アルバム

アルバム
4歳児 緑組 なんの種?
ピーマンに続き、緑組ではジャングルジム裏の花壇に『ひまわりの種』をまきました。
「ハムスターのご飯だ!」
「なんか、ぺったんこだね」
手に置かれた種を見て観察をします。
花壇の前に並んで、土に1cmほど穴をあけたら種をまいていきます。
優しく土をかぶせた後、”大きくなぁれ”と思いを込めてみんなでたっぷり水をあげました。
緑組の子どもたちのように、元気で明るいひまわりが咲きますように!
みどり組のひまわりだと分かるように、絵を描いて飾りました。
ピーマンもすくすく生長しています!
今日のおやつ♬
今日は絵本メニューの日でした。
「そらまめくんのベッド」(作・絵 なかやみわ 福音館書店発行)をモチーフにしたケーキです☆
ベッド部分はそらまめ入りケーキと生クリームで再現しました。
たくさんのベッドと、いろんなお顔のそらまめくんができました。
子どもたちは「かわいい〜!」「いっぱい食べたよ!」と教えてくれました♪
4歳児 緑組 春の遠足②
お弁当を食べたら、探検です!
お山を登り、石を渡り…
落ちないように気をつけて!
池では、「なにかいるかなぁ」と真剣な顔で生き物を探していました。
「あ、ミミズだ!」「ザリガニはいないね」
枝を釣り竿のようにして釣りを楽しむ姿もありました。
「アリ見つけたよ!」
「見て!可愛いのお花!」
大好きな虫探しや植物集めにも夢中です。
自然にも触れて、お昼寝ではぐっすりの子どもたちでした。
楽しかったね!
遠足のご用意とご協力をありがとうございました。
ご家庭でも、子どもたちの楽しかったお話を聞いてみてください♪
4歳児 緑組 春の遠足①
待ちに待った春の遠足!
指折り数えて、「あと◯回寝たら」と何日も前から楽しみにしてきました。
当日の朝、遠足のチケットを渡すと”無くさないように”と大事に腕に貼る子どもたち。準備万端です!
友だちと手を繋ぎ、元気よく「行ってきます!」と挨拶をしたら、いよいよ出発。
初めての遠足に緊張した様子もありましたが、バスの中でも「楽しみ!」とワクワクが止まらない子どもたちでした。
目的地の『窪東公園』に到着しました。
早速、遊具で遊んでいきます。
思い切り体を動かしてたくさん遊んだ後は、
もう一つの楽しみ”お弁当”タイム♪
「いただきますっ!」
お弁当を見せ合いながら可愛らしい笑顔を浮かべて、”嬉しい!美味しい!”の子どもたちでした。
②につづく
5歳児 青組 遠足
天候にも恵まれ、楽しみにしていた春の遠足に行ってきました。
朝からわくわくの子どもたち。
公園に着くとさっそく遊具で思う存分遊ぶ姿がありました。
木のぼりにもチャレンジしたり、シロツメクサを探したりと自然に興味を示し遊ぶ様子も見られました。
グループに分かれてスタンプラリーをすると、お腹がぺこぺこになったようで『早くお弁当が食べたい』とお弁当の時間を楽しみにしていました。
たくさん遊んでキラキラ笑顔の青組の子どもたちでした。
5歳児 青組 Tシャツ作り お弁当デー
今日は、Tシャツ作りをしました。
保育士が染めるお話しをすると「どうして色が染まるの?」「染め粉ってはじめてー」と話す姿が見られました。
自分たちで輪ゴムを結びながらデザインし、どんな模様になるかワクワクしながら染め粉を溶いた水に入れていました。
完成が楽しみです。
Tシャツ作りの後は、お弁当デーでした。
「どこにシートを敷こうかな?」と食べる前から楽しみにしている様子の子どもたち。
食べ始めると、いつも以上に笑顔があふれていました。
2歳児 桃組 園庭遊び
今日の園庭遊びの様子です。
バスマットのお家ができました!
中に入ったり、上にもバスマットを敷いて2階ができると、ビールケースを階段にして登っていました。
ビールケースから支柱に足を絡ませ、シューっと降りるのが楽しそうです。
鉄棒ブランコも上手に座って
ゆらゆら〜!
お姉さんのブランコ、揺らしてあげるね!
くるまこないかな〜?
車が通るととっても嬉しそうです。
柵につかまりながら端から端まで、よいしょ、よいしょと進んでいました。アスレチックみたいだね!
爽やかな風が気持ちの良い園庭遊びでした。
令和4年度 園庭開放についてのおしらせ
地域の皆様へ
令和4年度の園庭開放ですが、5月より再開いたします。
5月の園庭開放の日程は、下記の通りになりますので、ご確認ください。
●5月11日(水)①10:00~11:00 雨天中止
●5月18日(水)①10:00~11:00 雨天中止
●来園の際には、マスクの着用・手指消毒・検温等を必ず、お願いいたします。
●来園の際には、名前・連絡先等を記載していただくものがありますので、ご協力のほどお願いいたします。
●車での来園は、ご遠慮ください。
今後の社会情勢や園での感染症等が流行している場合には、中止とさせていただきますので、国立保育園ホームページの「地域・子育て支援」と、国立保育園の外掲示にてお知らせいたしますので、ご確認ください。 (6月以降の「園庭開放」につきましては、5月末にお知らせいたします。)
何か、ご不明な点がありましたら、国立保育園までお問合せください。
4歳児 緑組 大きくな〜れ!
みんなで相談して決めた夏野菜『ピーマン』の苗を植えました。
はじめに、プランターの底が見えなくなるぐらいに鉢底石を敷いていきます。
次に、スコップで培養土を入れて…
プランターの半分まで土が入ったら、いよいよピーマンの苗を植え込みます。
「ピーマン大好き!」
「お花咲くかなぁ〜」と期待を胸に、もう一度土を入れていきます。
「お水あげないと!」と気がついた子どもたちが、ジョウロを持ってきてたっぷり水をあげていました。
力を合わせて植えたピーマン。
スクスクと大きく育ちますように!
3歳児 橙組 夏野菜できるかな
本日は曇り空でしたが、過ごしやすい1日でしたね。子どもたちと夏に向けて苗植えと種まきをしました。
保育士が、園庭の花の植え替えをしていると「なにしてるの?」「やりたい!」
プランターに土を入れるのを手伝ってくれました。
「ふかふかの土だね」
育てる野菜は、『ナス』『おくら』『ラディッシュ』の3種類です。
ナスの苗は紫色をしているね。
こちらはオクラの苗です。
苗は保育士が植え付けをしましたが、
種まきはみんなで♪
ラディッシュは、一人ずつタネを数粒ずつ渡すと大事そうに手に握りしめていました。かわいらしいですね。
元気に育ちますように!
« ‹ 48 49 50 51 52 › »