アルバム

アルバム
令和4年度国立保育園第65回入園式
本日令和4年度がスタートしました。
ご入園、ご進級おめでとうございます。
令和4年度国立保育園第65回入園式が無事に行われ、
かわいらしい新入園児のお友だち一人ひとりに、
園長からの入園のメダルのプレゼントや
各クラスの担任から『入園はじめましてのお話』がありました。
新しいお友だちの皆さんが、
安心して保育園の中でのいろんな「だいすき」を見つけられるように
一緒にたくさん遊びましょうね。
ひとつ大きくなった進級園児のお友だちは、
「どんな子がきたかな?」「おなまえは?」「あそぼうね!」
と声を掛ける姿が見られたり、
「○○組さんの帽子になったよ!」と誇らしげな姿や
はりきって小さなお友だちにやさしくする姿など
ほほえましい様子がたくさん見られました。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
国立保育園 職員一同
青組をおくる会
昨日は春の雪でしたが、
今日はいいお天気の中、みんな笑顔で『青組をおくる会』に参加していました!
はじめに『サクラリレー』を行いました♪
二人でバランスをとりながら桜の花を運び、桜を咲かせていきます!
子ども達からはありがとうの気持ちを込めて、歌と手作りのしおり、花、メダルを青組の子ども達へ贈りました🎁
青組さんは手話の歌を、
そしてサプライズでメダルをプレゼントしていました!
嬉しそうにメダルを見せてくれました!
花道を作ってお見送りです✨
青組の子ども達との生活も残りわずかとなりましたが、みんなで楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います♪
令和3年度 第64回国立保育園卒園式
本日、「令和3年度 第64回国立保育園卒園式」を行いました。
前日の大雨が朝の内にすっかり上がって、気持ちのよい晴れやかな天候になり、
保護者の皆様のあたたかいまなざしに包まれた中で、
5歳児青組、16名全員がそろって今日の佳き日を元気に迎えられました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、
園運営に本日までにたくさんのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
第一部はホールで保育証書の授与を行いました。
一人ずつ演台の前に登壇して、園長から証書を受け取りました。
「ありがとうございます」
「おおきくなったら、○○になりたいです!」
緊張しながらも、証書を手にした子どもたちは、皆、胸を張り将来の夢をお話してくれました。
第二部はテラスでの歌とお別れのことばです。
目の前にいるおうちの人に、心を込めて歌や言葉でメッセージを伝えました。
青組のみんなが一年間過ごしてきた保育室。
たくさんの思い出があふれる場所です。
黒板には春に芽吹く様々な草花でお祝いしています。
4月から、ピカピカの一年生になります。
小学校でもいろんなことに挑戦して
のびやかに、力強く、それぞれの素敵な芽や花や実が育つように
職員一同、願い、応援しています。
本日は、誠にご卒園おめでとうございました。
無事に挙行できましたことを心より感謝申し上げます。
令和4年度3月19日
社会福祉法人国立保育会
国立保育園 職員一同
今日のおやつは…♬
絵本メニュー『おはなみくまちゃん』にちなみ、桜パンを作りました。
物語は…
きいろいくまちゃん
ふわふわくまちゃん
ぷよぷよくまちゃん
ぽちぽちくまちゃん
ちゃいくまちゃん達が、
お弁当をたべたり、たこあげしたりお花見を満喫しています♪
パンは豆乳を練り込み、紅麹で色づけをして焼き上げました。
ふわふわで、ほんわかやさしい味のするパンが出来上がりました。
桜の花びらをたくさん!
桜の形にして…。
子どもたちも良く食べてくれました☆
最近は暖かい日が続き、桜が咲くのもあと少し!保育園で一足お先に桜を楽しみました🌸
1歳児 赤組 園庭遊び
暖かい日が続いています。
元気に遊ぶ赤組の様子を紹介します。
お兄さん、お姉さんと一緒におままごとを楽しんでいます。
大きな三輪車にもよいしょ、よいしょと乗れるようになりました。
大人には入らない、狭いスペースもお気に入りの遊び場です。
何色のお花が咲くかな?
こぼさないよう、そーっとそっと運んでいます。
汚れたスコップをキレイにしなくっちゃ。お片付け上手になってきて、すてきな赤組さんです。
2歳児 桃組 食育活動‼︎
テラスやお部屋で過ごしました!
絵の具やフラフープなどで好きな遊びをたくさん楽しんだ後は、、、
「味」についての食育活動がありました。甘い味・酸っぱい味・しょっぱい味など沢山の味があることを学びました。
他にも、だしの素になるかつお節・昆布・煮干しを触ってみたり、飲んだりしました。
そのままテラスでお弁当を食べました♪
「唐揚げは酸っぱいね」、「りんごは甘い!」など楽しそうに会話をしながら食べている子ども達でした。
5歳児 あお組 お別れ遠足
お天気にも恵まれ、青組のお別れ遠足に矢川上公園へ行ってきました。
おそろいのあお組Tシャツを着て
「いってきます」挨拶をして出発をしました。
長い道のりでしたが、元気いっぱい歩いていきました。
公園へ着くと、たくさん遊具があり、子どもたちは大喜び。
「一緒に乗ろう!」「たのしいね!」遊具で遊んだり
山に登って探索遊びをして楽しんでいた子どもたちでした。
たくさん遊んでお腹もぺこぺこ。お弁当タイムは、みんな嬉しそうにお弁当箱を開けて食べていました。
帰り道は、まだ遊びたい気持ちもありつつ、たくさん遊んで少し疲れた様子の子もいましたが、
頑張って歩いて帰ってきました。
楽しかったですね。
朝からお弁当のご準備やご協力をありがとうございました。
ひなまつりメニュー♬
ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う日です。また、ちらし寿司やハマグリのお吸い物など縁起の良い料理を食べてお祝いをします。
☆ひなまつりメニュー☆
下からきゅうり寿司、酢飯、鮭寿司と重ねた三食ちらしや、花麩のすまし汁、ミートローフには花型の人参をかざりました♬
おやつでは、ほうれん草のホットケーキといちごのホットケーキの間にマシュマロをはさんでひし餅風に☆
おかわりもして、とても良く食べてくれました!
これからも子どもたちが、健康で元気いっぱい過ごせますように☆彡
0.1.2歳児クラス ひなまつり会!!
今日は0.1.2歳児の各クラスでひなまつり会をしました!!
ひよこ組の友だちはお雛様とお内裏様のお口の中に、ひなあられを入れてあげましたよ!
赤組の友だちは花紙を丸めたり、袋に入れてひなあられ作りをして遊びました。完成すると大切そうに持っていましたよ!!
又ひなあられに見立てたボールをお雛様とお内裏様に食べさせてあげたり、遠くからポーンと投げて楽しんでいました。
桃組の友だちは部屋に飾ってある雛壇の絵を見て、保育士がお雛様やお内裏様の名前を伝えると、覚えていました。
その後、部屋に隠れているひな人形を探して遊びました。「お雛様いた!」と見つけて喜んでいた子ども達でした。
3.4.5歳児クラス ひなまつり会!
3.4.5歳児クラスの各クラスでひなまつり会をしました。
橙組はひなあられ集めをして遊びました。ひなあられをお皿に載せて、落ちないように運んで、袋に入れました。全部のひなあられが袋に入ると、とても喜んでいましたよ。
緑組はひなまつりクイズをしました。クイズを正解すると、みんなで「やったーーー!」とガッツポーズをして喜んでいました。
又、ひな人形の間違い探しゲームをすると「お雛様がおにぎり持ってるよ!」「お内裏様とお雛様の頭についてるのが違う」など色々なことに気が付いていました。
青組はひなまつりの由来についてお話を聞きました。その後には、雛人形を正しい場所に貼る遊びをしました。ホールに飾られている雛人形を見ていたので、正しい位置に貼ることが出来ていました。場所がわからなくて困っている子がいた時には優しく位置を教えてあげる姿も見られました。
子どもたちの健やかな成長を願っています。
« ‹ 50 51 52 53 54 › »