すくわく
2025年6月23日
5歳児 水玉ころりん
今日は、水を使った科学あそびをしました。
水を入れたビニール袋に鉛筆をさしたら、水はこぼれる?こぼれない?
子どもたちはどうなるか予想をして、「穴が開くからこぼれるんじゃない?」など口々に言いながら、
じっくりと見ていました。
結果は・・・こぼれない!「えぇーなんで?」と、驚いた様子でした。
それでは、鉛筆を抜いたらどうなるでしょうか。
「水の膜ができるから、こぼれない!」「こぼれると思う!」
結果は・・・抜いたところから、水がこぼれます。
穴から空気が入ると、水が押し出されて出てきます。
こちらは、スポイトで吸った水をケースに1滴ずつ出して水玉を作っていきます。
小さな水玉が、ころころと転がって、くっついて、大きな水玉になる様子を見て、
「わぁ!くっついた!」「大きくなった!」と、とても楽しそうに、自分の水玉とお友だちの
水玉を見比べる子どもたちでした。
身近にある水の性質を、楽しく知ることができました。