アルバム
アルバム
3.4.5歳児クラス 後期口腔衛生指導
今日は橙組と緑組はホール、青組は保育室で口腔衛生指導がありました。
橙組はエプロンシアターで歯みがきの上手な磨き方を教えていただきました。
緑組は歯みがきと一緒にブクブクうがいを教えていただきました。
食事後には、ブクブクうがいをしていた子ども達です。
衛生士さんが紙芝居を読んでくれると真剣な表情で、虫歯のお話しを聞く青組の子ども達。。
虫歯が、どこにできるかのクイズになると元気に手をあげて答えていました。
歯のどこにプラークがつくのかを聞いたり、自分たちでプラークがつく場所を色塗りしたりしました。
色を塗り終えると嬉しそうに『帰ったらみんなに教えよう』と話していましたよ。
どのクラスも歯について興味関心を持つ機会となりました。
3歳児 橙組 さんぽ
元気いっぱいに「いってきます」と言って散歩に行きました。
遠足ごっこの時に行った北第一公園へ!
保育士からビニール袋を受け取ると、ドングリ集めが始まりました。
きれいで、割れていないドングリを見つけると「先生見て!」と嬉しそうな表情の子どもたち。
虫を見つけると、捕まえて、友だちに見せ合いっこをしていました。
たくさん遊んで、お腹はぺこぺこです。
保育園に帰ると、お弁当が待っていました!
竜田揚げが人気でおかわりする姿が見られました。
午睡後は公園で拾ってきたドングリを転がして遊びました!
園庭遊び キウイの収穫
保育園の園庭にはキウイ棚があります。実は、日本で初めてキウイの栽培をはじめたのがなんと国立市だそうです。
普段はキウイ棚の下ではこのような感じで遊んでいるのですが
夏を過ぎた頃からキウイの実がずっと気になっていた子どもたちでした。
そして、いよいよ収穫です。
園庭にて、キウイ狩り⭐︎
キウイ棚は背が高く、子どもたちは届かないので、先生たちががんばりました。
もぎ取ったキウイは、子どもたちがバケツを持ってきて、次から次へと運んでくれました。
ダンボールいっぱいのキウイ♪
収穫したキウイは、まだまだかたくて食べられないのですが、事務所入り口に置いておきます。
ご自由にお持ちください⭐︎
今日のメニューは・・・
今日は「いただきますランチ」の日でした!
「おべんとうさんいただきます 作/絵 堀川真」という絵本をもとに、お弁当を作りました。
私たちが食べているものは、いのちが繋がって出来ています。
そのいのちの繋がりや、料理を作ってくれた人、準備をしてくれた人に感謝をして、いただきます・ごちそうさまを言おうね。という気持ちでこの絵本の紹介をしました。
それぞれのクラスでも、子どもたちにお話をしてから、「いただきます」をしていました。
子どもたちはお弁当を楽しそうに食べ、おかわりもたくさんしていました!
1、2歳児組 秋見つけたよ‼︎
牛乳を飲んでお散歩バックを持って園庭に出発♪
園庭に出るとどんぐりが落ちていたので、どんぐり拾いをしました♪
見つけたどんぐりをケーキに飾ったり、
鍋の中にどんぐりを入れて料理をつくっていました‼︎
他にも園庭にはキウイ棚のキウイが収穫時期になったので、赤組や桃組のお友だちもお手伝いをしました。
お部屋に帰ると今日はお弁当の日‼︎大きな口で沢山食べていました♪
秋にたくさん触れられた1日でした♪またみんなで遊ぼうね‼︎
5歳児 青組 食育活動(バター作り)
朝からバター作りの時間を心待ちにする子どもたち。
時間になると、ささっと片付けてエプロンを着てニコニコ。
給食の先生に作り方を聞きながら、バター作り開始。
順番に前に出て、ペットボトルをフリフリすると、どんどん変わっていく生クリームを見て、驚く姿が見られました。
バターを搾り出すと『出てきたー』と喜ぶ声。
じゃがバターにして、沢山食べていました。
2歳児 桃組 ふれあいデー
今日は楽しみにしていた、ふれあいデー♪
わくわくしながら登園します。
ホールで好きな遊びを楽しみます。
「こっちこっち!」遊びに誘う、嬉しそうな声がたくさん聞こえます。
大好きなお友だちの登園を待つ姿も可愛いですね。
みんなで電車ごっこ♪
踏切、鉄橋、信号、トンネル…動物園目指して、運転手さんになりきってGo!
動物園には可愛い動物がいっぱい♡
と思ったら…大変!
オオカミが出た!
「助けてー!」お家の方が守ります。
助かって良かったね。
最後はミニ懇談会をして交流を深めます。
楽しかった時間もあっという間に過ぎ、
お土産を貰って帰ります。
「ありがとう」が自然に言える桃組さんです。
親子だけでなく、お友だち同士や、保護者同士など、
たくさんのふれあいが見られた、ふれあいデーとなりました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
1歳児 赤組 ふれあいデー
今日は待ちに待った、ふれあいデー♪
お家の方と一緒に登園で、みんな嬉しそうです。
登園したお友だちから、好きな遊びを楽しみます。
ままごとコーナーでは、せっせと料理を作って振る舞う姿が見られます。大好きな人が食べてくれると嬉しいね。
園でお気に入りの絵本も、今日はお家の人に読んでもらって大満足!
次は、みんなで「ペンギン体操」
たくさん体を動かして気分もすっきり!
ふれあい遊び「どんぐりころちゃん」では、手作りのどんぐりを使って遊ぼう!
みんなが大好きな遊びです。
どんぐりはどっちの手に入っているかな?
お家でも是非やってみてね!
最後は、担任の先生からお土産を貰って帰ります。
今日は大好きなお家の方と、たくさんふれあって遊びました。
ミニ懇談会では保護者同士の交流もでき、楽しい時間となりました。
お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。
令和4年度1,2歳児クラス ふれあいデー
本日11月5日
国立保育園1,2歳児クラス ふれあいデーを行いました。
どのクラスも和やかな雰囲気の中、
保護者の皆様やお友だちとの
あそびやふれあいをのびのびと楽しみ、
保護者様同士は、お話したり、交流したりすることができ、
とても楽しいひと時となりました。
保護者の皆様、
お忙しい中、ふれあいデーへのご理解ご協力、
そしてご参加いただきましてありがとうございました。
各クラスのふれあいデーの様子は後程お知らせいたします。
3歳児 橙組 遠足ごっこ
雲ひとつない青空でした。
待ちに待った遠足ごっこ。
リュックサックの中におうちから持ってきてもらった水筒を入れて、「いってきまーす」と出発しました。
自然と誰かが歌い出し、「さんぽ」の歌を口ずさむ子どもたち♪
赤いはっぱや、黄色い大きな実を見つけて喜んでいました。
横断歩道では、信号をよく見て、青になったらみんなで手を挙げて渡ります。
歩道の木を剪定していて、切り落とされた枝を眺めながら進んでいきました。
どんぐりが落ちている公園に着くとちょっぴり休憩。
園から持っていったおやつを食べておうちから持ってきた水筒を飲んで、いよいよどんぐり拾いスタート⭐︎
ひだまり保育園のお友達とも出会いました。
みかんの落とし物も見つけました。
「お腹がすいたね。」
帰り道もがんばりました。
保育園につき、お弁当をもらってテラスで食べました。たくさん歩いたからでしょうか、おにぎりをおかわりをする子も…。
たくさん拾ったどんぐりは、3つだけお気に入りを持ち帰ります。
そのほかのどんぐりやはっぱ、枝は保育園のみんなで遊びに使うため水の中につけてからおひさまに当てて干すことにしました。
楽しい1日となりました♪
保護者のみなさま、登園時間や水筒のご協力をありがとうございました。
« ‹ 43 44 45 46 47 › »



































































