アルバム

アルバム
2歳児 ぶどう組 テラスでご飯食べたよ!
今日は、とてもいいお天気だったのでみんなでテラスでご飯を食べました。
外で食べる事を伝えると「お外で食べる!」と、とても楽しみにしてエプロンを持ってテラスに行きました。
テラスでは、お友達と楽しそうにお話をしたり、園庭の景色を見て嬉しそうにご飯を食べていました。
また、みんなでテラスで食べようね!
幼児クラス 12月のお誕生日会
12月は3歳児あおば組8名、4歳児ひまわり組5名、5歳児つばめ組1名のお誕生会をしました。
みんなの前に出ると緊張してしまうお友達もいましたが、誕生日カードのプレゼントを貰ったり、お友達から
「♪ハッピーバースデー」の歌のプレゼントを貰うと嬉しそうにしていました。
保育士からのお楽しみは、パネルシアター「まほうのケーキ」をしました。
魔法つかいの「マジョリリ」が、色んな形のクイズを出し、みんなで答えていきました。
帽子が出てくると「サンタのぼうし!」と、子ども達からすぐに答えがでて、サンタさんが登場!
サンタさんが持ってきてくれたケーキに『♪マジョリリ・マジョリリ・マジョマジョリン』の魔法の言葉をかけると・・・
大きなケーキが出来上がり、嬉しそうに喜んでいた子ども達でした。
最後はみんなで「♪ゆき」を歌いました。
12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
1歳児みかん1組 みかんジュースを作りました。
発表会が終わりました。
とても可愛らしいちょうちょが飛んでいましたね。
今日はみかん1組、初めての食育活動がありました。
みかんの皮をむいて、ミキサーに入れてジュースにしちゃおう!
始まる前からワクワクの子ども達。
まずは、みかんの皮をむきます。
「どこにお父さん指を入れるとうまくむけるかな。」と、調理室の先生が教えてくれました。
小さな手を一生懸命使ってむいていましたよ。
うまくむけると…
パクッと口に入れるお友達も数名いました。
そして、ミキサーの中に入れて目の前でスイッチオン!
「うわー!」「はやい!」との歓声の声が聞こえてきました。
初めてだらけのことに興味津々の様子。
できあがったみかんジュースを美味しそうに、ゴクゴク…
「おかわり!」の声もあちらこちらから聞こえてきました。
楽しかったね。美味しかったね。
3歳児あおば組 キャベツちぎりを行いました。
食育でキャベツちぎりを行いました。
だんだんと、エプロンと三角巾をつけるのが上手になってきた子ども達。
まだ一人では難しいお友達のお手伝いをしている姿もみられました!
まずはしっかりと手を洗います。
手をきれいにしたらスタートです。
葉っぱの色の違いに気がつくお友達もいました。
大きなキャベツの葉を指先を上手に使って小さくしていきました。
はじめは、大きくちぎっていたのですが、「みんなのお口に入る大きさはどんな大きさかな?」と、聞くと・・・
子ども達自身で考えながらちぎっていました。
みんながちぎったキャベツは・・・
午後のおやつ『洋風お好み焼き』の具材になりました。
3歳児あおば組 ~小道具作り~
発表会もあと少しですね。
今日は、子ども達と一緒に発表会で使用する小道具作りを行いました。
おじいさん・おばあさん、隣のおじいさん・おばあさんグループは、おむすびを作りました。
紙を丸め、大きな大きなおむすびをつくり・・・
黒の画用紙を巻きつけたら、おむすびの完成です!
紙が少し固くても大丈夫!力を一生懸命入れて丸めました。
ねずみ役のお友達は、ねずみのお面を作りました。
お顔と、耳をつけて上手にできましたよ。
本番では、子ども達の可愛いねずみも見てみてくださいね!
発表会までもう少し。
子ども達と楽しく劇を作り上げていきたいと思っています。
3歳児あおば組 ~ぬりぬりぬり~
みんなで、壁面作りを行い、おむすびころりんの背景を塗りました。
筆を持ち、上手に色を塗っています。
スポンジを使って、紅葉の山をつくってみました。
ポンポンポンポンとうまく山に色をつけていっていたあおば組さんです。
素敵な作品ができました!
壁面を作り、イメージを膨らましながら、より一層劇遊びに力が入る子ども達です。
12月の地域交流について
≪12月の園庭開放の日程≫ 富士本保育園園庭 10:00~11:00
・12月3日(火) 2歳児クラス ぶどう組
・12月10日(火) 1歳児クラス みかん1組
・12月17日(火) 1歳児クラス みかん2組
(12月発表会があるため、雨天時は中止となります。ご了承ください。)
≪子ども家庭支援センターでの交流≫
子ども家庭支援センター 10:30~11:00
・12月19日(木) 「保育園の先生が遊びにくる日」
ふれあいあそびを一緒に行う予定ですので、お時間がありましたらご参加ください。
「保育園ってどんなところ?」「同じ年齢の子どもはどんな風にあそんでいるの?」など、子育てする中での疑問や質問等がありましたら、
園庭開放や「保育園の先生が遊びにくる日」の時にお気軽にご相談ください。
4歳児ひまわり組 もうすぐ発表会!
ひまわり組は、子ども達が好きな「おばけマンション」と、いう絵本に少しアレンジを加えて劇遊びを行います。
先日は、劇の中で使うおばけや魔女の部屋の扉をみんなで作りました。
大きな模造紙にそれぞれ好きな模様や絵を描いて、上から絵の具で塗ったら完成!
オリジナルのすてきな扉ができあがりました。
みんなで作った扉を使いながら、日々発表会の取り組みを頑張っているひまわり組です。
1歳児みかん1組 11月生まれのお誕生会
11月生まれのお友達のお誕生会をしました。
みんなから名前を呼ばれると嬉しそうに走って
誕生カードを受け取りにきてくれました。
保育士からのプレゼントは、「まあるいたまご」のペープシアター。
「何色かな?」と、聞くとみんなから「赤!」と、元気な声が!
ひよこやカニが出てくると指をさしたり、知っていることをお話する子ども達。
生き物たちにもお祝いしてもらいながら楽しみました。
これからもたくさん遊んで素敵なお姉さんになってね。
2歳のお誕生日おめでとう!
1歳児 みかん2組 しゃぼん玉だいすき
しゃぼん玉がだいすきなみかん2組の子ども達。
テラスで行きしゃぼん玉をすると・・・
「きゃあ〜!」「うわあ!」と、言いながら集まってきます。
保育士がふーっと吹くと、全力で追いかけ手でパッチンとつぶしたり、そっと触ってみてしゃぼん玉の感触を楽しんでいます。
大きいのを作ると「おっきい〜!」と、少し驚いた表情で見つめた後は、勢いよくパッチーンとつぶすのを楽しんでいます。
今後も子ども達と楽しんで遊べるように色々な遊びをしていきたいと思います。
« ‹ 48 49 50 51 52 › »