アルバム

アルバム

2024年9月28日

保護者の皆さま

保護者の皆さま

本日は、子どもたちが心待ちにしていたふれあい運動会を無事開催することができました。
保護者の皆さまのご理解とご協力をいただき、本日を迎えることができたと思っております。
オリンピックイヤーの今年度は、ふれあい運動会のサブタイトルと
して『くにりんぴっく』と定め、年長児である青組に国立保育園の
代表として入場行進をしてもらいました。
できるだけ自分たちで!をモットーに司会のお手伝いもしてもらい
ました。
練習時に橙組は、お姉さんお兄さんの真似をしてみたり、緑組は
じっくり集中して見学したりと皆がいつもとは一味違う姿がありま
した。
クラスの枠を超え、皆で協力してつくりあげた『くにりんぴっく』
はとても感動的でしたね。
保護者の皆さまの手拍子や拍手、声援は子どもたちにとっても
保護者の皆さまにとっても、そして、職員にとっても記憶に残る
ステキな思いでとなることでしょう。
何より子どもたちが成長していく過程で自信を持つことにつな
がる場面だったのではないかと思います。
記録にも残していただき、お子さまの成長記録としていただ
ければ幸いです。
本日は、本当にありがとうございました。

国立保育園 園長

 

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg


2024年9月26日

3.4.5歳児 橙緑青組 運動会まで後2日!

9月28日はみんなが楽しみにしているふれあい運動会!
入場門、プログラム、クラス旗、万国旗はみんなで力を合わせて作りました。

☆入場門☆
大きな模造紙に絵の具を使って塗りました!手首や足まで水色になっていた子ども達!

image0.jpeg

模様は、みんなの写真と青組が描いた国旗です。イラストを見ながら楽しそうに描いていました♪

image1.jpeg

☆万国旗☆
好きな色を選んで折り染め!

image3.jpeg

image2.jpeg

とっても素敵な模様になりました!

image5.jpeg

今年のテーマはオリンピック!
青組は、好きな国旗を描いて万国旗に飾りました。

image4.jpeg

☆クラス旗☆
大きな布に各クラスカラーで色を塗り、思い思いの模様を描きました。
当日ぜひ見てみてください。

image7.jpeg

image6.jpeg

image9.jpeg

☆プログラム☆
子どもたちに順番ずつ文字を書いてもらいました!

image0.jpeg

文字の周りに貼ってある国旗は子どもたちがLaQで作ったものです。

image1.jpeg

image2.jpeg


2024年9月13日

今日のおやつ♫

今年のおつきみは9月の17日ですが、国立保育園では今日、おつきみにちなんだおやつを提供しました♫

「おつきみクッキー」です!

image1.jpeg

お月様はかぼちゃクッキー、うさぎはココアクッキーでつくりました。

image2.jpeg

たくさんのうさぎさんたち🐇が焼きあがりました。

子どもたちは美味しそうに食べていました。


2024年9月11日

5歳児 青組 ありがとうを伝える日☺︎

9月16日は敬老の日です。青組では、敬老の日についてみんなで話し合いをしました。子どもたちに、「敬老の日ってどんな日?」と、聞いてみると、「おじいちゃんやおばあちゃんに会う日!」「ありがとう伝える日!」など色んな意見がでてきて、そこで紙芝居を読んだり、由来の話をしました。

image0.jpeg

次にみんなに、「どんな形でありがとう伝える?」と、聞いてみると「プレゼント渡したい!」「大きな手紙にする!」と、みんな一致で手紙を作ることに決まりました。そこで、画用紙、折り紙、はさみ、のりなど色々な画材を使ってスタート!

image2.jpeg

クレヨンで文字を書いたり🖍

image6.jpeg

折り紙で可愛いお花を作ってみたり🌷

image7.jpeg

「ありがとう」を伝えたい大好きな人に手紙を作ることができました☺︎

image8.jpeg


2024年9月11日

4歳児 緑組 敬老の日

緑組では9月に『敬老の日』という『おじいちゃんおばあちゃんにありがとうをする日』があることを伝えました。

「プレゼント作りたい!」という声から、お花やお手紙などそれぞれが好きなものを作りました。

image0.jpeg

折り紙、ハサミ、テープを使って、、
「赤色のお花!」
「ピンクのお花にしたい!」

image1.jpeg

色鮮やかでステキな花束ができました💐

image2.jpeg

文字が描けるようになってきた子は、
「手紙書きたい!」とお手紙も!

image3.jpeg

image4.jpeg

おじいちゃんおばあちゃんだけでなく、お母さんやお父さんにプレゼントしたい!と一生懸命作っていました♪


2024年9月11日

3歳児 橙組 ありがとうを形に🌷

『敬老の日』についてお話をしました。

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ”ありがとう”の気持ちを込めて何をプレゼントしたいか相談してみると、

「絵描いてあげる!」「お花作る!」と話してくれました。

image0.jpeg

好きな色の折り紙を選び、保育士のお手本をよ〜く見ながらお花やクワガタなどを折っていきます。

image4.jpeg

画用紙の好きな場所にお花を貼ったら絵を描いて…

image2.jpeg

まだ思いを文字にすることは難しいため、代わりに保育士が子どもたちの言葉を書いてお手紙にしました。

image5.jpeg

素敵な敬老の日のプレゼントができあがりです♪

中には「ママにあげたい!」という子もいて、それぞれが”ありがとう”を伝えたい人にプレゼントを作っていました。


2024年9月6日

9月のくにっこおやさいメニュー♫

今日はくにっこおやさいメニューの日です。

朝、新鮮なお野菜が保育園に届きました。

image1.jpeg

子どもたちは興味津々です。

image2.jpeg

どんなお料理になるのかな?

今日はミートローフです。お肉の中にじゃがいも、長ネギの青い部分が入っています。
上にはなす、長ネギを乗せ、じっくりこんがり焼いていきます。

image3.jpeg

image4.jpeg

出来上がりました!野菜の甘みがよく出ています。

子どもたちは「野菜が甘いね!」と言いながら、たくさんおかわりをしていました。

image5.jpeg

お野菜を作ってくださった農家の方、運んでくださった方、調理・配膳をしてくださった先生に感謝ですね。


2024年9月6日

2歳児桃組 「くにたち野菜」にふれました

今日は保育園の『くにっこお野菜メニュー』の日✨
今年に入ってからのとり組みですが、この『くにっこお野菜メニュー』の日は午前中に栄養士さんがその日に使う「くにたち野菜」を見せに来てくれるのです♪

IMG_5454.jpg

栄養士さん「このお野菜、知ってる?」
みんなのおうちの近くで朝に採れたお野菜たちです。

IMG_5470.jpg

「じゃがいも!」

IMG_5474.jpg

「なす!」
ピカピカつるつる、新鮮なしるしです。

IMG_5475.jpg

「たまねぎ?」
これは長いおねぎだよ。

IMG_5481.jpg

今日の給食のミートローフは絶品でした!普段はお野菜が苦手な子が完食⭐︎
農家さん、栄養士さん、調理師さん
ありがとうございました。


2024年8月30日

おたより9月号を掲載しました

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

おたより9月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2024年8月23日

1歳児赤組 最近の子どもたち…。

外に出れないときには、凍ったペットボトルを出してみると…
冷たくて驚いたり、手に水滴がついて不思議そうな表情をしていました。

image0.jpeg

自然とお友だち同士で手を繋いでお部屋を探索中…。

image1.jpeg

大きな模造紙を床に貼り、クレヨンで描いたり、シールを貼ったりもしています。
ちょっと、寝そべりながら描いてみたり…。

image2.jpeg

ホールにも慣れ、大好きなトランポリンの上でみんなで「ジャンプ!ジャンプ!」

image3.jpeg

「これは、なんだろう?」と、紙芝居の棚から選び中…。持ってきてくれる紙芝居は、とても長くて難しいお話でした。

image4.jpeg

テラスでの水遊びにも慣れてきた子どもたち。
テラスにできた水たまりを発見し、みんなで「バシャ!バシャ!」

image5.jpeg

お友だちのしていることに興味を持ち始め子どもたち。
顔を見合わせてみたり…

image6.jpeg

キッチン台で向かい合って、ジーッと見つめていたりします。

image9.jpeg

遊びたいおもちゃを見つけて、じっくり遊ぶ姿も…。
「どの、でんしゃに しようかな?」

image7.jpeg

重ねたりするのが、好きな子どもたち。「とどきそうで、とどかない…」

image8.jpeg

半年で、色んなことに興味関心を持ち、様々遊び方を見つけるようになった子どもたちです。
これから、どんな発見をするのかな?!


«  12 13 14 15 16  »