アルバム

アルバム

2024年8月22日

1歳児 すずらん組 色水遊びをしました!

日中も暑い日が続いていますが、すずらん組のお友だちは元気いっぱいに過ごしています。

先日、テラスで色水遊びをおこなった様子をご紹介致します!

4色の絵の具を使って色水遊びをおこないました。すると、同じ色の色水の中から何かを発見しました!「何かな何かな?」と子どもたちが触ってみると、、色のついたビニール袋でした!

ビニール袋を揉み込んだり、シャカシャカ振ってみたりといろいろな遊びを楽しみましたよ!

違う色の中に袋を入れてみたり、、カラフルな色水になりました!

子どもたち自身が好きな色の所へ行き、伸び伸びと遊んでいる姿がみられました!

「次はこれにしよう♪」「ピンクがいいな♪」などお話も聞こえてきましたよ!

たくさん遊ぶことができて良かったです!

 

水遊びの中でも、色を変えることによって子どもたちも興味深々で、黙々と遊んでいました!

まだまだ暑くなりそうですので、たくさん水遊びをおこなっていきたいと思います。


2024年8月16日

1歳児 すずらん組 室内遊び♪

すずらん組のお部屋での様子です!

 

お部屋でも体をたくさん動かして遊べるように、三角のトンネルマットや滑り台などのプレイマットを用意すると、滑り台を滑ったり三角のトンネルの中に入っては途中の穴から「ばあ!」と脅かすように出てくる子どもたちです!

トンネルの中は小さな隠れ家のようでとても楽しんで遊んでいます♪

 

 

運動遊び以外でも、おままごとコーナーにある磁石のついた夏野菜の絵を貼ったり剝がしたりするだけでなく、最近はお鍋やお皿にのせてお料理を振舞ってくれます!

出来上がると「はいどうぞ!」「カレーです!」「ラーメンです!」「熱いからフーフーしてね」と、たくさん言葉を使ってお話しながらごっこ遊びを楽しんでいます♪

 

 

 

 

他にもブロックや絵本、型はめポットン落としなどで遊んだり、クレヨンや水彩マットを使ってお絵描きを楽しみました♪

 

 

 

暑い日が続き外遊びが難し日が多い夏ですが、室内でも楽しく遊ぶ姿が今週もたくさん見られたすずらん組さんでした♪


2024年8月16日

0歳児 たんぽぽ組 絵の具の感触遊び,,,おばけちゃんを作ったよ!

たんぽぽぐみでは、初めての絵具の感触遊びをしてみましたよ!

初めて触る絵の具に、様々な反応をみせてくれてとても面白かったのでご紹介します★

今回は直接絵の具に触れるのではなく、フィルム越しに触ってみて絵の具を広げてもらいました。

 

目の前にある絵の具に興味津々でしたが、少し恐る恐る触っているようですね。

慎重にすこ~しずつ絵の具を伸ばしています!

 

 

こちらは豪快に手でタッチをして塗り広げてくれましたよ!

さらには足で広げている時もあり、びっくりしました。よ~く伸びています。

 

 

今度は絵の具よりフィルムが気になっちゃうわたし♡

フィルムの向こうには何が見えているのかな?覗き込んでいる姿がとても可愛らしいですね。

 

 

絵の具感触遊びが終わり、しっかり乾きました!ここでおしまい!…にしようかと思いましたが、このクラスのお友だちはシール貼りが上手で好きなので、もう一つやってもらうことにしました★

それは、塗り広げられたおばけちゃんのお顔のパーツを貼ってもらう事です!!!

すっかり夢中になって貼ってくれましたよ。どんなお顔になるのでしょうか?

 

 

こ~んなお顔に大変身★みんなで力を合わせたらおばけちゃんたちが完成したよ!

実はこのおばけちゃんたち、8月のどこかで保育園で登場します。お楽しみに~★


2024年8月7日

2歳児 ちゅうりっぷ組 にじみ絵をしました

キッチンペーパーに水性マジックでお絵描きをしました。キャップを外してグルグル好きな線を描いてみよう。

 

 

グルグルの線がいっぱい。顔らしきものを描いている子もいます。

 

 

いつもの画用紙とは違って、キッチンペーパーに描く感触が新鮮です。

 

 

描いたものに、霧吹きします。

シュッシュ!レバーを握るのが難しいけれど、霧が出てくるのが面白い!

 

 

マジックで描いた線がジワジワ滲んでくるのが分かるかな。

 

 

滲んだペーパーを紙コップに被せます。これは何かと言うと・・・。

 

 

オバケを作っていました。

目玉と口のシールは次回貼ります。


2024年8月5日

2歳児 ちゅうりっぷ組 虫を発見!

年長のお兄さんが、何かをつまんで見せてくれました。ちゅうりっぷ組さんはちょっとおっかなびっくり。肩がすくんでしまっています。何を見せてもらったかと言うと・・・。

セミの抜け殻です。(手元が見えなくてごめんなさい)

 

 

 

こちらは、カナブンが服にしがみついています。カナブンのブローチ!?この後も、しばらくカナブンを服に付けたまま遊んでいました。お友だちになれたかな。

 

 

 

みんなにもカナブンをよく見せてあげよう。

そして、他のお友だちの手には、さっきのセミの抜け殻が!カナブンとセミの抜け殻が集合です。

 

 

 

あ!テントウムシを発見したみたい!「先生、みて~!」

可愛いテントウムシが小さな手のひらにちょこんと乗っています。優しく扱ってね。

園庭には夏の虫が遊びに来るので、子ども達は興味津々です。次は、どんな虫に会えるかな。


2024年7月31日

1歳児 すずらん組 色氷遊び!

暑い夏が続いている中、すずらん組では色氷遊びをしました!

 

 

画用紙の上に好きな色の氷を乗せては、叩いてみたり滑らせてみたりと色々な方法で画用紙の色つけを楽しむ子どもたち☆★

手に色がつくことや、冷たい感触に最初は緊張気味な子もいましたが、保育士と一緒にやってみると少しずつ慣れてきて、最後まで黙々と色つけを楽しんでいました♪

また、氷から色が出ることの発見や少しずつ溶けていく様子も目で見て肌で感じて喜ぶ姿も見られました!

 

画用紙に色つけが終わった子は、テラスに出て色氷遊びをしました☆★

コップに氷を入れてジュースにしたり、アイス屋さんをしたり、氷が溶けて地面に色がつく様子を見たりして、暑い夏も涼しい気持ちで過ごしました♪


2024年7月27日

0歳児 たんぽぽ組 ビー玉ふりふり!!

 

 

 

暑い日が続いていますが、毎日元気いっぱいのたんぽぽ組さんです。
今回の制作は・・・・

ビー玉ふりふりで「すいか🍉」を作りました。
絵の具をつけたビー玉をボトルに入れて、子ども達がフリフリしてくれました。

 

 

 

 

 

フリフリー

 

 

 

 

 

 

大人が飲むボトルも、たんぽぽ組の子どもたちが持つとこんなに大きいんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

勢いが付いてきた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふーっ!!」休憩だ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばれー!!!

 

 

 

 

 

月齢の小さい子ども達は、ボトルを転がしてみたり・・・

高月齢の子ども達は、勢いよく振って楽しんでいました。

個性豊かな、かわいいすいかが完成しました🍉

 

 

 

 

 

みんなのかわいいすいか、お部屋に飾ろうね!!


2024年7月19日

2歳児 ちゅうりっぷ組 すいかすいかすいか!

今日は年長さん達のスイカ割です。スイカを割る前に、本物のスイカを少し触らせてもらいました。ペタペタ触るとひんやりスベスベ、いい気持ち。手で叩くと、ポンポン太鼓のようにいい音が響きました。新鮮なスイカです!

 

 

持ち上げてみよう。5.8㎏あります。ひもをしっかり持って、「う~~~ん!」がんばれ!

 

 

 

落としたら大変なので、下にクッションを敷きました。

 

 

 

ダンボールスイカもパッカン!切って遊びました。

 

 

 

 

わあ!年長さん達が割った本物のスイカ!!切り口からスイカの甘い匂いが漂ってきました。「もぐもぐ」食べる真似をしていますよ。


2024年7月18日

1歳児 すずらん組 芝山へお散歩に行きました。

毎日暑い日が続きますが、すずらん組のお友だちは元気いっぱいに過ごしています。

先日、芝山へお散歩に行きました。久しぶりのお散歩でしたので、子どもたちも嬉しそうな様子でした!お散歩での様子をご紹介致します。

まずは、アリの巣を見つけた様子です。小さな穴を見つけると「なんだろう~?」と不思議な様子の子どもたち。穴の中から、小さなアリが出てきましたよ!子どもたちも驚いた様子でしたが、しっかりとアリさんの様子を見守っていました。

草むらの中に行くと、小さな葉っぱを見つけましたよ。保育士に嬉しそうに見せてくれました!

「これはクローバーみたいだね」と伝えると、じっと見つめている姿が可愛らしかったです。

 

白いちょうちょを見つけると「待て~!」と追いかける子どもたち。「ちょうちょかわいいね」などお話もしていましたよ。たくさん走って体を動かしました!

緑の自然に囲まれて、夏の草花にたくさん触れられた1日でした!また涼しい日などにお散歩にたくさん行きたいと思います。


2024年7月12日

2歳児クラス ちゅうりっぷ組 全身を使って遊ぼう

今日はホールで体を動かして遊びました。

一本橋を渡ろう。落ちないように渡りきれるかな?バランス感覚が大事!

 

 

 

フープの中にねらいを定めて、ジャ~ンプ!!両足飛びで次のフープへ。

 

 

 

マットの上では「クマ歩き」。ハイハイではなく、膝は付かずに手の平と足の裏をしっかりつけて進みます。

 

 

 

お尻は高く!のっしのっし、クマさんになりきってがんばれ~!

全身を使ってたくさん動いたので、みんな汗びっしょりでした。シャワーをしてさっぱりしました。


 1 2 3 4 5  » 


アルバム