アルバム

アルバム

2024年10月18日

令和6年 ミニミニ運動会!

今日はホールにてミニミニ運動会がおこなわれました!1歳児の運動遊びやダンス、玉入れをしましたよ!

まずは1歳児の運動遊びの様子です。つき組さんとペアになって台の上を登ります。「よいしょよいしょ!」隣にお兄さんお姉さんがいるから安心ですね♪

最後にフラフープをくぐってゴール!ちょっぴり緊張気味の様子でしたが、みんなからの温かい声援があり楽しんで終えることができました!

 

お次はみんなでパイナポー体操をしました。全員でダンスを踊り、「ピタッ!」と止まったり、ジャンプをしたりと日中は肌寒かったですが体を動かして、身体を温めました!

 

 

最後はみんなで玉入れをしました!最初は2歳対3歳でおこないました!「えいっ!」と高く投げたり、0歳児クラスのお友だちも保育士に抱っこをしてもらってカゴの中に入れました!どちらもたくさん入りましたね!

 

 

 

(さらに…)


2024年10月11日

2歳児クラス ちゅりっぷ組 プリン公園に行きました

今日は散歩に行きました。久しぶりの散歩は、風が心地よかったです。到着したのはプリン公園。プリン山に夢中になる子ども達でした。ちょっと滑るので思うように登れません。頑張れ!

 

 

 

クマ歩きで頂上を目指します。何とかコツを掴んだ子は頂上に辿り着きました!

 

 

 

砂場では縁に石を並べてお店屋さんごっこ。おススメはどれですか?

 

 

 

あ、こちらにもお店が!どれを買おうかな~。


2024年10月5日

令和6年 運動会

光が丘第八小学校体育館にて、運動会が行われました。

 

 

 

3歳児クラス:ほし組
”はじまるよ!ほし組集合!!”
お父さんお母さんを見つけて、緊張していたり、照れている姿がまたかわいかったです!!

”のこのこきのこかけっこ”
一生懸命走っていました。ゴールテープをきって、嬉しそうにしていました。

「きのこさーん!!」「はーい!!」

きのこに変身した、かわいい姿の子ども達が登場しました。

音楽が流れる始めると、身体を動かしてかわいい踊りを披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

4歳児クラス:つき組

”パイナポー体操”

子ども達が元気いっぱい踊る楽しそうな姿に、つられて先生たちも踊り出していました。

パイナポー!!のポーズ、かっこよかったです!!

”親子でレッツバルーン”
バルーンで波を作ったり、バルーンの中に入ったり!つき組のみんなで力を合わせたバルーンは感動的でした。

「おとうさーん!」「おかあさーん!!」と呼んで、親子で行うバルーンは、子ども達もとっても嬉しそうでした。保護者の方の力を借りて、迫力のある演技を行う事ができていました。

 

 

 

 

 

 

5歳児クラス:おひさま組

ダンス”やってみよう”

さすがおひさま組!!踊りもポーズもかっこよかったです。

一人ひとりが一生懸命踊る姿に、園長先生も先生たちも胸が熱くなりました。

”チャレンジ2024” ”リレー” ”借者競争”

どの競技もおひさま組らしい、笑顔いっぱいの演技でした。

最後にメダルのプレゼント、ピカピカのメダルをもらって首にかけて嬉しそうにしていました。

たくさん練習してきた子どもたちが、笑顔で行う事ができました。

運動会、大成功!!

とってもとってもよくがんばりました!!


2024年9月25日

2歳児 ちゅうりっぷ組 満月ができたよ

先日は、お月見でしたね。雲間からまん丸の満月が見られた日もありました。お月見出来ましたか?

ちゅうりっぷ組では、満月を絵の具で塗ったり、うさぎを糊付けしてお月見をしました。

糊を指先に取って、うさぎにぬりぬり・・・。付けすぎず、少なすぎずの調節をしながら糊を塗っていきます。

 

 

 

糊を塗った面をひっくり返して画用紙にペタ!もっとうさぎさんを貼ってみよう。

 

 

 

以前みんなで塗った大きな満月を背景に、自分だけの満月を絵筆を使って塗っていきます。画用紙を満月色に染めよう。

 

 

 

完成!

夜空にまあるい満月が浮かび上がりました。うさぎも一緒にお月見していますよ。

 

 

 

こんなふうに飾ることも出来ます。満ち欠けするお月様の作品です。


2024年9月19日

泡AWA フェスティバル!

今日は全クラス参加の泡AWAフェスティバルがありました。昨日の夕方にポスターが貼りだされると、子ども達もとてもワクワクしていましたね!

たんぽぽ組さんはモクモクの泡をそっと触って楽しんでいました。

すずらん組さんはシャボン玉のような泡で遊んでいますね。

ちゅうりっぷ組さんはスポンジを使って自分たちで泡を作っています。

幼児クラスは食紅を使って泡に色を付け、コップに入れて遊んでいました。

子ども達同士で色を混ぜて素敵なジュースを作っていましたよ。

夏の終わりにまた一つ思い出ができました。


2024年9月17日

4歳児 つき組 お月見団子づくり

今日は十五夜の日ですね。

お月見団子をつくる調理保育をしました。

その前に、「お月見とは…」「どうして団子…?」などと由来を聞いて団子づくりに挑戦しました。

 

調理師さんにこねてもらったものを丸めて団子をつくりました。

ゆでた団子を目の前でゆでてくれました。

団子がどんどんと浮いてくる様子を見ることができました。

冷ました団子を並べて飾り付けをしました。

きれいに飾ることができました。

各クラスや玄関に団子が飾ってあるのでぜひ見てくださいね。

 


2024年9月13日

3,4,5歳児 いっしょにあそぼう会 

もうすぐで敬老の日ですね。

ということで今日はホールに在園児のおじいちゃんおばあちゃんをお呼びして、いっしょにあそぼう会をしました。

今年は5人のおじいちゃんとおばあちゃんに来て頂き、子どもたちの拍手で入場してもらいました!

 

 

まず最初に、おじいちゃんとおばあちゃんに「長生きの秘訣」として、よく食べているご飯の質問をしてみましたよ。

ヨーグルト、ネバネバしている食べ物、フルーツ、トマト、、などと答えてくださり、子どもたちも「それなら僕も食べているよ~!」「わたしも好きー!」という声を聞かせてくれました。

みんなもおじいちゃんたちに聞いた食べ物を食べて、ずっとずっと元気に過ごしましょうね★

 

そんな元気なおじいちゃんたちと、4歳児さんと5歳児さんで「ケチャップボールゲーム」をしました。ボールの中当てゲームです。

外からボールを投げてくれるおじいちゃん、とても早いボールでみんなも頑張って逃げていました!

写真からも伝わるように大盛り上がりでした★

 

3歳児さんは、「ラーメン体操」を披露してくれましたよ。

ちょっぴり恥ずかしそうなお友だちでしたが、最後まで楽しく体操をしてくれました。

後ろから見ている4,5歳児のお友だちも一緒になって体操をしていて、終わった後はおじいちゃんおばあちゃんたちに拍手ももらいました♪

 

幼児クラスでの会はお開きにし、おひさま組のお友だちとふれあい遊びをしましたよ。かるたをしたり、ウノ、ラキュー、パズル遊びなどたーくさんの遊びをしていて、おじいちゃんたちともっともっと仲良くなっていました!

おばあちゃんが知らないカードゲームもしっかり教えていてとても頼もしいおひさま組さんでした★

また、おりがみにおばあちゃんのお名前を書いてブレスレットのプレゼントをするお友だちもいて、とても微笑ましかったです。

 

最後はふれあい給食♪おじいちゃんたちと一緒に給食を食べました。

おじいちゃんたちにもお当番さんが配膳をしていて、とてもかっこよかったです!

みんなで食べる給食は美味しかったようで、よく食べていました★

 

楽しい一日になって良かったです!お忙しい中お越し下さったおじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。


2024年8月27日

0歳児 たんぽぽ組 大きな袋の中に…!!

8月の最終週になりましたが、まだまだ暑いですね!

たんぽぽ組さんはお部屋遊びをして過ごす日が多いのですが、今日も面白いものを持ってきてみました★

 

緑色の物体…一体何なのでしょうか???

この袋の中に入っている緑色のものの正体は、ぜーんぶ色水なのです!

あまりにも大きなサイズなのでたんぽぽ組のお友だちはびっくりしていて恐る恐る見ていました(笑)そこもまた可愛らしい!

 

保育士たちが触ると、徐々に近づくことができるようになってきましたよ。

ちゃっかり上に乗ってみちゃうたんぽぽ組さん!

ちゃぷちゃぷ?ぷにぷに?ふわふわ?…なんだかとても不思議な感触でとても興味津々です。

 

こちらのお友だちはペチペチ触っていてとても可愛らしかったです♡

どんどん怖がらずに乗っちゃうなんてすごいですね!初めての感覚で気持ちよかったのかな?

 

 

あれれ?いつのまにかゴロンと転がっていますね(笑)

もしかしたら意外とひんやりしているのかもしれないですね。

お外は暑いからこういう涼み方もたまには良いのかもしれませんね★

 

保育園ならではの新しい遊びをすることができ、みんなが楽しそうで良かったです!!!

今度はどんな面白い遊びができるかな♪おたのしみに~~~!

 


2024年8月26日

保育園におばけが遊びに来てくれたよ!

今日はお化け屋敷がありました。

先生の後を追って入口をくぐってみると、、

塗り壁がいたー!握手をしたよ!

井戸もあって、ロープを引っ張ってみると

風船お化けが出てきたーー!!可愛い♡という声がたくさん聞こえてきました。

あれ?何か顔が描かれているものが…誰だ?

正解は、園長先生と落合先生です!!

他にもトンネルをくぐり、顔はめパネルに顔をはめたり、おばけ風船をはめたりしました。

懐中電灯を使って色々なおばけを照らしたりもしました。

色々なお化けが遊びに来てくれて楽しかったね☆

玄関に飾ろうと思うので保護者の方もぜひ見てくださいね。


2024年8月23日

3歳児 線路はつづくよどこまでも~♪

室内環境を変え、お部屋を広々使えるようになったほし組。

先日プラレールをして遊んでいたところ、一人のお友だちがレールを一生懸命繋げていると…

「もっとこうしたらいいんじゃない?」と友だちが集まり気付くと部屋の中が線路だらけに!!

部屋だけでは物足りず…

外の世界(廊下)へ出発進行!!

さて、どこまでつづくのでしょうか…

給食室横では「ここは水族館です!」と楽しそうな声が聞こえてきましたよ。

たまに寄り道しながらも、まだまだ線路は続きます。

大きな箱2箱分の線路が全部なくなりました!

さて、どこまでつながったのかな?ほし組のお友だちは、達成感でみんなとってもいい笑顔♡

なが~いなが~い線路はみんなに自信と笑顔をたくさん運んでくれたようです☆

 


 1 2 3 4  » 


アルバム