アルバム

アルバム

2021年8月28日

5歳児 つばめ組 スイカ割り大会!

先日収穫したスイカでスイカ割りをしました。
朝から、ドキドキワクワクの子ども達。さあ、目隠しをしてレッツゴー!

image1.jpeg

5回くるくる回って出発します。スイカまでたどりつくかな?

image3.jpeg

「おーい!そっちじゃないよ!ひだりひだり!」と応援する子ども達。思いが強くて、どんどん前のめりになっていましたよ。

image4.jpeg

「えいっ!」

image6.jpeg

「とりゃー!」

image7.jpeg

ついにあたった!? でもなかな割れません。
そこで、園長先生と保育士の登場です。2人で力を合わせて、、、

image8.jpeg

ついに、、、

image9.jpeg

「ぱっかーん」割ることができました!
「われた!やった!われた!やった!」と言いながらくるくる回って喜びの舞をしていた子ども達です。

そして給食では、収穫したスイカを食べました。
特別大サービスで大きく切ってもらい大喜びの子どもたちでしたよ。

image10.jpeg

スイカの味もみずみずしくて甘く美味しかったです。
食べ物を育てる大変さと、収穫し食べる喜びを存分に味わうことができました。


2021年8月24日

5歳児 つばめ組 すいかがとれたよ!!

5月から育て始めたスイカを、ついに収穫しました。
お当番さんとお誕生日のお友達に代表してツルを切ってもらいました。

image1.jpeg

「かたいー。」と言いながら力一杯切っていきます。

image2.jpeg

穫れると今度は、「重いー」との声が!!想像以上だったようです。
みんなで部屋に運び、重さを測ってみると、、、

image4.jpeg

一番大きなスイカは、「⒍6キロ」もありました!!
みんなで愛情込めて育てた結果ですね!

最後にみんなでとれたてのスイカの絵を描きました。

image6.jpeg

収穫したスイカは、後日みんなで美味しくいただく予定です!
甘いかな?楽しみですね。

image7.jpeg

 


2021年8月21日

0歳児いちご組、お水遊びだいすき!

毎日暑い日が続いていますね。

いちご組のお友達はお水遊びが大好き!
保育士等が準備をしていると続々とテラスに集まってきます。

たらいに水を張ると大喜びな子ども達です!

image1.jpeg

よちよちとたらいに近づいて、元気にお水を触ります。
お顔が濡れてもへっちゃらです!

image2.jpeg

手足で水の感触を楽しみます。
冷たくて気持ちいいね!

夏ならではの遊びを存分に楽しみたいと思います。


2021年8月19日

ひまわり組 色水遊びを楽しんだよ!

今日は、いつもの水遊びから遊びを発展させて、色水あそびを楽しみました。
前日より行うことを伝えていたため、登園時より「今日色水作るんだよね!」「何の飲み物作ろうかな〜?」と期待感を抱いている様子でした。

image1.jpeg

早速テラスに出て色水あそびを開始!
赤、青、緑、紫、白、オレンジの絵の具を、筆を使って水の入った紙コップに色を混ぜて、思い思いの飲み物を作っては、友達と見せ合いっこをしていました。

image2.jpeg

「赤と白を混ぜたらイチゴミルクになるよ!」「私は緑と青で抹茶にしたの!」とどんな色で作ったのかも詳しく教えてくれました。
作った色水はペットボトルに移して、ままごとの遊びの玩具にしました。

image3.jpeg

色水遊び後は、早速おままごとを開始してみんなで「乾杯!」と言って、休憩しながら遊びを継続させて楽しんでいた子ども達でした。
今後も、様々な素材を使用して季節に合った遊びを楽しんでいきたいと思います。


2021年8月6日

つばめ組 たこ焼き職人になりました!

夏祭りに向けて動き出したつばめ組!

自分達でやりたい事を決め、今年は「たこ焼き」、「かき氷」、「くじ引き」、「魚釣り」、「アスレチック」に決まりました!

その中で今回は「たこ焼き」作りに挑戦しました。

初めに便箋で紙ペーパーを包み込んでいきます!

image1.jpeg

うまく丸くならず苦戦する子ども達、試行錯誤しながらたこ焼きを作っていきます!

次に船を作っていきます。

image2.jpeg

セロテープで貼るのに苦戦している様子でした。

次はソース塗りに挑戦!
たこ焼きはソースが命なので子ども達も気合いが入ります!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

丁寧に丁寧にソースをかけていました!

最後はたこ焼きになくてはならない紅生姜と青ネギを全体にまぶしていきます。

image5.jpeg

立派なたこ焼き職人ですね!

 

image6.jpeg

全員で協力して「250個」のたこ焼きを作りました!

image8.jpeg

美味しそうなたこ焼きが完成しました!

引き続き夏祭りに向けて準備を進めていきたいと思います!


2021年8月4日

手洗いについて

様々なウィルスが流行っているので、手洗いの大切さを再認識するために職員で

手洗いチェッカーを使い手洗いの方法を確認しました。

まず、チェッカー液を手に付け乾かします。

 

その後、普段通りの手洗いを行います。

 

ブラックライトに当てて洗い残しをチェックします。

 

光っている所が、汚れが落ちきっていない場所です。

それぞれが、洗い残しが多い場所を確認し、日々の手洗いに活かしていきたいと思います。

8月のほけんだよりでも、手洗いについて掲載しています。


2021年8月2日

2歳児ぶどう組「ひまわり作ったよ🌻」

連日真夏の日差しが照り付けています。ぶどう組ではひまわりの製作を行いました!

画用紙に貼ってある両面テープを頑張って剥がし…

image1.jpeg

画用紙にみんなでクシャクシャに丸めた花紙を貼ると…

image2.jpeg

なんと!ひまわりができました!

image3.jpeg

大きなひまわり、小さなひまわりがぶどう組のお部屋に咲いているので、是非見てみてください!
これからも暑い日が続きますが、夏ならではの水遊びも沢山していきたいと思います!


2021年7月30日

5歳児つばめ組 怖いお化けだぞ〜

つばめ組の子ども達は夏の風物詩である「お化けちょうちん」を作りました!

初めに自分達で好きな土台の色を選び、どんなちょうちんにするか考えていきます。

「一つ目お化けにしたら怖いかな〜」
「舌を長くしてみよう!」
「口は大きい方がいいかも」

作りたいイメージが決まったら目や口、ほっぺや舌を自分の好きな形に切っていきます!

image2.jpeg

image5.jpeg

切り終わったら今度は顔に貼っていきます!

 

image6.jpeg

image7.jpeg

一人ひとりの個性が存分に出たお化けちょうちんになりました!

 

image8.jpeg

これから夏祭りに向けて動き出します。子どもの発想を大切にしながら楽しい夏祭りを作っていきたいと思います!


2021年7月28日

4歳児ひまわり組 三角食べの話

今日は食育活動があり、調理の先生から三角食べの話を聞きました。

しっかりと前を向いて座り、調理の先生の話を真剣に聞いていたひまわり組の子ども達。

image1.jpeg

保育士等の質問に「はいっ!」と勢いよく手を挙げて反応するなど、楽しんで三角食べについて学ぶことができました。

 

image2.jpeg

image3.jpeg

給食のときには、「さんかくたべでたべるんだよ!」と友達に教えてあげたり、見にきてくれた調理の先生に「きゅうしょくのせんせい!ぼくさんかくたべでたべてる!」とアピールしたりと意識して食べる姿が見られました。

今後も食育活動を通して、食についてたくさん学んでいきたいと思います。

 


2021年7月27日

1歳児みかん組 水遊びをはじめたよ!

梅雨が明けて、夏の季節になって楽しみにしていた水遊びが始まりました!
たらいに水を溜めて、バケツやジョーロの中に思いおもいに水を入れています。

また、玩具を浮かべて金魚すくいのように遊ぶお友達も、自分でお気に入りの玩具をすくおうと集中しています。

image7.jpeg

室内にいる友達に窓越しで水を掛けニコニコ楽しむ姿も見られました。

image8.jpeg

 

image12.jpeg

これからも水遊びを通して水の感触を感じながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

image10.jpeg

 


«  34 35 36 37 38  » 


アルバム