見せてもらうと、興味津々な子どもたち!
骨の位置や腸の部分はどこかなども見せてもらいました。
また、ヒレを伸ばして見せてもらうと「ちょんまげだ〜!」とユニークな言葉も聞かれ笑いが起きていました。
実際に本物の魚に触れてみました!
すると「プニプニしてるー!」「魚臭〜い」「骨って硬いね!」など思い思いの感想を口にしていた子どもたちでした。
給食でも魚が出たのですが「今日見た魚かな?」「全部食べよーっと!」と言って美味しく楽しく食べていました。
今後も、食育を通して様々な食材に触れていきたいと思います。
5歳児つばめ組 オリジナル Tシャツ作り
10月9日の運動会に向けて、つばめ組では毎年Tシャツを作っています。今年は、ダイタイ染めに挑戦しました。
ぐるぐる巻きにしたTシャツに色をつけていきます。
黄色と青の染料を好きなところにかけていく子ども達。
「青と黄色だから緑にもなるのか!」と発見を楽しみながら行なっていきます。
どんな模様になるのかワクワク。自分なりにイメージを持ちながら色分けをしていました。
色をつけ終わったら1日寝かせて…
いよいよ色のついたTシャツとご対面です。
ゴシゴシ余分な染料を落として、
じゃーん!!
こんな素敵なオリジナルTシャツができました!!
みんな大満足でお友達と見せ合っていましたよ。
運動会の取り組みも進んでいます。
子どもたちのやりたいことを中心に取り組んでいます。遊びから発展してどんどん成長する子ども達の姿が頼もしく感じています。
本番まであとあと2週間。最後の運動会どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
敬老の日に向けて〜乳児組〜
9月20日は敬老の日。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにハガキを送るため、各クラスの子ども達が思いを込めて製作を行いました。取り組みの様子をご紹介したいと思います。
【0歳児 いちご組】
絵の具を手のひらに塗って、ハンドスタンプを行いました。筆の感触にぎゅっと手を握りしめてくすぐったさを感じたり、自分の手についた絵の具を不思議そうに見つめたりする子もいましたよ。
バギーやワゴンに乗って、ポスト投函にも行きました。クラスとしては初めてのお散歩ともなりました。
【1歳児 みかん組】
スタンプ台を使って、フットプリントを行いました。足の裏に感じるスタンプ台の感触を楽しみながら取り組んでいて、終わったあとに「もういっかい!」と保育士に思いを伝える子もいました。
郵便ごっこで、自分で投函する楽しさを感じることもできました。
【2歳児 ぶどう組】
タンポでぶどう作りをしました。好きな色を自分で選んでみたり、ポンポンッとスタンピングする楽しさを感じたりしていた子ども達です。
保育園事務所前に設置したポストを投函して、郵便ごっこをしました。自分のハガキを大切そうに持ち運び、上手に投函することができました。
完成したハガキはこちらです。
【0歳児いちご組】
【1歳児みかん組】
【2歳児ぶどう組】
ハガキを通して、おじいちゃんやおばあちゃんにも子ども達の成長を感じていただけたら幸いです。
iPadから送信
« ‹ 28 29 30 31 32 › »