アルバム

アルバム
1歳児みかん組赤グループ 🎎ひな祭り制作🎎
先日、ひな祭り制作🎎を行いました。
ひな祭りのお話をして、まずお絵描きをすることを伝えると「やったー‼︎」と、言って椅子に座り始める子ども達。
自分でクレヨン🖍の色を選んで、ぐるぐる描きやたくさん線を描いていました。
また、「♪どんな色が好き?」の歌が好きで、お友達が描いているのを見て歌い出す子もいました。
花紙で、お内裏様とお雛様の洋服を作ったのですが、5色の中から好きな色を選んで自分達で丸め、のりで貼り付けました。
花紙を初めて見たので、人差し指でちょんと触って「嫌だ!」と、首を横に振って嫌がる子もいて、保育士にはとても予想外の姿でした。
それでも、完成すると拍手をして喜びみんな満足気な笑顔を浮かべていました。
子ども達みんなが元気にすくすくと成長しますように✨
2歳児ぶどう組 「くるくる凧揚げを作ったよ」
1月に年長のつばめ組が凧揚げをしている姿を見て羨ましそうに眺めていた子ども達。
今回は、『くるくる回る凧揚げ』を制作しました。
自分で選んだ画用紙に紙コップスタンプを使って模様をつけて・・・。
今日、自分達で作った凧を持って園庭へ・・・。
友達とコミュニケーションをとったり、ワクワクしながら凧を飛ばしていた子ども達でした✨
室内でも飛ばせるので是非やってみてください!
豆まきをしました!
今日は、節分!「心の中の悪い鬼がいなくなりますように・・・。」と、願いを込めて豆まきをしました。
乳児クラスのお友達は、お部屋で・・・。
画用紙や風船で作った鬼を退治しようと頑張っていました!
しばらくすると・・・
本物の鬼👹がやってきました!
園庭までやってきた鬼達・・・。
鬼の迫力に圧倒されながらも、豆をぶつけようとする、幼児クラスの子ども達!
みんなで力を合わせ、無事に鬼を退治できた、子ども達。
おやつは、楽しみにしていた『鬼さんサンド』です!
「かわいい〜!」「もったいなくて食べられない!」と、大喜びの子ども達でした。
今年も一年、富士本保育のお友達が、元気に過ごせますように!
3歳児あおば組 ー雪⛄が降ったよー
2021年もあおば組は元気良く過ごしています。
先週は天候が悪く外を見ると・・・
雪⛄が降ってきました!(見えづらいですが降っています・・・)
子ども達は外を見て大興奮!
「雪だるまつくろう⛄」と、楽しいことを想像していました✨
その後、お部屋で雪を少し持ってきて・・・。
「冷たい!」と言いながら、友達と一緒に触っていました。
少しですが冬を感じることができました✨
2歳児 ぶどう組 食育活動 「食具の正しい持ち方と正しい姿勢」
調理の先生に、「かっこいい椅子の座り方」と「かっこいいスプーンの持ち方」を教えてもらいました。
まずは、かっこいい座り方です。
どれがかっこいい座り方でしょう?
よく話を聞いたり写真を見て「足がバツだよ」「ご飯こぼれちゃうよ」など教えてくれた子どもたちです。ちゃんと分かっていますね。
続いては、かっこいいスプーンの持ち方です。
調理の先生に「バッキューン」で持つことを教えてもらいました。
「こうかな?」真似っこしてみます。
そして、実践です。カップからカップにおはじきをスプーンですくって移します。
上手にすくえるかな?
すごい集中力で移していた子どもたちです。最初は試行錯誤しながらもできるようになると「見ててね」と得意気に見せてくれました。
この後の昼食時も頑張って正しい持ち方に取り組んでいた子どもたちです。食べる楽しさを持ちつつ、少しずつ正しい持ち方に慣れていこうね。
2歳児ぶどう組 鬼👹を作りました!
今週は少人数に分かれて『鬼の制作』をしました!
まずは、髪の毛をクレヨン🖍でぬりぬりしたり、グルグル塗ったり、水玉にしたりと様々な模様を描いていました!
続いて鬼の顔を作っていきます。
「私はピンクが良い!」「僕は黄色〜!」と、好きな色を選んでいました。
目や鼻を糊付けする時は、一本の指で上手に付けていました。
「♪鬼は外~、福は内~」と、うたを歌ったり鬼を作ったりと、2月の節分に向けて期待の持てた週となりました♪
1歳児みかん組(赤グループ)だるま制作‼︎
先週から今週にかけて『だるま制作』をしました!
子ども達にだるまの色や目、口の形を選んでもらうと、「これにする〜‼︎」や「オレンジ‼︎」と積極的に選んでいました。
指に糊をつけて貼ったり、クレヨンで書いたりしました。
糊の感触に不思議そうな顔をしている子や「ぺったん楽しいね〜。」と、言っている子ども達。
完成すると、「いえーい!」と、お友達のだるまを見ていました!
子ども一人ひとりの個性が出ただるまができあがりました✨
0歳児いちご組 もちつきごっこ
手作りの臼と杵を使い、『もちつきごっこ』をしました。
臼や杵を見ると興味を持って近づいてきた子ども達・・・。
杵を持ち「ペッタン!ペッタン!」の掛け声に合わせてついていました。
午後のおやつの前に、もち米やおもちを触りました。
子ども達は、 おもちの感触が気持ちよかったのか何度も触っていました!
その後、鏡もちを作りお部屋に飾りました。
4歳児ひまわり組 書き初めをしました🖌
あけましておめでとうございます。
ひまわり組では書き初めを行いました。🎍🇯🇵
前日に「今年頑張りたいことを考えてきてね。」と、伝えていました。
朝登園すると・・・
「考えたよ。」と、伝えてくれたり、「紙に書いてきたよ。」と、見せてくれる子ども達。
今年頑張りたいことを文字や絵を描いて表現しました!
いつも描いている、クレヨン🖍や、ペンなどと違い、筆で書く感覚が不思議なようで、『難しい』や、『文字が大きくなっちゃう〜』と色々な感想が出てきていました。
書いた後にお部屋の中に飾り、みんなの前で頑張りたいことを一人ひとり発表しました。
緊張している様子もありましたが、大きな声で、「〇〇を頑張りたいです‼️」と、言っていました。
ひまわり組で過ごす時間も残すところあと3ヶ月・・・
みんなで沢山の思い出を作っていけたらと思います。
2021年もみんなで怪我なく楽しく過ごして行きたいです。
新年のご挨拶
保護者の皆様、地域の皆様
あけましておめでとうございます。
令和3年がスタートしました。
本年も子ども達の安心、安全第一に考えながら、職員一同力を合わせて取り組み、
引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力をいただけるよう努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
富士本保育園 職員一同
« ‹ 35 36 37 38 39 › »