アルバム

アルバム

2018年6月5日 テーマ:

橙組 前期口腔衛生指導の様子

幼児組で口腔衛生指導がありました。

橙組さんの様子です。

歯科衛生士さん、お願いします。

 

正しい姿勢で座ることが歯にはいいことと聞いて、背筋ピン!

舌を上下左右に動かして口の体操。みんな真剣です。

 

歯ブラシの正しい持ち方。

歯ブラシと向かい合って持つと「こんにちはの持ち方です。」

 

歯の模型と一緒に、歯磨きゴシゴシ!

 

よく洗って

ほっぺをふくらませて、5回ぐちゅぐちゅゆすいだら、優しくぺっ。

 

最後に3つのお約束をしました。

守れるかな?

 

ありがとうございました!

 

歯磨きに興味を持って、今日の歯磨きをとってもしっかりやっていた橙組さんです。


2018年6月1日

青組 バケツ稲づくり 始めました。

今年も青組さんがバケツでお米作りを始めました。

 

5月頭。
もみ殻に包まれた小さな種もみを水を浸したトレイに並べます。

ちいさいねー。

丁寧にいれよう。


早く芽をだしてね!

 

芽出しを待つ間に青組みんなで土づくりです。
5月中旬。

赤土と黒土を混ぜます。

泥の感触が気持ちいいね!

芽の出かけた種もみを植えていきます。

かんせーい!
大きくなるのが楽しみだね!
青組米の成長をまたお知らせします。


2018年5月15日

4月生まれ、5月生まれ誕生会

4月、5月生まれの誕生会をしました。

0歳児から5歳児まで20名のお友だちをみんなでお祝いしました。

誕生児の入場の様子です。

照れたような誇らしいようなはにかんだ表情が何とも言えず、
かわいらしいです。

 


誕生児が舞台上にあがり、みんなでお祝いの歌を歌いました。
おたんじょうびおめでとう!

 

それから、それぞれのクラスからの歌や手遊びのプレゼントでお祝いです。

ひよこ組・赤組

桃組

橙組

緑組

青組

 

どのクラスも元気いっぱい披露してくれ、
お祝いする優しい気持ちが伝わってきました。

 

最後は職員からの出し物「手品」です。

手品師に扮した職員の姿に子どもたちは大喜び!
スカーフをばらばらに筒の中に入れると….
スカーフが結ばれてでてきた!!!
などいろんな手品に子どもたちもびっくり!大喜びなのでした。

 

保護者の皆様、お忙しい中、お誕生会にご参加いただき、
ありがとうございました。
4月生まれ、5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!


2018年5月1日

こいのぼりカレーとこいのぼりケーキ

今日は、こどもの日にちなみ、

給食のカレーをこいのぼりの型にしました。

「かわいい~!」
「おいしい!」
と子どもたちも喜んで食べてくれました!

 

おやつも
かぼちゃのしっとりケーキをこいのぼりに見立てました。

 

端午の節句では男の子の成長を祝う日ではありますが、
国立保育園の子どもたちみんなの健やかな成長を願っています。


2018年4月28日

青組の体育指導

青組さん、体育指導を楽しみました。

 

準備体操。

大きな声で「1!2!3!4!」
腰に当てる手がかっこいい!

 


ゆりかごになって、腹筋運動。
応援しているお友だちも力が入ります。

 


頭の向こうの地面に足がつけられるかな?

 


頭の後ろをしっかりつけて、前転。

 


後転だって、コツはつかんできています。

 

最後は氷鬼。
鬼にタッチされたら固まり、二人で手をつないだ仲間にタッチされたら解凍することから
子どもたちが『(電子)レンジ鬼』と命名!(発想がおもしろいです)

頭の上で手を組んでいるのが、タッチされた固まっているお友だち。
まわりの鬼さんは、固まりのお友だちがタッチされないように
鬼の仲間の中で、見張り役と追いかける役に分けて、見事な連係プレー!
なかなかの接戦でした。

 

友だちとの協力や発想の認め合いが楽しいこの頃の青組さんです。


2018年4月28日

橙組の体育指導

橙組さん、体育指導を楽しみました。

 

準備体操

先生と同じポーズでできたかな?

 


これからするゲームのお話を聞いています。
(たのしそう!)

 


こっちのおうちから、あっちのおうちへ「にげろ~!」
おおかみに食べられないように、がんばるぞ!

 


うさぎやかにに変身して、はしるよ。

 


かにのポーズ。指先がカニのハサミです。

 


最後は『ジャイアンゲーム』
「ドラえもんにでてくるジャイアンにつかまらないようにしよう!」
逃げるみんながジャイアンポーズしています。

 


にげろ~!
「いっしょににげよう」
「たのしいね」

 

体育指導にも慣れてきた橙組さんです。


2018年4月28日

緑組の体育指導

緑組さん、体育指導を楽しみました。

 

準備体操。

「いっち、に!さんっ、しー!」
腕と脇をしっかり伸ばしています。

 


ゆりかごになって、おなかに力が入ります。

 


マットの上で、サツマイモやサトイモになって、ゴロゴロ~。

 


頭の後ろをしっかりつけて、前転!

 

最後に『ジャイアンゲーム』!
「ジャイアンがきたぞ!」で逃げます。
「わぁーー!にげろーー!」とは言いながらも、
お顔はとってもたのしそう。
足が速くなってきた緑組さんです。


2018年4月19日

三園交流・こいのぼり掲揚式

もうすぐこどもの日ですね。
4月16日に北地域三園の交流もかねて
こいのぼり掲揚式を行いました。
北保育園ときたひだまり保育園のお友だちも一緒に参加しました。

国立保育園の各クラスで制作した大型こいのぼりを紹介しました。

 

0歳児ひよこ組のこいのぼりは、かわいらしい小さな足型といっぱいのマーク。

 

1歳児赤組は、かわいい手型に赤いチェックがおしゃれ。

 

2歳児桃組は、手型に桃色の三角模様がはなやかです。

 

3歳児橙組は、手型にポンポンと水玉模様。

 

4歳児緑組は、手型にテントウムシがポイントの四葉のクローバー。

 

5歳児青組は、ひとりひとりが描いたチューリップが満開です。

 

国立保育園の園庭に空高く、大型こいのぼりを揚げました。
「うわぁーー!」と子どもたちから歓声と拍手があがりました!

こいのぼり、きもちよさそうにおよいでるね!

 

国立北地域の子どもたちの今までの成長を喜び、
これからも心も体も健やかに成長しますように!
職員一同願っています。

 

こいのぼり掲揚式のあとは、
国立保育園と北保育園の4歳児、5歳児のお友だちとで遊びました。

 

緑組さんは北保育園のすずらん組さんと一緒に園庭遊び。

どっちが高くのぼれたかな?

 

「おじゃましまーす」
「いらっしゃーい」

 

一緒につくろう!わたしもいれるね!

 

青組さんは北保育園のひまわり組さんと一緒に
北第一公園へお散歩。

手をつないで、レッツゴー!
「なにしてあそぼう?」

 

岩場を探検!

 

「なにをみつけたの?」

 

帰りは、みんなで握手!
「たのしかったね」「またあそぼうね」

 

交流では、お互いに名前を覚えたり、仲良くなったりと
いろんな姿が見られる中で、元気いっぱい遊びました!

 

またの交流をお楽しみに!


2018年4月18日

5歳児青組 施設訪問してきました

4月9日に青組さんが
近隣の施設を訪問し、
お年寄りの方との交流を楽しんできました。

 

久しぶりの訪問とあって、
元気を分けてあげるんだ!といきこんで行ってきました。

 

初めは緊張した様子もありましたが、
手拍子をいただく中で、はりきり、
体操や歌を披露してきました!

 

楽しかったね、またいこうね。


2018年4月17日

新年度が始まりました

4月2日に、進級児のお友だちも参加して入園式がありました。

25人の新しいお友だちが仲間入り!
新しいお友だちには、園長先生からメダルのプレゼントがありました。
みんな仲良くいっぱいあそぼうね。

 

新年度が始まって、2週間たちましたが、
新しいお友だちもすこーしずつ涙の止まる時間も増えたり、
まわりのお友だちに興味を持って遊びだす姿も見られてきました。
園内にはかわいい姿がいっぱいです。

 

元気いっぱいの幼児さん。

 

何かを発見?

 

おしてあげるね。

 

乳児組さんでは、
ひよこ組さんをのぞいて。
自分が小さかったころを思い出しているのかな?

 

おにいちゃんたちがみえるよ!

 

お気に入りの場所におすわり。

 

 

今年度も国立保育園のかわいい子どもたちのために
職員一同がんばってまりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


«  108 109 110 111