アルバム

アルバム
3歳児 橙組 いっぱい遊んだよ♪
今週もたくさん園庭や室内で遊びました。
室内ではままごとや粘土が人気で、友だちと遊びを考えながら楽しく過ごしていました。
園庭では、小さいお友だちの三輪車を押してあげたり、みんなで作った鯉のぼりを持って空に泳がせていました。
体育指導もノリノリで楽しんでいました!
前転も夢中でする子どもたち。
今週は、「こどもの日のはなし」に参加したり橙組になって初めてテラスでご飯を食べました。
「おいしいね♪」「又、テラスで食べたい!」と大喜び。
来週も何をして遊ぼうかな。。。
2歳児 桃組 大好きな遊び
新しいクラスにもすっかり慣れてきた桃組さん。お外でも室内でも遊ぶのが大好きなみんなの様子をいくつかご紹介いたします!
★園庭★
キウイの木にできた実を葉で包み「お豆」の完成!
小さな虫でも子ども達にとっては大発見!(真ん中にレモン色の蜘蛛、ムツボシオニグモがいました!)
★ホール★
大型ブロックのお家でパーティ!お料理の種類が豊富になりました!
チャイルドツールで何を作ろうか考え中…試しながら作っています。
お友だちとの遊び方や興味を持つものがこの一か月で大きく変化していた子どもたちです。
これからどんな遊びを発見してくれるのか楽しみです!
3.4.5歳児 橙.緑.青組 こどもの日の話
橙組、緑組、青組で『こどもの日の話』がありました。
保育士の問いかけに、元気よく答えてくれる子どもたち。
はじめに、『こいのぼりセブン』の絵本を見てこどもの日やこいのぼりについての由来を知りました。
自分たちで作った兜を被って参加した青組さんは、こいのぼりの由来が中国からであることを知って「遠い場所にあるところだよね」「飛行機で行けるよ!」などと話していました。
こどもの日に食べるものは?の問いかけに、「こいのぼりのごはん!」と答えてくれる緑組さん、可愛らしいですね。(※答えは、「柏餅」と「ちまき」です)
次に、『こどもの日クイズ』です!
橙組さんは、絵を見ながら手をあげて答えてくれました。
「これはなに?」とカラフルな吹き流しやこいのぼりが気に入ったようです♪
緑組さんと青組さんも、自信たっぷりに手をあげて、正解すると「いぇーい!」とガッツポーズで喜んでいました。
最後に五月人形を見に行き、近くで眺めたり、矢車にフーッと息を吹きかけたりと、じっくり観察していました。
「あ!こいのぼりセブンだ!」
食事の時間になり、今日のご飯を見て「わぁ!すごい!」と反応する子どもたち。
「おいしーい♪」と嬉しそうにこいのぼりトーストを食べていました。
橙組さんは、大型こいのぼりの下で初めてテラスでご飯を食べました。
おやつのかぶとパイも大人気でお代わりもしてたくさん食べていました。
子どもたちがこれからも健康で大きく成長しますように☆
こどもの日ランチ♪
今日はこどもの日のメニューでした!
【お昼】
・こいのぼりトースト
・コーンシチュースープ
・温野菜
・バナナ
【おやつ】
・かぶとパイ
今日のメニューは大人気で、よく食べていました。
おかわりもたくさん食べました!
たくさん食べて、すくすくと大きくなってね!
1歳児 赤組 赤組さんのこいのぼり
赤組さんで初めて、えのぐを使った遊びをしました。
小さな可愛らしい足にえのぐをつけて…
よいしょ!と画用紙のうえに乗りました。
今日は保育園でこどもの日のお祝いをしました。赤組さんも、足型のこいのぼりを眺めながら「こいのぼり」の歌をうたったり、行事食のこいのぼりパンをいただきました。
すっかり保育園のお食事にも親しめるようになっています。
おやつは兜の形の春巻きです!
お昼寝明けに、心地よい風吹くテラスで楽しくいただきました♪
こいのぼりのように元気に大きくなあれ!
おたより5月号を更新しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより5月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
5歳児 青組 お弁当デー🍙
今日は、みんなが楽しみにしていたお弁当デーがありました。
「お弁当まだ?」「いつ食べるの?」と食事が待ち遠しい様子の子どもたち。
リュックを背負って準備をしたら、2列に並んで出発です!
テラスで食べていた緑組の友だちや保育士に手を振り、目的地に到着しました。
「どこにする?」と声をかけ合いながら好きな場所にレジャーシートを敷いていきます。
「どれにしようかな〜」
お弁当を選び、みんなで「いただきまーす!」
初めて園庭で食べるお弁当。
天気も良く、青空の下で「おいしい♡」と笑顔が輝いていました。
ごちそうさまでしたー!
「楽しかったなぁ」と余韻に浸りながら、友だちとの会話も弾みます♪
外でのお弁当、気持ちよかったね!
子どもたちの嬉しそうな表情がたくさん見られました。
お弁当デーのご用意、ご協力をありがとうございました。
4歳児 緑組 土いじり
いいお天気。
園庭のキウイの葉っぱも柔らかい緑色をしてきました。
保育士がお花の植え替えをしていると、
「私たちもやりたい!」そう言ってシャベルやジョウロを持ってきてくれた子どもたち。
みんなでワイワイ土いじりが始まります。
水も入れて、混ぜて混ぜて
「チョコレートみたいだね♪」
「おいしそう」
お花の苗をおひさまの光に当てて、眺めている子も。
一人ひとりの新しい発見に、嬉しくなってしまいます。
「ドレスみたいな花びらだね」
根っこを見て、
「ラーメンみたい!」
お花が元気に咲きますように♪
5歳児 青組 五月人形を飾ったよ
五月人形は、子どもの健康と成長を願うもので、兜は悪いものから身を守るためのお守り!ということで、
国立保育園に通うみんなが元気に大きく育つことを願って、玄関に五月人形を飾りました。
午睡明けに「なんだろう?」と不思議そうに五月人形の周りに集まる子どもたち。
「兜だ!」と指を差したり、矢車にフーッと息を吹きかけて回そうとしたり、みんな興味津々です!
しかし、これでまだ完成ではありません。
一段目と二段目を青組の子どもたちがお手伝いしてくれました。
「こんな感じかな?」
壊れないようにそっと優しく、丁寧に飾っていきます。
柏餅を見て「食べたいな…」
他にも、ちまきや花菖蒲などを置いたら…
完成〜!!
隣には、青組の鯉のぼりも元気に泳いでいます。
子どもたちが毎日元気に過ごせますように☆
3・4・5歳児 橙 緑 青組 折り染め
園庭で遊んでいるとテラスに5色の絵の具が準備してありました。
子ども達は、今から何が始まるのかワクワクしています。
三角形や四角形の形を絵の具につけて折り染めを楽しんだ橙組と緑組さん。
橙組は、好きな色を紙につけて「どんな形になるの?」と興味津々で保育士が広げるところを見ていました。
緑組さんは、どの色を付けようか真剣に悩み、自分で広げることにも挑戦しました。
広げることができると、「みて!」と嬉しそうな子どもたち。
青組さんは、障子紙を好きな形に折ることにも挑戦しました。
広げてみるといろんな模様がでてきて「ちょうちょみたい!」「これかわいい!」など友だち同士で盛り上がっていました。
みんなの作品が風に揺られて気持ちよさそうです!
みんなが作ってくれた折り染めがどんな形になるのか楽しみですね⭐︎
‹ 1 2 3 4 5 › »