アルバム

アルバム
七夕の日の集い
七夕の集いを行いました。
七夕についてのお話しをすると、みんな興味深々な様子でした。
各クラスの制作発表を行うと、「すごーい!」「可愛い!」などと、思い思いの言葉を口にしていました。
七夕についての、劇も行いました。
織姫様、彦星様、神様が登場するとみんな大笑い!!
織姫様と彦星様が近くに来ると、ハイタッチをしたり、手を振って楽しみました。
最後に『たなばたさま』の歌をみんなで歌いました。
とても楽しい時間となりました。
今日は天気がいいので、織姫様と彦星様はきっと逢えますね。
みんなの願い事も叶いますように。。
いちご組水遊びの様子
水遊びが始まりました。
最初は涙を見せていたお友だちも
徐々に慣れ
大胆に水をパシャパシャする様子が
見られるようになりました。
タライに入ると玩具を使って
水面を叩いて水の音を楽しんでいます。
iPadから送信
みかん1組 七夕制作をしました。
今年は子どもたちの足形をとり、それを織姫と彦星の
着物に見立てました。
始めは、足に絵の具がつくことが苦手だった子どもたちも
足形を見せると、「もう一回」と人差し指を立てて伝える姿は
とても可愛らしかったです。
iPadから送信
園庭開放、出前保育について
7月、8月の園庭開放・出前保育は熱中症予防のため、お休みさせていただきます。
9月は予定通り、行います。また9月にお会いできるのを楽しみにしています。
9月の予定
園庭開放… 毎週火曜日 10時から11時
出前保育…9月7日 ラーメン公園 10時半から11時
9月13日 子ども家庭支援センター 10時半から11時
iPadから送信
あおば組 カブトムシがやってきた!
先日、動物公園に出かけた際に、カブトムシを発見しました。
間近でみるカブトムシに興味津々の子どもたちでした。
発見した、カブトムシはあおば組で相談して、
飼うことになりました。
みんなで名前をつけて毎日可愛がっています。
iPadから送信
あおば組 野菜の収穫
5月から育てている野菜たちの収穫が始まりました。
毎日、お水をあげたり、観察していたあおば組の子どもたちは、
ついに収穫をすることができ、大喜びでした。
これからも大切に育てながら
自分たちで育てた野菜を味わい
収穫の喜びを感じたいと思います。
プール開き
今日はホールと園庭にてプール開きを行いました。
これから始まるプールにドキドキ、ワクワクの子どもたちです。
ホールでは、恐竜の紙芝居を見ながら、
プールで楽しく遊ぶためのお約束のお話を聞きました。
その後はプールの前に移動して、魔法のお水をプールに入れて
みんなが安全にプールに入れるように魔法をかけました。
これから本格的にプールが安全に楽しくプールでの活動を
楽しめるようにしたいと思います。
引き渡し訓練を行ないました。
本日、引き渡し訓練を行ないました。
保護者の皆様にもご協力いただきまして、
ありがとうございました。
緊急メールは、震度5の地震発生想定後、全園児がホールへ避難し、
安全、無事を確認し、保護者の皆様へ引き渡しを開始してから送信しております。
今後も子ども達の安全のために、職員一同、取り組んでまいります。
iPadから送信
雨の日のぶどうぐみの子ども達です。
雨模様の日が続く季節になり、室内で過ごすことが多くなってきました。
室内遊びでは、いろいろな遊びをしています。
ぶどうぐみになって粘土遊びが増え、
子ども達みんな笑顔で粘土に触れています。
粘土を丸めてお団子、長細く伸ばしてヘビを
作り、集中しながら楽しんでいます。
保育士と一緒にあんぱんまんを作り、
笑顔いっぱいで喜んでいます。
おままごと遊びをしている様子です。
包丁を上手に使い、ウインナーやキャベツを
切ってお料理を作ったり、
ケーキやパイナップル、りんごなどをお皿に乗せ、
おままごとを楽しむ子ども達です。
これからもぶどうぐみの子ども達と一緒に、
雨の日も元気いっぱいに過ごしていきたいです。
みかん2組室内遊びの様子
梅雨に入り、室内で遊ぶ事が増えてきました。
室内でも元気いっぱいの子供たちの様子を
お知らせします。
体操の曲が始まると、笑顔の子供たちです。曲に合わせてハイハイをしたりと、体を
動かす事を楽しんでいます。
こちらは楽器遊びの様子です。
鈴の音がすると、「わー」と言って鈴を鳴らしたり、初めて
手にとる鈴に興味津々の子供たちでした。
調理室の前で、給食に出るメロンを見せてもらい、
メロンにくぎ付けの子供たちでした。
これからも園内散歩をしたり、楽器遊びをしたり、室内遊びを
楽しみたいと思います。
« ‹ 85 86 87 88 89 › »