アルバム

アルバム

2023年7月12日

5歳児 青組 食育活動🌽

食育活動で『トウモロコシの皮むき』を行いました。

エプロンと三角巾を身につけて、食事の先生に「よろしくお願いします!」

image0.jpeg

まず初めに「トウモロコシクイズ」では、粒は何粒あるかな?粒の数は何と同じかな?と考えながら興味津々に答えていました。

image1.jpeg

粒はひげの数と同じで600粒あることを知ると「えー!」と驚きの表情!

次に皮のむき方を教えてもらいました。

image3.jpeg

トウモロコシの顔が見えるとハッと表情を変えて嬉しそうな子どもたち。

一人一本、配られたトウモロコシに触れて、においや感触などを確かめていきます。

「葉っぱのにおいだ〜」

image4.jpeg

一枚ずつ丁寧にむいていく子、力強くまとめてむいていく子など、むき方も様々です!

image5.jpeg

綺麗にむけたトウモロコシを友だちと見せ合う様子や、観察をしながらむく前とむいた後のにおいの違いに気付く子の姿が見られました。

image6.jpeg

食事の時間が楽しみですね☆

「見て!おもち〜!」

image7.jpeg

活動後は、むいた皮とひげで感触遊びをしました。

image8.jpeg
皮で作ったお皿に、ひげを丸めたおにぎりを乗せておままごと♪

 

食事の時間になり、自分たちでむいたトウモロコシを見て「これ今日むいたとうもろこし?!」

image9.jpeg

「甘くて美味しい!」と笑顔を浮かべてたくさん食べていました。

他のクラスの友だちからも「美味しい!」と言ってもらえて嬉しかったね!

エプロンと三角巾のご用意をありがとうございました。


2023年7月11日

1歳児 赤組 テラスで水遊び

今日はお外が暑かったので少しの時間ではありましたが、テラスで水遊びをしました。

「お水遊びしてみる??」と声をかけると自分で赤色帽子を被って、目をキラキラさせながらテラスに向かっていく赤組さんです。

image0.jpeg

バシャバシャ!
顔や体が濡れてもへっちゃらで心地良さそうです♪

ジョウロですくった水を足にかけてみていました。

image1.jpeg

水鉄砲にも挑戦!

image4.jpeg

 

image5.jpeg

水が飛んだね!
とっても上手にお水を飛ばせると、ニコッと嬉しそうです。

image6.jpeg

暑さの厳しい日が続きそうです。水分補給をこまめに行いつつ、水に親しみ楽しみながら、涼を感じられるようにしていきたいと思います。


2023年7月7日

1.2歳児.一時保育 赤組・桃組・りんご組 お星さまを集めて⭐

7月7日は「七夕」!
お部屋で簡単な七夕のお話を聞きました。

image1.jpeg

今夜、天の川が見られるように、みんなで『星探し』に出発!

「ほしがここにあるけど、これかな?」

image1.jpeg

「みーつけた!」

image4.jpeg

「あっこんなところにも・・・」

「ここには、あるかなぁ?」

見つけた星は・・・

image5.jpeg

すずらんテープにくっつけて・・・

image2.jpeg

こんなにたくさん集まりました⭐

集めた星は、踊り場や赤組、桃組のお部屋に飾り、七夕の雰囲気を感じていた子どもたちでした。

お待ちかねのお食事は、「にんじんが、ほし!」「パンだぁ~」と、とても喜んでいました。

みんなの願いが叶いますように⭐


2023年7月7日

七夕メニュー☆

今日は七夕メニューの日でした!

お昼
・かぼちゃ食パン
・スープカレー
・天の川サラダ
・バナナ
おやつ
・ヨーグルトババロア
・せんべい

image1.jpeg

image2.jpeg

お星さまいっぱいのメニューでした。
子どもたちはおかわりもよく食べていました☆


2023年7月6日

3歳児 橙組 たくさん遊んだ1日♪

園庭やお部屋、ホールなど色んな場所でたくさん遊びました‼︎
園庭では、水や泥などの感触遊びを楽しんでいた子ども達!とても気持ちよさそうでした。

image0.jpeg

お部屋では、1日早めの七夕のお話を聞きました。保育士が「七夕クイズ」を出すと子ども達は一生懸命考えていました。正解すると、「やった!あたりだ!」と大喜び。

image2.jpeg

次にお星様探しゲームをしました。隠すグループと探すグループに分かれ、お星様を見つけられると嬉しそうにしています。でも、子ども達は見つけるより隠す方が好きなようで、何度も隠すことを楽しんでいました。。

image3.jpeg

image4.jpeg

青組さんのわくわくデーにも招待してもらいました。水族館ではいろいろ魚を見つけ、まるで海の中にいるようでした。

image6.jpeg

ホールのゲームの世界では、ボーリングやマリオカートなどのゲームだけでなく、お菓子も売っていたので買い物も楽しみました。

image7.jpeg

 

image9.jpeg

⭐︎みんなの夢が叶いますように⭐︎

image10.jpeg


2023年7月5日

5歳児 青組 特別な日②

水族館の後は、テラスで『スイカ割り』を行いました。

「がんばれー!」と他のクラスからも応援してもらいながらスイカを目指して進んでいきます。

image0.jpeg

見守るみんなも身を乗り出して「そのまま真っ直ぐ!」「もっと右!」などと一生懸命に場所を伝えていました。

image1.jpeg

見事スイカに棒が命中すると「やったー!」と大喜び!

もう一つの楽しみであった食事では、みんなで決めたスペシャルメニュー☆

レストランのような雰囲気の中、手作りのランチョンマットを敷いてお弁当をモリモリたくさん食べていました。

image2.jpeg

お昼寝後も、みんなで決めたおやつに大満足!

image3.jpeg

最後は、海の中に隠された宝石やメダルを探しに行きました。

image0.jpeg

「見てー!こんなに見つけた!」

image4.jpeg

様々な表情を見せてくれた子どもたち。保護者の方に話したいことがたくさんあるようです!

引き続き、余韻遊びも楽しんでいきたいと思います。


2023年7月5日

5歳児 青組 特別な日①

約1ヶ月、長い時間をかけて取り組んできた『わくわくデー』もついに当日を迎え、特別な時間をみんなで思い切り楽しみました!

被り物を身につけて最初に到着したのは『ゲームの世界』

image0.jpeg

前半と後半のグループに分かれてゲーム遊びを楽しんでいきます!

一番人気はボーリング♪

image1.jpeg

赤甲羅と緑甲羅(ボール)を転がして…、敵を倒すことはできたかな?

コイン集めゲームでは、黄コインと赤コインのチームに分かれて「よーいスタート!」の合図でコインをひっくり返していきます。

image2.jpeg

チームで協力して、たくさんコインを集めました!

車のレースも大盛り上がりです!

image3.jpeg

続いて、『夢の世界』で”お店屋さん”がオープンすると「わぁ〜!!」と目を輝かせる子どもたち。

image4.jpeg

「いらっしゃいませ〜」
「これください!」

image5.jpeg

 

「すみません!お釣り忘れてます!」などと店員さんになりきって楽しんでいました。

「いっぱい買っちゃった!」

image6.jpeg

どれも本物みたいで美味しそう♡

次に行くのは”水族館”です。

image11.jpeg

自分で描いた生き物たちが泳いでいるのを見つけて「いた!」と笑顔を浮かべる様子や、

image12.jpeg

思わず踊ったり泳いだりする子の姿などが見られ、様々な楽しみ方をしていました。

階段や2階の生き物たちにも会いに行ったよ!

image14.jpeg

子どもたちのワクワクはまだまだ続きます☆


2023年7月4日

5歳児 青組 お店屋さん🍭

水族館に続き、『夢の世界』での”お店屋さんごっこ作り”の様子を紹介します!

○クッキー

紙粘土で魚や丸など、型を使って様々な形のクッキーを作っていきます。
⠀「ジャム塗ってみた〜」

image0.jpeg

絵の具で色をつけてこんがり焼けたら完成!⠀
丁寧にラッピングもしました。

image1.jpeg

○キャンディー

折り紙でレインボーキャンディーを折っていきます。

image2.jpeg

折り方の紙を見ながら自分で考えて折ってみる子や、分かる子が”折り紙名人の先生”となって「教えてあげようか?」と優しく寄り添う姿などが見られました。

image14.jpeg


○アイス

砂場玩具用のアイスディッシャーに、好きな色の花紙とティッシュを入れて形を整えていきます。
⠀「どの味にしようかな?」

image3.jpeg

トッピング(シール)もして美味しそう!⠀
さらに、茶色の画用紙をコーンの形に切って、クレヨンで模様を描いていきました。

image5.jpeg

「売れるかなぁ〜」
⠀買ってくれる人の顔を思い浮かべながら想いを込めて作っていく姿が素敵です!

○ポップコーン

ティッシュを半分に千切って、重なっているうちの1枚を丸めていきます。⠀
手のひらでコロコロ…

image6.jpeg

「本物みたい!」
「食べたくなっちゃった」

話し合いで”塩味”と”キャラメル味”に決まったので味付けをしていきます。

実験のように絵の具を水で溶いていき、ビニール袋に入れたポップコーンにキャラメルソース(様々な茶を混ぜた絵の具)を霧吹きで吹きかけて…

image8.jpeg

全体に色がつくように袋を振ってみると、「ポップコーンが弾けてるみたい!」と踊ったり飛び跳ねたりしながら楽しそうに行っていました。

image9.jpeg

ポップコーンを入れる紙コップにも色を塗っていい感じ!

○チュロス

段ボールのギザギザとした断面を使うために表面を剥がしていきます。

これが思っていたよりも大変な作業…

image10.jpeg
何かいい方法はないかと考え、粘土用の棒を使ってみることに。

image11.jpeg

これならスイスイ剥がせそうです!

気がつくと段ボール係と、ちりとりを持ったお掃除係に分かれて取りかかっていました。

チョコレート味とストロベリー味を作ることになったので、味(水で薄めた絵の具)をつけていきます。

image12.jpeg

クルクルと棒状に巻いて、持ち手に折り紙を巻いたらできあがり☆

image13.jpeg

“みんなが買えるように”とたくさんの量を作った子どもたち。

「いま何個?」「もっと作らなきゃ!」と目標に向かって取り組んでいました。

 


2023年7月4日

4歳児 緑組 どろんこ大好き

日差しが強くなってきて、水遊びが気持ち良い季節。どろんこ遊びに夢中だった子どもたちの様子をお知らせします。

タライにきれいな水をいれていこう!
水をいれたら、砂場の海の生き物の型抜きをいれて…
「水族館になった!」

image0.jpeg

なかでも「トビウオ」の型抜きが気に入ったようで、手に持って水辺を飛びながら遊んでいる子もいました。

水たまりに標識のようにフライパンを立てて、

image1.jpeg

「ここはフライパンの世界だよ。フライパンのここに『フライパンのせかい』って書いてあるの!」

「水たまりを大きくしよう」
別の子がタライの水を流していき、水溜まりはどんどん大きくなっていきました…

image2.jpeg

その水たまりを見て「いいこと思いついた!いっくよー!」
走ってきて水たまりにジャンプ!

image3.jpeg

みんなで水たまりに向かって走る遊びが始まりました。水たまりに入った時のしぶきを楽しんでいるようでした。

しばらくすると、
次はなにやら実験が始まりました。

image4.jpeg

なんでしょう。またタライに水を入れ始めました。「水族館をつくるよ。水が出るようにしたいんだ」
はじめはジョーロをまっすぐに置いていたのですが、水が出てくるようにするために、みんなで考えました。

image5.jpeg

「こうやって傾けたら…水が出るようになった!」

image6.jpeg

「やっと魚に水があげられるね」
「こうやったらコップに水も注げるね!水族館にはコップで飲める水があるよね」
水飲み場のことなのでしょうか。

この遊びはまだまだ続き、となりに動物園も作ろうというところまでなったのですが、だんだんみんなのお腹が空いてきて、終わりになりました。

楽しかったね♪


2023年7月3日

5歳児 青組 第一号!!

日々生長を見せてくれる青組畑の野菜たち。

今朝、あおぞらグループの”最強きゅうり第1号”を2本収穫しました!

image1.jpeg

「大き〜い!」と大興奮!立派ですね☆

image2.jpeg

さっそくお部屋に戻り、定規で長さを測ってみると24cm!!

image3.jpeg

事務所へ行き、園長先生に「食べていいですか?」と確認した後、給食の先生に「美味しくしてください!」と届けに行きました。

食事の時間になり、食べやすくスティック状にしてもらった最強きゅうりを口にすると…

image4.jpeg

「いつものより美味しい!」
「シャキシャキしてる!」などと目を丸くさせながら教えてくれました。

image5.jpeg

次の収穫も楽しみです!


«  29 30 31 32 33  »