アルバム

アルバム
今日のメニューは…♬
6月10日は『時の記念日』です。
時間が大切である、ということを日本に広めるために作られた日だそうです。
1日早いですが、保育園でも『とけいカレー』を作り、時の記念日を楽しみました。
さすがみんなの大好きなカレー!!
おかわりが足りなくなるくらい、モリモリ食べていました🍛
みんなで、おいしくて楽しい大切な時間を過ごせたかな??
2歳児 桃組 ボールプール
ビニールプールにボールを入れてボールプールをして遊びました。
お人形さんと一緒で楽しいね!
「お水だよ〜」
コップでプールに水を入れる真似をしていました。
カゴにボールをたくさん集めて
「ジャー!」
ボールの雨が降って来たのかな?
「雨がたくさん降ってるね。」
「お外で遊べないね。」
テラスからは雨降りの様子を眺めていました。
今週は雨の日が多くなりそうですね。
3.4.5歳児 口腔衛生指導
国立歯科医師会の歯科衛生士の方による口腔衛生指導として、3歳児は『ぶくぶくうがい』について、4.5歳児は『ブラッシング指導』をクラスごとに行いました。今回も感染症対策のもと子どもたちはマスクをしてお話を聞く会です。
虫歯にならないために3つのことを教えてもらいました。
1.おやつは時間を決めましょう。
2.何でもよくかんで食べましょう。
3.食べたら歯を磨きましょう。
歯磨きの大切さがわかる紙芝居を読んでもらったり、ぶくぶくうがいの方法を教えてもらった3歳 橙組さん。
歯の本数や、前歯で噛みちぎって奥歯でよく噛むなどの歯の使い方を教えてもらった4歳 緑組さん。
5歳 青組さんは、ブラッシング指導のほか、虫歯が好きなものと歯が強くなるものを分けるゲームもしていました。
バナナとさつまいもが少し難しかったようです。
みんなで楽しみながら歯に関心を持ち、歯磨きやブクブクうがいの大切さを知りました。
災害時引き渡し訓練を行いました
災害時引き渡し訓練を行いました。
この訓練は、災害時にお子様を、安全に、確実に、保護者の皆様へ引き渡すための訓練で、
保護者の皆様と協力して、年に一度行っています。
今回は、地震発生を想定して実施しました。
揺れが収まったら、乳児組さんは保育士と一緒に避難
真剣な表情で静かに避難する幼児組さん
園長先生からは大切なお話がありました。
「みんなが住んでいる日本は地震が多い国です。みんなの命と自分の命を守るための行動をしましょう。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
そして自分の体を守るダンゴ虫ポーズを忘れないでね」
小さなお友だちも最後まで聞いていました。
お引渡し時には、保護者の皆様に、
クラス名、お子様の名前、続柄、お迎えにいらした方の名前を教えていただき、
確認いたします。『〇〇組〇〇〇の母、〇〇〇です』
お迎えの方が来たら速やかに帰ります
玄関先には、お迎えにいらした時点での園児の避難場所を掲示しています。
いつ、どのようなときに災害が起きても子どもたちを守れるよう、
保育園では毎月1回、火災や地震、不審者や天災など、様々な場面を想定した訓練を行っています。
いざという時のために災害時用保存食も用意しています。
今後も引き続き、子どもたちとともに災害時の心構えや避難の仕方を学び、子どもたちの命を守るために取り組んでまいります。
ご家庭でも災害時にそれぞれが、どう行動するのかを話し合う機会にしていただきたいと思います。
保護者の皆様、ご参加、ご協力をいただきありがとうございました。
2歳児桃組、3歳児橙組 ホールで遊びました
橙組さんと一緒にホールで遊びました。
滑り台やトランポリンで体を動かして遊んだり、、、
プラレールやおままごとでじっくり遊んでいました。
橙組のお部屋にもお出掛けし、お弁当を作ったり、絵本を見たり、好きな場所でたくさん遊べてとっても楽しそうでした。
おたより(6月号)を更新しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより6月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
3歳児 橙組 雨が降ったら
朝からしとしと雨を眺めながらテラスでは、水を感じられる『にじみ絵』を子どもたちとしました。
まずは、タライの水に画用紙を入れて、画用紙にお水をたくさん飲んでもらいます。
さっそくにじみ絵遊びを始めます。
黄色さんが遊びにきたよ。
「お星さまみたい!」
「ふわ〜ってふくらんだよ」
絵の具がにじんでいく様子に夢中になっていました。
青さんも遊びにきたよ!
「みどりがでてきた!」
「タコさんになった」「イルカが泳いでいるよ」
青い絵の具がゆらゆらしている部分がイルカにみえて教えてくれました。
いつの間にか雨が止み、園庭には水たまりができていました。
そのあと、できた水たまりで遊ぶ子どもたち。
お水が大好きな子どもたちでした。
1歳児 赤組 最近の様子
園庭やお部屋でたくさん遊んでいます!園庭では、、、
水遊びが大好きなあかぐみさん!
三輪車が大人気で園庭に出ると1番に乗っています。
一方お部屋やテラスでは、、、
ポットン落としで遊んでいます♪
マットの上で気持ちよさそうにゴロゴロしています。
絵の具遊びもしました♪
これから暑さで中々外に出れない時もありますが、お部屋でもたくさん感触遊びをしていきたいと思います。
★6月の園庭開放についてのお知らせ★
地域の皆様へ
6月の園庭開放の日程は、下記の通りになりますので、ご確認ください。
●6月1日(水) 10:00~11:00 雨天中止
●6月8日(水) 10:00~11:00 雨天中止
●6月15日(水) 10:00~11:00 雨天中止
●6月22日(水) 10:00~11:00 雨天中止
●6月29日(水) 10:00~11:00 雨天中止
●来園の際には、マスクの着用・手指消毒・検温等を必ず、お願いいたします。
●来園の際には、名前・連絡先等を記載していただくものがありますので、ご協力のほどお願いいたします。
●車での来園は、ご遠慮ください。
☆気温が高く、日差しも強い日が多くなってきていますので、来園の際には、熱中症対策(帽子、水分補給等)をお忘れなくお願いいたします。
☆水を出して遊んでいることもありますので、汚れてもいい服装などご了承の上、来園ください。
☆今後の社会情勢や園での感染症等が流行している場合、屋外暑さ指数等により中止とさせていただくことがありますので、国立保育園ホームページの「地域・子育て支援」と、国立保育園の外掲示にてお知らせいたしますので、ご確認ください。
☆7・8月の園庭開放は、お休みになります。(9月以降の「園庭開放」につきましては、8月末にお知らせいたします。)
何か、ご不明な点がありましたら、国立保育園までお問合せください。
2歳児 桃組 はじめてのお弁当
今日はももぐみになって初めてのお弁当デーでした。
ワクワクしながらお弁当箱の蓋をパカっと開けると、「わぁ〜!」と目を輝かせて嬉しそうな子どもたち♡
美味しそうだね。どれから食べようかな?
お弁当、とってもおいしかったね!
今日は生憎の雨でしたが、天気の良い日にはテラスでのお弁当も楽しみたいと思います。
ご馳走様でした。
« ‹ 47 48 49 50 51 › »