アルバム

アルバム
8月誕生会幼児
8月生まれのお友だち、あおば組1名、ひまわり組1名、つばめ組2名のお誕生会を
しました。
先生や保護者の方からお誕生日カードをもらい、お祝いをしてもらい、嬉しそうな様子が見られました。
先生達からのプレゼントは「おばけなんてないさ」を素にした劇です。
もじゃもじゃのおばけが登場すると、「わー」と言ったり、身を乗り出したりと興味津々の子どもたちでした。
みんなと同じようにブロックで遊んだり、
音楽に合わせて踊ったり…。
手拍子をしたり、遊んでいるおばけに目がくぎづけでした。
最後におばけと一緒に「おばけなんてないさ」を歌いました。
とても楽しい誕生会となりました。
8月生まれのお友だち、おめでとう。
ぶどう組 8月生まれのお誕生会
今日は、2人のお友達の誕生会でした。
お誕生月のお友達は、みんなの前に立つと
少し緊張していましたが、
誕生カードをもらったりみんなから
歌のプレゼントをしてもらうと笑顔になっていました。
保育士からは、おばけが変身する色水シアターがありました。
透明の水が入ったペットボトルを振ると
色水になるのを見るととても驚いていました。
みかん1・2組 8月生まれのお誕生日会
みかん組で8月生まれの誕生日会がありました。
8月生まれのお誕生日のお友達は、8名いました。
お名前を呼ばれると、嬉しそうに前に出てくるお友達。
皆んなでお誕生日のお歌を歌ってお祝いを行いました。
保育士からのお楽しみは、どんな色が好きのぺープサートでした。出てくる色の名前を楽しそうに答えていました。
お誕生日おめでとう!
いちご組8月生まれのお誕生会
いちご組では1名のお友達をお祝いしました。
お誕生日の歌を歌ったり、笑顔で拍手をして、みんなで楽しくお祝いしました。
先生からのお楽しみは、「くいしんぼうおばけ」のミトンシアター。
おばけは何をたべたのかな?食べ物が出てくると、みんな嬉しそうに笑顔を見せていました。
初めてのお誕生日おめでとう!
8月のひまわり組
最近、ひまわり組で流行っている遊びを紹介します。
園庭では、、、
水を使っておままごとが人気です。
「これはスープにしようよ」「ケーキも食べたいよね〜」
と、料理上手なひまわりさんです。
お部屋の中では、、、
最近、オセロがブームなようです。
「自分の色でサンドイッチにするんだよね」と一生懸命考えます。
ルールを知っているお友だちが、分からないお友だちに教えてあげる姿もありますよ。
好きな遊びを思い切り楽しんだり、一生懸命取り組んだりする姿を、これからも見守っていきたいと思います!
あおばぐみ プールで遊びました
お天気のいい日、気持ち良さそうにお水で遊んでいます。
お店やさんごっこも楽しそうです。
先生の背中に乗って遊んでいます。
今年の夏は大きなプールでたくさん遊びました。
ひと夏を経て、少したくましくなった子どもたちです。
8月も残りわずか、みんなで楽しい思い出を作ろうね。
つばめ組、リレーをしたよ
つばめ組の子ども達はリレーが大好きです。
今日も園庭でリレーをしました。
バトンを渡す時は「はい」と言って渡したり、バトンをもらう子もしっかりとバトンを見ていました。
一生懸命に走ったり、応援をしたりと、リレーを楽しんでいました。
友だちと一緒にひとつの事を取り組む姿はたくましかったです。
運動会に向けて、引き続きリレーを楽しみながら行っていきたいと思います。
ぶどう組 洗濯ゴシゴシ!
最近、お手伝いが大好きなぶどう組。
今日は、みんなでいつも使っているスカートやお人形をお洗濯しました。
「お人形さんおふろ入るみたいだね」と言って洗ってあげたり、布を持ってゴシゴシ洗って
水ですすいだり、中には洗濯物をぐるぐるとかき混ぜて「洗濯機みたいだね」と話しているお友だちもいましたよ。
そして、洗った後は干します!
洗濯物を洗濯バサミに挟むのは少し難しかったけれど、集中して干していた子どもたちです。
お人形も布も、綺麗に洗ってスッキリ!お友だちもにっこり笑顔でした。
ぶどう組 絵の具で遊んだよ
先日、海の生き物の塗り絵を楽しんだぶどう組のお友だち。
生き物たちを海で泳がしてあげようという事でみんなで海を作りました。
海には何があるかな〜?と一緒に考えながらまずクレヨンで描きます。
石やワカメ、小さなお魚などお友だちとお話しに花を咲かせながら描いていました。
クレヨンの後は大好きな絵の具で海を作ります。
クレヨンがはじく姿に目を輝かせながら塗っていましたよ。
最初は筆で書いていた子ども達でしたが、だんだんとダイナミックになり、手や足を使って描き、感触を楽しんでいました。
そして、いよいよ生き物たちを手作りの海へ!
糊でペタペタと貼り完成です!
生き物たちも気持ちよさそうですね!
まだまだ暑い日が続きます。これからも夏ならではの遊びをたくさんしていきたいと思います。
つばめ組、とうもろこしの皮むきをしました
とうもろこしの皮むきをしました。
調理室に行き、とうもろこしを受け取ると
「重い」と言いながらも、友だちと一緒に運んでいました。
調理の先生からとうもろこしの皮むきのやり方を聞いている時は
興味津々の様子で聞いていました。
とうもろこしの皮をむき、とうもろこしが顔を出すと、「わー、出てきたよ。」
「つるつるしている。」と、感触を楽しんでいました。
皮をむき終わると、「もっとやりたかった。」と言う声も聞かれました。
みんなでむいたとうもろこしは、おやつにおいしくいただきました。
« ‹ 67 68 69 70 71 › »