アルバム

アルバム
3歳児 ほし組 おいしい給食の時間!
食べることが大好きなほし組の食事の様子をお見せします!
ほし組になって、いろんなお手伝いをしています。
保育士が食事の配膳をしている時に「僕も手伝おうか?」の一言から、お当番制を導入しました!
栄養士からその日の献立名を聞いたり一人ひとりに配ったりいろんなお手伝いをしていますよ。
食事中の様子です。口を大きく開いて美味しそうに食べています。
少し前に『お楽しみ給食の日』と題して栄養士と一緒に食事をする日を作りました。
自分たちがかっこよく食べている様子を見てほしかったようで、「みててね!」と言いながらいろんな食材を次々に口にしていましたよ。
最近は、食事中のマナーも意識できる子が増えてきました。
鉛筆持ちでスプーンを持ったり、皿に手を添えたりどんどんとかっこいい姿が増えています。
もりもり食べる子が多く、おかわりも大人気です!
保育士に「おかわりください!」と元気よく伝え、好みの量をおかわりしています。
完食できるととても嬉しいようで保育士に「全部食べたよ!」と教えてくれます。ガッツポーズをしている子もいますね。このピカピカのお皿は子どもが自分できれいにしました。スプーンの使い方もうまくなり、お皿をピカピカにするのもお手の物のほし組です!
今後もいろいろな工夫をしながら楽しく給食を食べていこうと思います☆
1歳児 すずらん組 暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
最近では、感触遊びを楽しんでいます。
ワクワクがいっぱい!子どもたちは目をキラキラさせて遊んでいます。
「これなーに?」「混ぜたら固まってきたね!」
「粘土ができた!!」「ちぎって遊ぶの楽しいね!」
「これつめたい!」「混ぜると色が変わったよ!」凍らせたスポンジは不思議な感触!スポンジや手を使ってダイナミックにお絵描きを楽しみました。
でも暑い日はやはりお水遊びにかぎります!今月もたくさんできると良いなと思っています。
4・5歳児 つき・おひさま組 流しそうめんごっこ
今日は4・5歳児合同で流しそうめんごっこを開催しました。
この流しそうめんごっこは、以前子ども達から「流しそうめんをやりたい!」という声があり、夏の風物詩として子ども達にも楽しさを感じてもらえたら…。という願いから開催することになりました。
そうめんに見立てた毛糸を流してみたり、スーパーボールやアヒルのおもちゃなど色々な物が流れてきて、子ども達も驚きつつも楽しんでいましたよ!
「いっぱいとれたよ!」と嬉しそうな表情でカップいっぱいの麺を披露してくれました。
毛糸のそうめんをたくさんすくっていますね。
フォークの方が取れやすいかな?箸の方が取れやすいかな?と、どっちで流しそうめんをすくってみるか、自分たちで考えながら挑戦していました。
今日の給食は、4・5歳児合同の会食でした。
給食のメニューには本物のそうめんがでてきましたよ。子どもたちも美味しそうに麵をすすって食べていました!
2歳児クラス ちゅうりっぷ組 クラゲ水族館
先週から、「クラゲの製作」をしています。マジックで模様を描いたり・・・。
小さいシールは剥がすのが難しいけれど、指先に集中すれば、何とかペタ!っと貼れました。
完成したクラゲは、保育室の壁へ。自分の好きなところに飾ります。自分だけのおしゃれクラゲ。どれが自分で作ったクラゲか模様を見て子ども達はちゃんと分かっていました。
繰り返しクラゲ作りを楽しんで、現在52匹のクラゲがいます。まだまだ増えていきますよ。めざせ100匹!ちゅうりっぷ組は今、クラゲ水族館です。
0歳児 たんぽぽ組 7月から7名になりました☆
4月から5名でスタートしたたんぽぽ組さんでしたが、7月から新しいお友だちが2名入園して7名になりましたー!
在園児の子たちは人見知りすることなく興味津々で側に寄って、新入園児の子たちはお友だちの様子をジーッと見つめて・・・そんな子どもたちの姿が可愛らしいです♡
梅雨も明けて毎日のように猛暑が続きますが、暑さを吹き飛ばすくらい7人で元気いっぱい楽しく過ごしていこうと思います♪
七夕
今日は七月七日七夕の日ですね。
たんぽぽ組さん大集合!後ろの短冊にはどんな願い事が書いてあるのでしょうか…!
すずらん組さんは、黒く塗った大きな画用紙を夜空に見立て、たくさんの星を貼っています!
きれいな星空ができ上がったようです!
ちゅうりっぷ組さんは、七夕についての絵本を紹介しています。
七夕の由来がわかりやすく書いてある絵本で、子どもたちも興味津々ですね!
ほし組さんは、星釣りに挑戦!
天の川にあるお星さま。沢山取る事ができたようです。
釣り竿と星がなぜくっつくのか、不思議そうに見ている子もいますね。
つき組さんは、パネルシアターで七夕の由来を子どもたちにお話ししました。
保育士が一度子どもたちに由来を伝えた後、もう一度子どもたちが再現!先生の話を思い出して、子どもたちが七夕のストーリーをみんなに説明しています!
おひさま組さんは、友だちの前で自分の願い事をみんなに発表しました!
みんなの前で発表することは緊張すると思いますが、さすがお兄さん・お姉さんです!
光が丘保育園のみんなが短冊に書いた願い事が叶いますように…!
1歳児 すずらん組 夏はじめました♪
暑い夏がやってきましたね!保育室内外関わらず、子どもたちも熱中症対策に励んでおります!
熱中症指数が高いと戸外での活動は難しくなります。と言う事で、保育室内ではこのように
アンパンマンたちを寝かしつけてみたり、絵の具を楽しんだり、ちょうちょのフラッグをフリフリしたり、お相撲さんと戦ったりしています。
先日のお店屋さんごっこのように行事にも参加しています。
そしてなんと夏の醍醐味
水遊び!!
テラスや園庭で全身に水を浴びて楽しんでいます。
廊下にはひょっとこの制作を掲示しています。スポンジに絵の具を付けて豆絞りを作り、足形で顔を表現しました。とってもかわいらしいですね!
もっともっと楽しい夏を過ごせますように♪
3歳児 ほし組 制作遊びの様子
ほし組の子ども達は制作遊びが好きな子が多く、誰かがお絵描きやのりやハサミを使って何かを作っていると、
「わたしもやりたい!!」という姿があります。
先日七夕に向けて制作遊びをした様子をご紹介します。
まずは、折り紙で織姫と彦星のお洋服を作ります。
三角に折って、しっかり「アイロン、アイロン」しています。
次はクレヨンで顔を描きます。
家族の顔に見立てて描いているそうですよ!
次は夜空に星の装飾をしました。
ハサミで切ることもかなり慣れてきたようです。
どんな七夕飾りができたかはお楽しみに・・・・☆☆☆
5歳 おひさま組「外遊び大好き!」~普段の遊びの様子紹介~
暑くなりましたね。ですが、子ども達には暑さは関係ないようです!「今日、外行ける?」と毎日聞いて、楽しみにしています!今日は気温がまだ大丈夫な日だったので、子ども達、念願の園庭遊びをしました!
「友達とごっこ遊びを楽しんでいるの!」「○○になりきっているの!」と、どんどん、子ども達でストーリーを作り、役になりきって遊んでいました!
次は、「水のシャワーだ!」「上手によけられるよ!」「へへへ。当たろ~と!気持ちいい!!」「上手に水を入れられるよ!」と、夏ならではの遊び、水遊びを楽しんでいました!
また、砂場では、、、。「いらっしゃいませ~。何にします?」とお店屋さんになりきったり、友達と穴を掘ったり山を作ったりと泥を使って忙しそうにしていた子ども達でした!
外遊びや夏ならではの遊びを友達と楽しんでいる子ども達です。これからも季節ならではの遊びを友達と一緒に楽しんでいきたいと思います☼
0.1.2.3.4.5歳児 全クラス お店屋さんごっこ~開店します!~
今日は、先日から子どもたちが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」の開店日でした!
ほし組の室内では、コックの帽子を被ったジャムおじさんがビスケットとジュースを販売しています。
中でも子ども達に人気な飲み物は「しそジュース」でした!
とても甘く調理されており、子ども達にも飲みやすいジュースで子どもたちからも「おいしい!」と好評でした!
ほし組さんは廊下でカメラ屋さんをしていました。
一体ほし組の子どもたちはどんな写真を撮っているのかというと…。
顔ハメパネルを付けた友達を撮影していました!
子ども達の顔にスッポリハマって可愛らしさ満点です!
つき組は2店舗出店しており、1つはカラオケ屋さんです。
音楽が流れたらマイクを持ってみんなで熱唱していました!
たんぽぽ組の赤ちゃんも巧技台に乗って、マイクを持っていました!
可愛くて、癒されますね!
つき組のもう1つのお店は、アイス屋さんです。
コーンのアイスとカップのアイスを販売していました!
味も4種類あり、どれも美味しそうですね!
おひさま組も2店舗出店しており、こちらの写真はテニス屋さんです。
壁に的を作って、的あてに挑戦!難しすぎず、簡単すぎず、挑戦心をくすぐられました!
おひさま組のもう1つのお店はおもちゃ屋さんです。
なんと、売られているおもちゃは、おひさま組のみんなが手作りで作った作品のようです!さすが、年長のお兄さん、お姉さんですね!
たくさんのお店を満喫することができ、楽しい1日を過ごす光が丘保育園の子ども達でした!
1 2 3 › »