アルバム

アルバム
みかん2組 やる気満々です!
最近のみかん2組さんは、自分でやりたいという気持ちが強く何事にもやる気満々です!
食事の様子です。
食具を使ってモリモリご飯を食べています。
おかわりもたくさんするようになり、子どもたちの成長を感じます。
食べ終えたら自分で口と手をタオルで拭き、エプロンにまとめて片付けも行っています。
着替えの様子です。
自分のマークを見つけ積極的に着替えをする子どもたち。
「できないよ〜。」と言いながらも挑戦し続け、できた時にはニコニコの笑顔を見せてくれます。
園生活の生活習慣を一つ一つ身につけながら、これからも楽しく元気に過ごしいきたいと思います。
勤労感謝の日の集い
11月22日に勤労感謝の日の集いをおこないました。
11月23日の勤労感謝の日は、
働いている人に「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ日です。
今年は国分寺郵便局の方に来て頂き、
郵便のお仕事についてお話をしていただきました。
手作りバイクで登場です。
郵便のお仕事のお話の中で
おもしろポストの紹介や
郵便物を運ぶ乗り物クイズもありました。
はりきって「ゆうびんたいそう」!
楽しみながら郵便のお仕事を知る事ができました。
日頃の感謝の気持ちとして、
代表でつばめ組の子ども達が牛乳パックから作った手作りハガキにお手紙をかいてお渡ししました。
最後に、ピカピカの郵便車を見て記念撮影をしました。
郵便局員のみなさん、ありがとうございました。
iPadから送信
11月誕生日会 ②いちご組 ぶどう組 幼児組
11月生まれの誕生日会がありました。
ぶどう組2名 ひまわり組2名 つばめ組2名
全員で6名のお誕生日のお友だちをお祝いしました。
いちご組のお友だちも一緒に参加しました。
誕生月のお友だちは名前を呼ばれると照れつつも前に来て、
お祝いの言葉やお誕生日カードを受け取りニコニコでした。
今月の保育士からのお楽しみは
「おおきなかぼちゃ 保育園オリジナルバージョン」でした。
うんとこしょどっこいしょ うんとこしょどっこいしょ。。。
なかなか抜けないかぼちゃ。。
子どもたちは、一緒になって、
うんとこしょどっこいしょと
力強い声で応援してくれました。
最後はおおきなかぼちゃが抜けました。
抜けたかぼちゃはおやつの
「かぼちゃとくるみの米粉マフィン」になり
美味しくいただきました。
11月生まれの友だちおめでとうございます。
iPadから送信
11月生まれ誕生会①みかん組
みかん組では、11月生まれのお友だち3名をお祝いしました。
初めに誕生カードをもらい、みんなから「おめでとう」と言われ、
恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうに笑う姿が見られました。
先生達からのお楽しみは「山の音楽家」でした。
くま、たぬきうさぎのお面をつけて登場すると、
「ぴょんぴょん」と言いながら指さしをしたり、興味津々の子ども達でした。
鈴、タンバリン、ドングリを容器に入れて作ったマラカスを使い、
歌に合わせて鳴らすと、手を叩いたり、体を揺らしたりし、楽しむ姿が見られました。
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう。
みんなのうんどうかい
本日、『みんなのうんどうかい』を
無事終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、
ご協力いただきありがとうございました。
これからも職員一同かわいいお子さまのために
取り組んでまいります。
平成29年11月11日
富士本保育園職員一同
iPadから送信
つばめ組 稲刈りしました。
色々な大きさのプランター9個に、黒土と腐葉土を混ぜて
稲を植えたのは5月24日でした。
あれから半年たちました。
頭がたれてきたので、もうそろそろお米が出来たかな?
美味しく実ったからか、スズメも食べにくるようになりました。
ハサミを片手に自分たちで稲を刈りました。
束ねた稲の前でガッツポーズ!
よく観察して、おえかきしました。
大きな紙にクレヨンで描いた、お米の収穫!
自由に絵の具で描く子もいました。
i
つばめ組 にんじんできたよ!
ニンジンの種を蒔きました。
数日後、双葉になったので、おそるおそる間引きをしました。
一生懸命そだてて大きくなったニンジン!
今日は収穫です。
頑張って育てたにんじん、、、、できているといいね!
大小さまざま、色々なニンジンが採れました。
よく観察してお絵描き!
ニンジンに泥が付いてるよ!ヒゲもある!
紙の大きさは、自分で選びました。
美味しそうなニンジンいっぱい飾りました。
給食の先生に、ニンジンを調理していただきました。
どこにニンジンが入っているかな?
今日の献立です
11月2日のメニューは、
とんこつ風ラーメン
もやしと卵の中華あんかけ
中華風大根、グレープフルーツ
おやつ・・・麦茶、じゃこ入り混ぜご飯
ラーメンのスープには、オイスターソースや
牛乳・こしょうを加えて風味を出しています。
iPadから送信
4、5歳児遠足に行ってきました。
気持ちよく晴れた天候を迎え、子どもたちが楽しみにしていた
「昭和記念公園」へ遠足に行ってきました。
おうちの人が作ってくれたお弁当や水筒を、自分のリュックに詰めて
元気よく出発です。
つばめ組さんとひまわり組さん、仲良く手を繋いでいますね。
駅での階段では、一列になって昇降します。
公共の場のルールを守って、上手に歩いていた子どもたちでした。
木の葉が赤や黄色く色づいた公園に到着し、集合写真を撮り終えると、
子どもたちの気分は上昇し始めます。
早く遊びたい気持ちを抑えきれず、
友だちと一緒に飛んだり跳ねたり、走ったりし元気に遊びました。
沢山遊んだ後は、待ちにまったお弁当の時間です。
各クラス、見晴らしのよい場所で楽しくいただきました。
帰り道、リュックは軽くなったけど、
重たくなった足とまぶたを、一生懸命動かして無事に保育園に帰ってくることができました。
子どもたちはご家庭でどんな楽しいお話をしてくれましたか。
子どもたちにとって、よい思い出になってくれることを願います。
たくさんのご協力ありがとうございました。
つばめ組、ひまわり組
iPadから送信
4、5歳児遠足、行ってきました。
青空の下、
4、5歳児の遠足無事に帰ってきました。
詳細は後日、ブログにてお知らせします。
お弁当や登園時間などのご協力、ありがとうございました。
« ‹ 79 80 81 82 83 › »