アルバム

アルバム

2020年9月17日

2歳児ぶどう組 食育活動「この食べ物なぁに?」

「食べ物クイズをするよ」と、伝えると前日から楽しみにしていた子ども達。

9月17日(木)当日の朝は、「せんせい、食べ物クイズやるんだよねっ!」と、ニコニコ笑顔でした。

食育活動が始まるとキラキラとした表情で調理室の先生の話をよ~く聞いていました。

image1.jpeg

食材の写真を見て、「りんご!」「すいかだ!」「なす!!」と、クイズに元気よく答えていました。

image2.jpeg

「やさいのおなか」と、いう絵本でシルエットクイズにも挑戦しました。
野菜の断面のシルエットに少し苦戦しながらも考えていました。本物の果物を目の前で切ってもらい、興味津々な子ども達!

image3.jpeg

椅子から身を乗り出しながら見ていました。

image4.jpeg

リンゴとナシを実際に触り、クンクンと匂いをかいだり手触りの違いを感じ、「リンゴ、つるつるだね。」「いい匂い〜」と、たくさんの気づきがあった様子でした。

image6.jpeg

給食の時間にナシとリンゴを食べて、「さっき触ったよね!」と、嬉しそうな子ども達でした。


2020年9月10日

0歳児いちご組 手形をしたよ✊

手形の色を決める子ども達・・・。

image1.jpeg

色で選んでいるかは定かではありませんが・・・

思い思いに色を決めて。

image2.jpeg

スタンプ台に「ペタペタ」と、手をのせて・・。

image3.jpeg

画用紙に「ペタ」っとして、手形が完成!

image4.jpeg

慎重になる子や何度もやりたくて覗きに来たりと色んな姿を見せてくれた子ども達でした。

何になるかはお楽しみに~!


2020年9月7日

3歳児あおば組 8月の様子

あおば組の8月は、とてもアクティブに過ごしました。

テラスにて『ボディペインティング』をしました。

筆を使わず指や手を使って、大きな紙に色をつけていきます。

その後、クラスの窓にもおもいっきりペタペタ塗りました!

子ども達からも「またやろうね!」と、いう声も聞こえ、とても楽しかった様子でした!


2020年8月31日

みかん組 水遊びをしたよ!

こんにちは!
8月に入り、暑い日が続きましたね・・・

みかん組の子ども達は、毎日元気に水遊びを楽しみました!

image1.jpeg

image2.jpeg

大きなタライにたくさんの玩具を入れ、思い思いに楽しむ子ども達!
逆さに向けたシャワーに手を伸ばし、噴水の様になって出てくる水を玩具に入れています。

image3.jpeg

また、別の日には大きな氷を入れ、氷水にしていくと氷が溶け色水になりました!!

image4.jpeg

手を入れてみたり、すくってみたり、製氷機に入れてみたりと楽しそうな子ども達!氷の冷たさに驚いている子や、色のついた氷を不思議そうに見つめていました。

image5.jpeg

image1.jpeg

image1.jpeg

目で見て手で触って、水の感触を全身で感じ、暑い夏を楽しんだみかん組さんでした!!


2020年8月31日

0歳児いちご組  8月の様子

とても暑かった8月も今日で最後です。
暑さに負けず楽しく遊んで過ごした可愛らしい姿を紹介します!

やっと出来た水遊び。初めは泣いてしまっていたお友達も少しずつ慣れて自分から水を触るようになりました。

image1.jpeg

室内遊びでは、ベッドの下に入ったり・・・

image2.jpeg

保育士が読んでいる絵本をじっくりと見られるようになってきました。

image3.jpeg

たくさん遊んだあとは・・・

ぐっすり眠っています。

image4.jpeg

8月最後の日は、園庭で過ごしました。
久しぶりの園庭では、砂や外用の玩具を使って、少し緊張しながら遊びました。

image5.jpeg

つたい歩きや一人で歩けるようになったり、すくすくと成長している子ども達。
これからも初めての経験を色々と楽しもうね♪


2020年8月26日

園庭でとれたオクラです!

園庭の菜園ではオクラの収穫が最盛期です。

ぶどう組の子どもたちがオクラを収穫しました。

あんまり立派なオクラなので、ラベルを作ってパック詰めしてみました。

保育士がラベルを作成し、出来上がったパックがこちらです!

道の駅で売っていそうな出来栄えです。

おいしそうですね!


2020年8月21日

5歳児つばめ組 夏祭りごっこ2020

8月20日(木)は、待ちに待った夏祭り本番!
この日の為にみんなで準備をしてきました!

焼きそばの麺作りや調理の練習・・・。

綿あめの色染め・・・

パッケージ詰め・・・

1から作り上げたお化け屋敷などなど、準備の時からやる気満々のつばめ組。

 

「へい!らっしゃい!」の掛け声がとても頼もしかった子ども達。

全クラスが時間差で遊びに来てくれて、大繁盛の夏祭りごっこでした!


2020年8月20日

4歳児ひまわり組 室内遊び

とても暑い日が続きますね。暑さにも負けず元気に楽しく過ごしている子ども。
室内遊びでは、オモチャを工夫して遊ぶ姿が見られるようになってきたのでご紹介します。

 

ピースが柔らかく曲げたり通したりしながら様々なつなぎ方ができる「ワミー」と、いうブロックを「眼鏡のように顔につけたい」と、一人の友達がいうと、みんなが「つけて!つけて!」と、言いにきます。

image1.jpeg

男の子はかっこよくポーズをきめ、女の子は可愛く映るように考えポーズをきめ、些細なところでも子ども達の成長を感じます。キッチンの扉をうまく使い、お家ごっこを楽しんでいます。

 

子ども達は、秘密基地ができたかのように興奮気味に「先生も入ってもいいよ!」と、誘ってくれます。

image2.jpeg

水遊びだけではなく、様々な素材に触れながら子どもの達の発想が豊かになるよう過ごしていきたいと思います。


2020年8月19日

8月18日の献立🍴

18日の献立をお知らせいたします。

 

食事

・夏野菜カレーライス

・紅白のなます

・枝豆の塩ゆで

・スイカ→グレープフルーツに変更。

 

 

 

 

 

 

午後のおやつ

・牛乳

・鶏南蛮うどん

 


2020年8月11日

園庭改造・その後

5月より開始した園庭改造プロジェクト、子どもたちと協力して、菜園の壁に色をぬり、様々な植物を植えました。

その後、梅雨の長雨で心配なこともありましたが・・・・


立派な畑になりました。

オクラはすくすくと育ち、大きな実をつけています。

キュウリもこんなに立派な実が成っています。長さは40センチもあります。

ひまわりは枝の境目にも花をつけました。高さは2メートル近くに達します。

咲き誇っていた花もやがては枯れ、多くの実を残します。今年収穫した種が来年また花をつける、そんなサイクルを実現できたらと思います。

子どもたちが色を塗ったレンガとトウモロコシです。植物の立て札も子どもたちが作りました。カブの立て札が見えますが、虫に食べられて枯れてしまいました。トウモロコシはそろそろ収穫できる見込みです。給食の先生にゆでてもらうのが楽しみです。


«  39 40 41 42 43  » 


アルバム