アルバム

アルバム

2025年10月27日

給食レシピ☆ツナ入りケークサレ

image1.jpeg

image2.jpeg

 


2025年10月27日

給食レシピ☆鶏肉のマーマレード焼き

image1.jpeg

image2.jpeg

 


2025年10月27日

給食レシピ☆お野菜のかくれんぼグラタン

10月のくにっこおやさいメニューのレシピです。
とても子どもたちに人気がありました。

image1.jpeg

image2.jpeg

 


2025年10月21日

秋の遠足へ!

秋の遠足で大型バスに乗って、国営昭和記念公園へ行ってきました。

image0.jpeg

春は青組さんと一緒に歩いて行った道のりを
秋は緑組さんだけで歩いていきました。

image1.jpeg

image2.jpeg

手作りのキラキラレンズを手につけて、のぞいてみよう!

image3.jpeg

クモの巣を発見!

image4.jpeg

橋も渡って

image7.jpeg

みんなの原っぱへ到着すると、ふわふわドームや遊具へ!

image8.jpeg

image9.jpeg

image10.jpeg

きこえるかな      まっててね!

image11.jpeg

たくさん遊んでおなかも空いて、
待ちに待ったお弁当タイム⭐︎

image13.jpeg

子どもたちは作ってもらったお弁当をうれしそうに食べていましたよ♪

image14.jpeg

image15.jpeg

保護者の皆さま、遠足のご準備や登園のご協力をありがとうございました。


2025年10月21日

秋の遠足🍂

今日は楽しみにしていた遠足に行ってきました。

image1.jpeg

みんなでバスに乗り込み昭和記念公園へ出発!
到着してか、、みんなでキラキラレンズを手元につけて子どもの森を目指して歩き始めました!

image2.jpeg

途中キラキラレンズをのぞいてみたり、秋のお花コキアや街の途中に木でできたオブジェを見て楽しんでいた子どもたち!

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

子どもの森についてからは、太陽のピラミッドや恐竜の森、霧の森、虹のハンモック、滑り台でたくさん遊びましたよ♪

image6.jpeg

image8.jpeg

image9.jpeg

image11.jpeg

image13.jpeg

image14.jpeg

image15.jpeg

image16.jpeg

たくさん遊んだ後はみんなが楽しみにしていたお弁当です!お互いにお弁当の中身を見せあったり、「先生のデザートはなに?」と話が弾んでいました!

image17.jpeg

image18.jpeg

お弁当を食べ終え向かった先はパークトレイン乗り場です。パークトレインには、お客さん側たくさんいると乗れないことを伝えていたの「絶対に乗れますように!」と祈りながら向かい

image19.jpeg

無事にパークトレインに乗ることができました!

image20.jpeg

最後は緑組の友だちと合流をし広場でて遊ぶこともでき大満足!!

image21.jpeg

とても楽しい遠足になりましたよ♪


2025年10月1日

10月のくにっこおやさいメニュー♪

今月のおやさいは・・・
・赤い皮のじゃがいも「アンデスレッド」
・長ネギ
です!

image1.jpeg

今日はグラタンを作ります。

image2.jpeg

出来上がりです!

image3.jpeg

子どもたちは、「長ネギがとろとろだね!」「じゃがいもあったよ!」と野菜を探しながら食べていました♪
栄養士が今日のじゃがいもはどんなお芋だったかな?と聞くと、「赤い色だった!」と教えてくれました。
今後も野菜を身近に感じられるような取り組みをしていきます。


2025年9月30日

おたより10月号を掲載しました

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

 

おたより10月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

 

おたよりをクリック

おたより


2025年9月13日

3,4,5歳児クラスの保護者の皆さま

本日は、ふれあい運動会で子どもたちに温かい声援と沢山の拍手
をいただきありがとうございました。
ふれあい運動会の中でご挨拶をさせていただきました通り、子ども
たちは友だちや保育士と話し合いを重ね、本日の発表に至りました。
子どもたちはこの話し合いの中で、どうしたら話がまとまるか、
時にはトラブルもありましたが、葛藤しながらも「みんなで取り
組む」ことを念頭に置き、話し合いと取り組みを重ねてきました。

保育園では、行事は日常生活の延長上にあると捉えています。
子どもたちは、大人が教え込もうとすればどんなことでもできる
ようになると思いますが、それでいいのでしょうか。
自らの思いが反映されない活動であってはならないと思っています。
自ら考え、自らの意思で行動できる環境や思いを伝えあえる環境が
どれ程大切なことかと、日々感じながら保育に取り組んでいるところです。

ふれあい運動会で、子どもたちは異年齢での活動を通し3,4,5歳児が
「みんなでつくりあげる運動会」を望みましたし、保育士もその
願いをまとめ上げました。
本当に感動的な記憶にのこる運動会だったと感じています。
ステキな感動をくれた子どもたちと、支えて下さった保護者の
皆さまに感謝申し上げます。

 

本日は本当にありがとうございました。

 

園長 中澤
職員一同

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 

image0.jpeg

 


2025年9月9日

本日の園庭開放について

9:30現在、暑さ指数が上がってしまったため、本日の園庭開放は中止いたします。


2025年9月3日

くにっこおやさいメニューです

今日は毎月恒例となりました「くにっこおやさいメニュー」の日です。
今月の野菜は・・・

image1.jpeg

色々な子どもの反応や調理の様子です。

image2.jpeg

本日の給食は・・・

image3.jpeg

美味しかったの声もたくさん聞くことができ、おかわりも完食するぐらい、おなかいっぱい食べていました。
また来月もお楽しみに!


1 2 3  »