アルバム

アルバム
おたより2月号を更新しました。
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより2月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
3歳児 橙組 氷できるかな?
明日はとってもさむいんだって
氷を作ってみよう!
前の日の夕方、子どもたちと話をして、好きな入れ物をみんなで集めました。
「氷できるかな」「本当に凍るのかな」
そして次の日。
登園すると気になってソワソワする子どもたち。
そして見に行くと…。
「氷だ!」
出来上がった氷で遊び始めました。
「ピザみたいだね」
「きらきらしているね」
冷たくなった手は温水であたためます。
「あったかいね〜」「お風呂みたい」
また遊びましょうね。
5歳児 青組 味噌が完成したよ!
昨年の冬に、作った味噌が完成しました。
子どもたちは、どんな味噌になったかな?と朝から楽しみにする姿がありました。
みんなが作った味噌の色クイズをすると『ちゃいろ』と味噌を思い浮かべて答えていました。
実際に、見てみると『やっぱりちゃいろだ〜』と嬉しそう。
自分たちの作った味噌を手にすると、匂いをかいで『いいにおいがするよ』『ほんとだね』とみんなで話す姿もありましたよ。
1歳児 赤組 ホールで遊んだよ
今日は広いホールで室内遊びを楽しみました。
いちばん人気は工具の形をした「チャイルドツール」。ネジやペンチの形に夢中です。
ふむふむ…ここに入れてみようかな…トンカチもあります。
慣れてきた頃には保育士の修理も⁈
大好きなおままごとや
大型ブロックも楽しかったね♪
たくさん遊んだ後は、お食事です。今日はワクワクお弁当デー!!
食べる事も大好きな赤組さん、たくさん遊んで食べて眠って大きくなあれ⭐︎
♪今日のおやつは♪
今日は絵本メニューの日です。
「ねずみくんと雪だるま 作.なかえよしを/絵.上野紀子/出版社ポプラ社」という絵本をもとに、主人公のねずみくんをスイートポテトで作ってみました。
ねずみくんがいっぱいいます!
このお話は、控え目で気の小さいねずみくんが、くまくんやライオンさん、ぞうさんの仲間たちと色々な雪遊びをするのですが、いつも負けてしまいます。そんな中、スキー遊びでは自分が転んでしまい、しかし自分が転がっていくことで、どんどん大きな雪玉が出来上がります。そして、最後は誰よりも大きな雪だるまが完成‼︎という、結末のどんでん返しがおもしろい作品です。
子どもたちも、「これ、ねずみだよね!かわいい」、「お芋も美味しい♪」と喜んでくれました。
3歳児 橙組 カプラで…
朝や夕方の合同保育の時によく楽しんでいたカプラを、青組のお部屋から借りてきた子どもたち。
「なにをつくる?」
「高くしようよ!」「いいね!!」
夢中でカプラを積んでいると
「壁に穴が開いちゃったのに、こわれてないよ〜。すごい!みて。」
「ここは、子どもだけが滑っていいすべりだいにしない?」
「いいね!じゃあ、この穴から火が出てくることにしようよ。」
子どもたちのイメージはどんどん膨らんでいきました。
いつのまにか、イメージしたことを数人の友だちに伝えることや共有している子どもたち。成長を感じます。
このあと、バランスが悪くなり崩れてしまったのですが、それでもまた新しいものを作って遊んでいた子どもたちでした。
楽しかったね。
今日の給食は?
今日の給食は干支ランチです。
お昼は、今年の干支である「うさぎ」を人参ピラフで作りました。
おやつは、鏡開きなので、白玉粉を使用したもちもちかぼちゃです。中にはあんこが入ってます。
子ども達は、うさぎさんかわいいね♪と美味しく食べてくれました。
もちもちかぼちゃは、「生地の黄色はかぼちゃだよ」というと、どこにかぼちゃ入ってるの?と不思議そうに食べる子どもの姿が可愛らしかったです。
今年も楽しく、元気に過ごしましょう☆
今日のおやつは?☆彡
今日のおやつは、七草粥です。
本来ならば、1月7日の朝に食べると良いと言われています。
保育園では、一日早いですが、おやつに取り入れてみました。
七草粥には、7種類の野菜が入っています。すずしろ、すずなは、お馴染みの野菜ですね。この7種類の野菜を刻んで入れたお粥を七草粥といいます。
七草粥を食べる意味合いとしては、無病息災、長寿健康があります。また、お正月のごちそうで、疲れた胃腸をいたわるためという説もあります。
明日は七草粥を食べて、今年も元気に過ごしましょう。
新年遊びの会
明けましておめでとうございます。の挨拶をみんなでして、”新年遊びの会”が始まりました。
緑組の子ども達は、十二支の話しを真剣な表情で聞いたり、お正月遊びのクイズでは、手を上げて答えたりする姿が見られました。
福笑いを保育士がすると、みんなクスクスと笑い始め、完成すると福がきたようで、みんな笑顔になっていました。
橙組の子どもたちは、挨拶をすると元気いっぱい。
十二支の話しやお正月の話しを聞いて、知っていることを、大きな声で次々に話す姿が見られました。
福笑いでは、『こっちだよ』『あってるよ』などと伝えながら盛り上がっていました。最後は、大笑いでした。
青組は、新年の挨拶をすると十二支の絵に興味を示し、話しが始まると嬉しそうに聞く姿がありました。
福笑いでは、全員で『右』『左』『そこだよ』と伝えるのに全力でした。
みんなのところに、福がきたようです。
その後は、各クラスに分かれて、コマとけん玉を作りました。
思い思いに色を塗り、オリジナルコマとけん玉ができていましたよ。
(橙組)
(緑組)
(青組)
今年一年、よい年になりそうです。
新年のご挨拶
保護者の皆様、地域の皆様
あけましておめでとうございます。
本年も子どもたち一人ひとりの健やかな成長を願い、
皆様にお力添えをいただきながら、
国立保育園職員一同、より良い保育を目指してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
国立保育園職員一同
« ‹ 35 36 37 38 39 › »