アルバム

アルバム
2歳児 桃組 じゃがいも洗い
食育活動でじゃがいも洗いをしました。
絵本「やさいさん」を見ながら、前日から楽しみにしていた子ども達。
エプロンと三角巾を着けてとっても嬉しそうでした♡
お給食の先生がじゃがいも畑を持って来てくれると興味津々の様子です。
「じゃがいもがとれるかな?葉っぱを引っ張ってみよう!」
「やさいさん、やさいさん、だあれ?」
「すっぽーん!」
あれあれ?もぐらさんが出て来ちゃった!
どの葉っぱにしようかな?
葉っぱを引っ張り、じゃがいもがとれるととっても嬉しそうでした。
とれたじゃがいもをボウルの中でゴシゴシ!
「きれいになったよ!」
「いいにおいがしてきたね」とお話していました。
小さな手で一生懸命洗ってくれました。
終わると「楽しかったね!」とにっこり!
ご褒美のワッペンもいただき、大喜びのももぐみさんでした。
給食の青のりポテトも「おいしいね」とよく食べていました♪
2歳児桃組 寒天遊び
食紅で色を付けた寒天を使って遊びました。
「これはなんだろう?」
「ひんやりして気持ちいいな!」
スプーンですくってカップに入れてみたり…
粘土ベラの包丁でチョキチョキ!
手でちぎって感触を楽しんだり…
袋の上からギュッと潰して楽しむ子もいました。
「プニョプニョして気持ちいいね!」
「山盛りのゼリーかな?」
「とっても美味しそう!」
ほっぺを膨らませ、モグモグと食べる真似をしたり、保育士にもご馳走してくれる子どもたちでした。
2歳児 桃組 氷絵の具
絵の具で色を付けて固めた氷でお絵描きをしました。
『わあ!きれい!』
『何色にしようかな〜』
氷絵の具を画用紙の上で動かしてみると...
『色がついた!』
『たくさん色を使うと色が変わって面白いね!』
『手のひらに描くと冷たくて気持ちいい!』
『描いているうちにどんどん氷が小さくなっちゃったね。』
『氷溶けちゃうんだよ!!』と教えてくれました。
氷が溶けていく様子や色が混ざる様子を楽しみながら、画用紙いっぱいにお絵描きしました。
5歳児 青組 食育「バランスよく食べよう」
「バランスよく食べよう」をテーマにお話をしました。
⚫︎バランスのよい食事ってどんな食事かな?
⚫︎バランスのよい食事をすると体がどんな状態になるのかな?
という内容を寸劇と3つの食品群で説明しました。
3つのグループを紹介し、それぞれにどんな食材があるのか聞いてみると、
「筋肉や血など体を作る」グループは?
「おにく」「おさかな」「チーズ」
「体の調子をよくする」グループは?
「ほうれんそう」「きゅうり」「にんじん」「パイナップル」
と、みんなたくさんの食材を出してくれました。
給食を食べている時も
「このグループと、このグループたべたよ〜」
「全部のグループたべたよ 」
と教えてくれる子がいました。
お魚ときんぴらごぼうのお代わりもしました。
素直で意欲的な姿が微笑ましい子ども達でした。。
夏野菜を食べよう♬
今日は夏野菜ランチ&おやつの日でした。
メニューは、
★夏野菜ジャージャー麺
★オクラのスープ
★かぼちゃのレモン煮
★すいか
おやつは、
☆じゃこととうもろこしのおにぎり
でした。
保育園では、夏野菜を育てたり、壁にクイズやポスターを貼って子どもたちと見たりしています。
今日の夏野菜ランチも楽しみにしている様子でした♪
暑い夏も夏野菜のパワーで元気に過ごしましょう!
3歳児 橙組 暑い日には
最近は気温が高く、外だけでなくテラスにも出られない日が続いています。そのような時でも子どもたちは、元気いっぱい。子どもたちのお部屋での様子をお知らせします。
大好きな絵本を見る子
キラキラした布の中に入り(ままごとのスカート)2人だけの空間で絵本を楽しんでいました。
ままごとのドリンクをマットに並べて
「ジュースやさんですよ〜!」
塗り絵を塗った後に切り取ったものをペタペタつけて…
アクセサリーづくり♪
かわいいでしょ?
パズルはお友だちと力を合わせて楽しんでいたり
大型ブロックで思い思いの車を作っては、
どの車がはやいかな?と、競走しています。
いくぞ!よ〜い、どん⭐︎
お部屋にも、だいすきな遊びがいっぱいな子どもたちです。
4歳児 緑組 食育活動
夏野菜を使って食育活動を行いました。
「いつトウモロコシむくの?」
「今日、実験するんでしょ?」
と、活動の日を楽しみにしていた子どもたちです。
まず初めに『トウモロコシの皮むき』では、調理の先生の話をよく聞きながら皮のむき方を教えてもらいました。
1人1本ずつ配られたトウモロコシを手に取り、さっそく皮をむいていきます。
「ひげがフワフワで気持ち良い〜」
「トウモロコシの匂いだ!」
全てむき終わると、高く上げて綺麗にむけたトウモロコシを保育士に見せたり、友だちと見せ合ったりしていました。
「見て〜!桜もち!」
皮やひげを髪の毛や剣に見立てたり、おにぎりやてるてる坊主などを作って遊ぶ姿も見られました。
次に、『水に浮く?沈む?夏野菜で実験してみよう!』を行いました。
土の中で育つ野菜は沈み、
土の上で育つ野菜は浮きます。
子どもたちは、浮くか沈むか、またどうして野菜によって浮いたり沈んだりするのかを考えながら実験に参加していました。
「熱い水だったら変わるかな?」
「浮くのは軽いからじゃない?」
想像力を膨らませながら、なぜだろう?をたくさん答えてくれました。
実験では、水槽の中に入れられた野菜を見て、パッと表情を変えて喜んだり、拍手をしたりする姿がとても可愛らしかったです!
給食に自分たちがむいたトウモロコシが出ると、「美味しい〜」と笑みを浮かべてたくさん食べていました。
スープの中の小さく切られた人参は浮いたかな?沈んだかな?
野菜って面白い!と少しでも興味を持ってもらい、”食べてみよう”に繋がればと思います。
いい表情をたくさん見せてくれました!
おたより(8月号)を更新しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより8月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
今日のおやつは?
今回の絵本メニューは、「ちいさな、ちいさな、うみの仲間たち」という絵本です。このお話は、主人公のポコポコが海へ出かけていき、そこで、色々な海の生き物達に出会うお話です。今回は、そんな海の生き物達を、クッキーで表現しました。
カニやヒトデやカメにクジラ、海の生き物達がいっぱい。
クジラとヒトデはブルーベリー味、イルカとカニはトマト味、カメと魚はほうれん草味です。トマトとほうれん草には、チーズも入ってます。
子どもたちも、「おいしー‼︎」
「これ、本当にトマト⁈」美味しいねと喜んで食べてくれました。
2歳児 もも組 おばけごっこ
押し入れ下のスペースに入り、「ねないこだれだ」の絵本を楽しんでいたももぐみさんだったので、新聞紙でおばけになって遊びました。
穴から覗き、可愛いおばけちゃん達♡
新聞紙が取れそうになると、「テープでとめたらいいよ!」と教えてくれるお友だちも。賢いですね!
ビリビリちぎってみたり、、
ごみ収集車かな?
車でちぎった新聞紙を運んでいました。
新聞紙のお風呂も出来たよ!
「気持ちがいいねぇ!」
「先生も入る?」と聞いてくれました。
優しいですね♡
最後はビニール袋に集めて丸いおばけが出来ると、嬉しそうに持ち歩いていました。
« ‹ 45 46 47 48 49 › »