アルバム

アルバム
2歳 ちゅうりっぷ組 「広い所って楽しいね!」
今週は自然の広い場所で体を思いきり動かして楽しみました♩
まず最初は今年初めて行った場所、光が丘公園「芝生広場」です!アップダウンの激しい芝生山でもなんのその、満面の笑みで走り抜けていた、子ども達です☆
下がって登ってを繰り返していると、、「ねえ、なんかあるよ!」「白い煙突!」「え、あれ何」と、子ども達が何かを発見!
「煙突」が何なのかを知っていた子が、「あれはね、ゴミ焼却所の煙突だよ!」と、教えてくれて、他の子ども達が「へえ、、ゴミ焼却所のなんだ!」と、思わず、いいことを知ったみんなでした☆
この日は広い所を走り回ったり、発見があったりと楽しい1日でした☆
別日の様子です。この日も自然たっぷり、広い場所(光が丘公園内の芝山付近)に行きました!そこでは、走り回ることもしましたが、落ち葉で「葉っぱのダンス、雨降り!」をしてみました!
みんなで「わっしょい!わっしょい!」とタイミングを合わせて、葉っぱの乗ったシートを上下に揺らします!すると、、葉っぱがダンスしました☆ 最後に勢いよく上に上げると、葉っぱがシートから滑り落ち、雨のようになりました!「わあ!雨だ!きれい!」と、自然をたっぷり楽しみました☆
そして、広い場所では、、初めて「だるまさんが転んだ」をしてみました!
保育士が鬼の「だるまさんが、、」の声に、勢いよく歩きだし、タイミングを合わせて頑張って止まる子、思わず足が進む子、友だちの様子に合わせて動く子と、それぞれでした。頑張ってルールに沿って遊ぼうとする子が多かったです☆
これからも自然に触れたり、体を思い切り動かしたり、ルールのある遊びをしていきたいと思います♩
0歳児 たんぽぽ組 クリスマス制作をしたよ
たんぽぽ組のクリスマス製作は、もみの木の画用紙に指スタンプです。先生と一緒にペタペタ。
絵の具を自分の手の甲に付けて、それをスタンプしようとしています。素敵なアイディア!
みんなのもみの木がこちら!
4歳児 つき組 しのがやと公園
今日は赤塚にあるしのがやと公園に散歩に行きました。
保育園を出発した時にはもうポカポカした気温になってきていたのでほとんどの子どもたちは上着を着ないで出発しました。
みんな少し道の風景を覚え始めてきていて「ここ知ってる」など話ながら歩いていました。
公園に到着するとまずはみんなアスレチックで遊んでいました。
水が流れている場所も人気で岩に登って葉っぱを水に流して様子を観察していました。
水場の近くには大きな落ち葉や変わった形の落ち葉があって「くじらのかたち」や「てんぐのはっぱ」など色々見立てていました。
広場では氷鬼をやって体を動かしました。
保育園に帰るころには気温も上がって、上着を着ていった子どもは「上着なんて着てくるんじゃなかった…。」と後悔の言葉をポロっとこぼしていました。
5歳児 おひさま組 ポカポカお天気
今日はおひさま組16人全員揃いました。ポカポカ良いお天気だったので、光が丘公園のグラウンドへお散歩に出かけました。
遊ぶ前にまずは体操をして身体をほぐします。
「位置について、よーい、どん!」
こちらはマラソンを楽しんでいます。なんと10周も走ったお友だちがいましたよ。
こちらは枝を集めて焚き火ごっこかな?季節ならではの遊びも楽しんでいました。
最後にイチョウの木の前でパシャリ!集合写真を撮りました!
1歳児 すずらん組 ゆりのき南公園に全員集合~!
今日はお天気が良く、ぽかぽか陽気の一日でしたね☀
すずらん組はゆりのき南公園に行ってきました。
ゆりのき南公園はイチョウの葉っぱがとてもきれいでしたよ✨
イチョウの葉っぱを集めてお花を作りました✿
『お花できたよ!』とニコニコ見せてくれているところです。
公園の傾斜は大人気!
滑らないようにゆっくりゆっくり…
追いかけっこやかくれんぼも楽しみました♪
『待て待てー!!』
『もーいいよー!!』
鬼役の保育士に見つかった時の嬉しそうな姿がとても可愛かったです♡
今日は16名全員集合でした!!
集合写真をクラスに掲示していますので、ご覧になってくださいね☺
0歳児 たんぽぽ組 イチョウの葉がきれいでした!
ゆりの木南公園に散歩に行きました!歩行が安定してきている子どもたちは、1歳児クラスの散歩車に乗って行きます。さあ出発!
大きなイチョウの木から落ちてきたたくさんの葉っぱに子どもたちはとても大興奮!
葉っぱをパラパラと上から撒いて遊んだり、楽しくなって保育士の手を借りてくるくると回り出す子どもたちです。
保育園に帰ると、暖かさに眠気を誘われて食事後はぐっすり眠りました。
3歳児 ほし組 散歩とお弁当デー
今日は光が丘公園のアスレチックへお散歩に行きました。
ブランコや滑り台、クモの巣など好きな遊具でたくさん遊びました。
少しずつ遊べる遊具が増えてきて嬉しそうにしています。
お水を飲んだ後はみんなで椅子に座り、電車ごっこ!楽しそうに揺れていてかわいらしい姿でした。
帰園後は楽しみにしていたお弁当デー。「何が入っているかな?」「ぴっかんできるよ!」と嬉しそう。
普段と同じ給食もお弁当箱に入っているだけで気分が変わりますね。
2歳児 ちゅうりっぷ組 芝山に行きました!
日中も寒さが増してきましたね。そんな中、ちゅうりっぷ組さんは芝山へ散歩に行きました!天気も良く過ごしやすい日でした。芝山に到着すると、山を登ったり降りたり芝の上から「コロコロ~!」と転がる子どもたち!楽しすぎたのか「もう一回!」と繰り替えし芝の上をコロコロしました!
みんなでかくれんぼもしました!保育士と一緒にルールを知っていき、隠れる役と探す役を交代でやりました!「1、2、3~」としっかり10秒数えてお友だちを探しに行きました!最近のちゅうりっぷ組さんはかくれんぼがブームで、これから大勢で遊ぶ楽しさを知っていけたらと思います!
場所を移動するとちゅうりっぷ組さんより小さいお友だちも遊びに来ており、優しく話しかける姿が見られました。「こんにちは!」「可愛いね。」とお話がどんどん上手になってきました。
他にもどんどんを拾って、袋に入れて持ち帰ったりカメムシも発見しましたよ!芝山でたくさん遊ぶことができました!
これからどんどん寒くなってきますが、寒さ対策をおこないながら、散歩にたくさん行きたいと思います!
2歳児 ちゅうりっぷ組 初めての体育指導
今週は幼児が毎週やっている体育指導にちゅうりっぷ組が初めて参加しました!
初めての体育指導にドキドキしながら参加していた子ども達の様子をご紹介させていただきます。
「はじめまして!!」
今まで、指導員とは交流がなかったのでみんなではじめましての挨拶をしました!
挨拶をして、体育指導スタートです!
一番最初は『お引越しゲーム!』
一人一つ用意された部屋から向かい側の部屋に引越し。友だちと同じ部屋に引っ越しをしてしまった時には「こっちが空いてるよ!」と親切に教えてあげている様子も見られました。
二番目は『触らないで通ってね!縄跳び通り抜けゲーム!』
跨いだりくぐったり、自分で工夫して縄跳びを一生懸命通り抜けていました!
何人かの子どもはみんなの前でお手本を見せてくれましたよ。
ドキドキしてみんなの方を振り返ったりする様子もありましたが、できた時にはみんなから大きい拍手をもらっていました!自信がついた表情をしていましたよ。
三番目は『当たったら大爆発!?ロケットから逃げろゲーム』
三番目のゲームは地面に描かれた円の中から出ないようにロケットボールから逃げるゲーム。少しルールが増えて難しいかと思いきやしっかりルールを理解して当たらないように逃げていましたよ。
最後は「ありがとうございました。さようなら」としっかり挨拶して体育指導を終えました。
初めての体育指導。いつもの遊びの雰囲気とは違う活動になりましたが、みんなとても集中していてとても楽しんでいました!
幼児になってたくさんできるのが楽しみです♪
3歳 ほし組 防犯訓練
警察の人が来て、「いかのおすし」について話をしてくれました。
まずは大きな声で挨拶。
元気がいいねと褒められました。
続いてDVDを鑑賞。
危ない場面がありましたが、
「いかのおすし」で撃退。
とても大事な内容です。
最後に振り返り。
しっかり覚えたので、お家でも話を聞いてみてください。
« ‹ 12 13 14 15 16 › »