アルバム

アルバム

2018年2月28日

いちご組2月の様子

最近のいちご組は
クレヨンでお絵描きすることがブームになっています。

「どの色にしようかな」と自分で選択し
お絵描きを楽しんでいます。

 

image1.jpeg

image2.jpeg

また、人形をおんぶに抱っこでお世話する姿が見られとても微笑ましいです。

image3.jpeg

 


2018年2月28日

2月のひまわり組の子どもたち

少しずつ暖かくなり、
春を感じる日が増えてきましたね。
ひまわり組の子どもたちは、
3月3日に向けてひな人形作りをしました。

image1.jpeg

材料は紙コップとお花紙です。
お内裏さまとお雛さまの素敵な顔を描いていきます。
お雛さまには、まつ毛が描かれていたり、子どもたちの工夫も見られました。

image2.jpeg

次は、お花紙選びです。
柔らかくて取りにくい紙を優しい手つきでつかんでいました。
まわりのお友だちと一緒に相談しながら、
作り上げていく様子も見られ成長を感じます。

image3.jpeg

可愛らしいひな人形が完成しました。
クラスの保育室の天井に飾ってありますので、是非ご覧くださいね。
子どもたちが健やかに成長されることを願っています。


2018年2月27日

つばめ組 卒園遠足にいってきました!

つばめ組が花小金井にある多摩六都科学館に

卒園遠足にいってきました!

保護者の皆様には、朝早くのお弁当のご用意と登園、体調管理等を

ありがとうございました。

みんな元気いっぱいに楽しんでいってくることができました。

詳細は後日またブログでアップいたしますので、

おたのしみに!


2018年2月26日

防犯訓練をしました。

本日、防犯訓練を行ないました。

 

不審者が来たと想定し、職員間の連携や対応を練習しました。

子ども達は、お部屋のカーテンを閉め、北口から避難できるように準備します。

職員室は、警察と直接つながっている「学校110番」を始動します。

ボタンを押すだけですぐに駆けつけてくださることになっています。

 

もちろん、子どもたちが怖がらないように

園舎東側から不審者が侵入した場合は、

「東野先生がいらっしゃいました。」と放送します。

保護者の皆様もこのような放送の時は、不審者の侵入があったのだと

ご理解ください。

 

幼児組の子どもたちには、先生たちがみんなを守るための練習であることをお話しました。

 

今後も子どもたちの安全のため、警察のご指導をいただきながら、

訓練を行なっていきたいと思います。


2018年2月26日

5歳児卒園遠足 実施のお知らせ

明日に控えております、5歳児の卒園遠足は、

天候も良いとのことで、予定通り実施いたします。

5歳児の保護者の皆様は、遠足の用意をし、

明日2月27日、8時に登園してください。

朝は気温が低いとのことですので、調節の出来る上着のご用意をお願いします。

 

平成30年2月27日

富士本保育園


2018年2月26日

今日の献立です

今日の献立を紹介します。

image1.jpeg

ごはん
具だくさん味噌汁
鶏挽肉のおろしハンバーグ
ボイル野菜
りんご
おやつ〜簡単ピザ

今日の簡単ピザは、ぎょうざの皮で作りました。
パリパリした食感に子ども達も喜んで食べていました。


2018年2月14日

2月生まれ誕生会②いちご組・ぶどう組・幼児組

今月は、5人のお友達の誕生日をお祝いしました。
保育士や保護者の方から誕生日カードのプレゼントと、みんなから歌のプレゼントがありました。
誕生日カードを見て、嬉しそうに笑っている姿はとても可愛らしかったです。

保育士からのお楽しみは、マジックでした。

image1.JPG

みんなの為に、マジシャンの「まじこ」と「しゃんすけ」がやってきて、新聞紙や水、バケツを使ったマジックを披露しました。

image2.JPG

子ども達は、「なんでだろう!?︎」や「おおっ!!」と驚いてました。
最後は、誕生日ケーキをプレゼントして、みんなで「ゆき」を歌いました。

これからも、たくさん遊んで大きくなあれ。

2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

 


2018年2月14日

2月生まれ誕生会① みかん組

みかん組は1月生まれお友だち1名、2月生まれのお友だち2名のお誕生日をお祝いしました。
お母さんお父さんと一緒に前に出ると、少し恥ずかしそうでしたが、みんなからのお祝いの言葉や、誕生日カードにとても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

保育士からのお楽しみは、『パンダ銭湯』でした。
パンダの本当の姿を知り、みんな目を開いてビックリした様子!

image2.JPG

パンダがお風呂に入ると一緒に10まで数を数え、みんなで楽しみました。

image3.JPG

最後は、誕生日のお友だちのマークがのったケーキをみんなで食べました。
お楽しみのあとは、おやつのココアケーキを美味しく食べました。

1月、2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!


2018年2月7日

フルートコンサート

本日、保護者の方による、フルートコンサートがありました。

image1.jpeg

今年度はピアノ奏者の方も来てくださり、2つの楽器の素敵な音色が響き渡りました。
子どもたちもうっとり、真剣に聴き入っていましたよ。

image4.jpeg

image5.jpeg

童謡やドラえもん、ジブリやディズニーの曲を演奏してくださると、子どもたちも大きな声で一緒に歌ったり、リズムに乗ったりと、楽しんでいました。

素敵な演奏のお礼に、最後に子どもたちから花束のプレゼントです。

image6.jpeg

子どもたちにとって、本物の音楽に触れるとても貴重な経験となりました。

別府様、武田様ありがとうございました!

image2.jpeg

 


2018年2月6日

みかん組、小麦粉粘土で遊びました。

みかん1組、みかん2組の合同での生活が始まって1週間が経ちました。
2グループに分かれてお散歩に行ったり、一緒に園庭で遊び元気よく過ごしています。

この日は、みんなで手作りの小麦粉粘土で遊びました。
保育士が粘土を持ってくると嬉しそうな笑顔を見せたり、

立ち上がって「やる!」とわくわくさせていた子どもたちです。

粘土ベラやレゴブロックを使って模様をつけたり、

image3.JPG

机の上で転がしてへびを作ったり、

image1.JPG

小さくちぎった物を豆に見立てて「おにはーそとー!」と豆まきをしたり思い思いに楽しむ姿がありました。

image2.JPG

これからも、たくさんの素材に触れていきたいと思います。

 


«  75 76 77 78 79  » 


アルバム