アルバム

アルバム
3,4,5歳児 いっしょにあそぼう会
もうすぐで敬老の日ですね。
ということで今日はホールに在園児のおじいちゃんおばあちゃんをお呼びして、いっしょにあそぼう会をしました。
今年は5人のおじいちゃんとおばあちゃんに来て頂き、子どもたちの拍手で入場してもらいました!
まず最初に、おじいちゃんとおばあちゃんに「長生きの秘訣」として、よく食べているご飯の質問をしてみましたよ。
ヨーグルト、ネバネバしている食べ物、フルーツ、トマト、、などと答えてくださり、子どもたちも「それなら僕も食べているよ~!」「わたしも好きー!」という声を聞かせてくれました。
みんなもおじいちゃんたちに聞いた食べ物を食べて、ずっとずっと元気に過ごしましょうね★
そんな元気なおじいちゃんたちと、4歳児さんと5歳児さんで「ケチャップボールゲーム」をしました。ボールの中当てゲームです。
外からボールを投げてくれるおじいちゃん、とても早いボールでみんなも頑張って逃げていました!
写真からも伝わるように大盛り上がりでした★
3歳児さんは、「ラーメン体操」を披露してくれましたよ。
ちょっぴり恥ずかしそうなお友だちでしたが、最後まで楽しく体操をしてくれました。
後ろから見ている4,5歳児のお友だちも一緒になって体操をしていて、終わった後はおじいちゃんおばあちゃんたちに拍手ももらいました♪
幼児クラスでの会はお開きにし、おひさま組のお友だちとふれあい遊びをしましたよ。かるたをしたり、ウノ、ラキュー、パズル遊びなどたーくさんの遊びをしていて、おじいちゃんたちともっともっと仲良くなっていました!
おばあちゃんが知らないカードゲームもしっかり教えていてとても頼もしいおひさま組さんでした★
また、おりがみにおばあちゃんのお名前を書いてブレスレットのプレゼントをするお友だちもいて、とても微笑ましかったです。
最後はふれあい給食♪おじいちゃんたちと一緒に給食を食べました。
おじいちゃんたちにもお当番さんが配膳をしていて、とてもかっこよかったです!
みんなで食べる給食は美味しかったようで、よく食べていました★
楽しい一日になって良かったです!お忙しい中お越し下さったおじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。
0歳児 たんぽぽ組 大きな袋の中に…!!
8月の最終週になりましたが、まだまだ暑いですね!
たんぽぽ組さんはお部屋遊びをして過ごす日が多いのですが、今日も面白いものを持ってきてみました★
緑色の物体…一体何なのでしょうか???
この袋の中に入っている緑色のものの正体は、ぜーんぶ色水なのです!
あまりにも大きなサイズなのでたんぽぽ組のお友だちはびっくりしていて恐る恐る見ていました(笑)そこもまた可愛らしい!
保育士たちが触ると、徐々に近づくことができるようになってきましたよ。
ちゃっかり上に乗ってみちゃうたんぽぽ組さん!
ちゃぷちゃぷ?ぷにぷに?ふわふわ?…なんだかとても不思議な感触でとても興味津々です。
こちらのお友だちはペチペチ触っていてとても可愛らしかったです♡
どんどん怖がらずに乗っちゃうなんてすごいですね!初めての感覚で気持ちよかったのかな?
あれれ?いつのまにかゴロンと転がっていますね(笑)
もしかしたら意外とひんやりしているのかもしれないですね。
お外は暑いからこういう涼み方もたまには良いのかもしれませんね★
保育園ならではの新しい遊びをすることができ、みんなが楽しそうで良かったです!!!
今度はどんな面白い遊びができるかな♪おたのしみに~~~!
保育園におばけが遊びに来てくれたよ!
今日はお化け屋敷がありました。
先生の後を追って入口をくぐってみると、、
塗り壁がいたー!握手をしたよ!
井戸もあって、ロープを引っ張ってみると
風船お化けが出てきたーー!!可愛い♡という声がたくさん聞こえてきました。
あれ?何か顔が描かれているものが…誰だ?
正解は、園長先生と落合先生です!!
他にもトンネルをくぐり、顔はめパネルに顔をはめたり、おばけ風船をはめたりしました。
懐中電灯を使って色々なおばけを照らしたりもしました。
色々なお化けが遊びに来てくれて楽しかったね☆
玄関に飾ろうと思うので保護者の方もぜひ見てくださいね。
3歳児 線路はつづくよどこまでも~♪
室内環境を変え、お部屋を広々使えるようになったほし組。
先日プラレールをして遊んでいたところ、一人のお友だちがレールを一生懸命繋げていると…
「もっとこうしたらいいんじゃない?」と友だちが集まり気付くと部屋の中が線路だらけに!!
部屋だけでは物足りず…
外の世界(廊下)へ出発進行!!
さて、どこまでつづくのでしょうか…
給食室横では「ここは水族館です!」と楽しそうな声が聞こえてきましたよ。
たまに寄り道しながらも、まだまだ線路は続きます。
大きな箱2箱分の線路が全部なくなりました!
さて、どこまでつながったのかな?ほし組のお友だちは、達成感でみんなとってもいい笑顔♡
なが~いなが~い線路はみんなに自信と笑顔をたくさん運んでくれたようです☆
1歳児 すずらん組 色水遊びをしました!
日中も暑い日が続いていますが、すずらん組のお友だちは元気いっぱいに過ごしています。
先日、テラスで色水遊びをおこなった様子をご紹介致します!
4色の絵の具を使って色水遊びをおこないました。すると、同じ色の色水の中から何かを発見しました!「何かな何かな?」と子どもたちが触ってみると、、色のついたビニール袋でした!
ビニール袋を揉み込んだり、シャカシャカ振ってみたりといろいろな遊びを楽しみましたよ!
違う色の中に袋を入れてみたり、、カラフルな色水になりました!
子どもたち自身が好きな色の所へ行き、伸び伸びと遊んでいる姿がみられました!
「次はこれにしよう♪」「ピンクがいいな♪」などお話も聞こえてきましたよ!
たくさん遊ぶことができて良かったです!
水遊びの中でも、色を変えることによって子どもたちも興味深々で、黙々と遊んでいました!
まだまだ暑くなりそうですので、たくさん水遊びをおこなっていきたいと思います。
1歳児 すずらん組 室内遊び♪
すずらん組のお部屋での様子です!
お部屋でも体をたくさん動かして遊べるように、三角のトンネルマットや滑り台などのプレイマットを用意すると、滑り台を滑ったり三角のトンネルの中に入っては途中の穴から「ばあ!」と脅かすように出てくる子どもたちです!
トンネルの中は小さな隠れ家のようでとても楽しんで遊んでいます♪
運動遊び以外でも、おままごとコーナーにある磁石のついた夏野菜の絵を貼ったり剝がしたりするだけでなく、最近はお鍋やお皿にのせてお料理を振舞ってくれます!
出来上がると「はいどうぞ!」「カレーです!」「ラーメンです!」「熱いからフーフーしてね」と、たくさん言葉を使ってお話しながらごっこ遊びを楽しんでいます♪
他にもブロックや絵本、型はめポットン落としなどで遊んだり、クレヨンや水彩マットを使ってお絵描きを楽しみました♪
暑い日が続き外遊びが難し日が多い夏ですが、室内でも楽しく遊ぶ姿が今週もたくさん見られたすずらん組さんでした♪
0歳児 たんぽぽ組 絵の具の感触遊び,,,おばけちゃんを作ったよ!
たんぽぽぐみでは、初めての絵具の感触遊びをしてみましたよ!
初めて触る絵の具に、様々な反応をみせてくれてとても面白かったのでご紹介します★
今回は直接絵の具に触れるのではなく、フィルム越しに触ってみて絵の具を広げてもらいました。
目の前にある絵の具に興味津々でしたが、少し恐る恐る触っているようですね。
慎重にすこ~しずつ絵の具を伸ばしています!
こちらは豪快に手でタッチをして塗り広げてくれましたよ!
さらには足で広げている時もあり、びっくりしました。よ~く伸びています。
今度は絵の具よりフィルムが気になっちゃうわたし♡
フィルムの向こうには何が見えているのかな?覗き込んでいる姿がとても可愛らしいですね。
絵の具感触遊びが終わり、しっかり乾きました!ここでおしまい!…にしようかと思いましたが、このクラスのお友だちはシール貼りが上手で好きなので、もう一つやってもらうことにしました★
それは、塗り広げられたおばけちゃんのお顔のパーツを貼ってもらう事です!!!
すっかり夢中になって貼ってくれましたよ。どんなお顔になるのでしょうか?
こ~んなお顔に大変身★みんなで力を合わせたらおばけちゃんたちが完成したよ!
実はこのおばけちゃんたち、8月のどこかで保育園で登場します。お楽しみに~★
2歳児 ちゅうりっぷ組 にじみ絵をしました
キッチンペーパーに水性マジックでお絵描きをしました。キャップを外してグルグル好きな線を描いてみよう。
グルグルの線がいっぱい。顔らしきものを描いている子もいます。
いつもの画用紙とは違って、キッチンペーパーに描く感触が新鮮です。
描いたものに、霧吹きします。
シュッシュ!レバーを握るのが難しいけれど、霧が出てくるのが面白い!
滲んだペーパーを紙コップに被せます。これは何かと言うと・・・。
オバケを作っていました。
2歳児 ちゅうりっぷ組 虫を発見!
年長のお兄さんが、何かをつまんで見せてくれました。ちゅうりっぷ組さんはちょっとおっかなびっくり。肩がすくんでしまっています。何を見せてもらったかと言うと・・・。
こちらは、カナブンが服にしがみついています。カナブンのブローチ!?この後も、しばらくカナブンを服に付けたまま遊んでいました。お友だちになれたかな。
みんなにもカナブンをよく見せてあげよう。
そして、他のお友だちの手には、さっきのセミの抜け殻が!カナブンとセミの抜け殻が集合です。
あ!テントウムシを発見したみたい!「先生、みて~!」
可愛いテントウムシが小さな手のひらにちょこんと乗っています。優しく扱ってね。
園庭には夏の虫が遊びに来るので、子ども達は興味津々です。次は、どんな虫に会えるかな。
1歳児 すずらん組 色氷遊び!
暑い夏が続いている中、すずらん組では色氷遊びをしました!
画用紙の上に好きな色の氷を乗せては、叩いてみたり滑らせてみたりと色々な方法で画用紙の色つけを楽しむ子どもたち☆★
手に色がつくことや、冷たい感触に最初は緊張気味な子もいましたが、保育士と一緒にやってみると少しずつ慣れてきて、最後まで黙々と色つけを楽しんでいました♪
また、氷から色が出ることの発見や少しずつ溶けていく様子も目で見て肌で感じて喜ぶ姿も見られました!
画用紙に色つけが終わった子は、テラスに出て色氷遊びをしました☆★
コップに氷を入れてジュースにしたり、アイス屋さんをしたり、氷が溶けて地面に色がつく様子を見たりして、暑い夏も涼しい気持ちで過ごしました♪
« ‹ 2 3 4 5 6 › »