アルバム

アルバム
4歳児 緑組 『食育活動』
「今日は実験をするよ!」
そう声がかかると興味津々で集まります。
栄養士さんから発酵の話を聞きます。
みんなよく聞いていました。
身近な発酵食品って何がある?
「あ!納豆もだよね!」
「味噌もだよ!」
みんなよく知ってるね。
これは何?
イーストを入れたパン生地と、入れてないパン生地だよ。
どう違うかな?
触ってみよう!
「こっちはかたいね」
「こっちはフワフワだよ」
楽しかった実験の後、おやつにパンを出してもらいました。
「さっきの生地の匂いがする!」
「イースト菌だよね!」
「だからフワフワなんだね」
みんな話をよく覚えていました。
実験って楽しいね♪
1歳児 赤組 お散歩に行きました
青空でお天気もよく、
小学校の周りをお散歩しました。
お気に入りのワゴンに乗って
しゅっぱーつ!!
バスや大きなトラックに手を振ったり、赤い木の実を見つけると「りんごかなぁ?トマトかなぁ?」とお話ししていました。
歩く事がとっても嬉しいようで、足を高く上げて歩いています。
帰って給食を食べながら、「お散歩楽しかったね!」とお話してくれました。
赤や黄色に色付いたはっぱにも触れたり、秋を楽しんで来ました。
幼児クラス 「交通安全の集い」
立川警察署より、3名の警察官の方に来園していただき、「交通安全の集い」を行いました。
まずは、信号機と標識の確認をしました。
歩いている人が渡る時に見る信号は・・・こちらです。
「青」になったら、自動車や自転車がいないか確認して渡ります。
「青」が「チカチカ」点滅している時には、渡りません。
「赤」になったら、止まって「青」になるのを待ちます。
「とまれ」の標識は、歩いている人も必ず、止まって車や自転車がいないことを確認して渡ります。
横断歩道の渡り方をみんなで確認しました。
1本指を出して…右を見て…
左を見て…右を見て…後ろ(自転車や車が来ていないかの確認)を見て…手を挙げて渡ります。
信号機のない横断歩道の渡り方は・・・同じように確認をして手を挙げたら、運転手さんの顔をみて「どうぞ」の合図が出たら、渡ります。
「とまれ」の標識があったら、歩行者も必ず止まって確認してから渡ります。
年長組の青組さんは、2人ずつで渡ります。さすが、年長さん一つひとつ確認しながら上手に渡っていました。
警察官の方々に質問をした子ども達。丁寧にいろんなことを答えていただきました。
最後にお礼と敬礼をして警察の方々にご挨拶しました。
(ちなみに…敬礼の手は、顔の横だったことを発見した子ども達でした!)
横断歩道の渡り方を真剣に聞いて、確認しながら渡っていた子ども達でした。
お家でもお子様と「交通ルール」や「横断歩道の渡り方」を一緒に確認してみてください。
1歳児 赤組 ホールで遊んだよ
目新しい電車がたくさんあって嬉しそうな赤組さん。
ガタンゴトン
トンネルですよ〜。
滑り台も楽しいね!
大きな階段もよいしょ、と上手に登り、座って滑ったり、足を少し上げて滑ってみたり、何度も楽しんでいました。
トントン、野菜を切ったり、フライパンをゆすったり。お母さんのする事をよく見ているのかな?
お料理も上手です。
幼児組さん、何が始まるのかなぁ?
「帽子かぶってるね。」カッコいいおまわりさんにも興味津々でした。
ふれあいデー③ 赤組
普段から室内とテラスの好きな場所で遊んでいる赤組さん。いつもと変わらないあたたかい雰囲気のなか
今日もお気に入りの場所で好きな遊びを楽しみました。
おうちの人が一緒なこともあり、おうちの人のそばがいい子は、そこが今日のお気に入りの場所♪
普段から楽しんでいる「やさいのうた」の手遊びや、親子ふれあい遊びは赤組さんが大好きな「バスにのって」をしました。
おうちの人の膝に乗って、ハンドルを持って、しゅっぱ〜つ!!
楽しそうな笑顔がいっぱいの赤組さんでした⭐︎
お忙しいなか、ご参加ありがとうございました。
ふれあいデー② 桃組
体をたくさん動かして遊ぶことが大好きな桃組さんは、ホールで過ごしました。
保育士に名前を呼ばれると
「はーい」
ちょっぴり恥ずかしくなりながらも返事をしたり手をあげていた子どもたち。
普段から楽しんでいる体操遊びのなかから
『エビカニクス』
『しゅりけんにんじゃ』
『ピカピカブー』
を親子で踊りました。
踊った後は、巧技台の上にのぼって、自分の名前を言ったら、大好きなおうちの人のところまで走ったり
手作りの双眼鏡とベストを着て『おおかみさん』という歌に合わせて探検遊びもしました♪
最後にメダルももらって大満足の子どもたち。
お忙しいなか、ご参加下さいましてありがとうございました。
ふれあいデー① ひよこ組
ふれあいデーは、ひよこ組からスタートです。園での遊びや過ごしている様子を見ていただきながら楽しむ日。
今日はおうちの人と一緒にお部屋の中で遊びました♪
はじめは緊張していて、おうちの人のひざの上が安心だったひよこ組さんでしたが、
お友だちが楽しそうに遊ぶ姿を見て、ぼくも!わたしも!と遊び始めていました♪
大好きな遊びを、お友だちやおうちの人と楽しんでいました。
お話タイムでは、お子さんのかわいいなと思うところと、おうちの人のお気に入りのことを発表しあいました♪
保護者の方同士のお話もはずみ、楽しい時間となりました。ご参加いただきましてありがとうございました。
令和3年度0,1,2歳児ふれあいデー
本日11月13日、
国立保育園0、1、2歳児クラス ふれあいデーを行うことができました。
今年度から初めて行う乳児クラスの行事ですが、
どのクラスも和やかな雰囲気の中、
子どもたちは、保護者の皆様やお友だちとのあそびやふれあいをのびのびと楽しみ、
保護者様同士は、お話したり、交流したりすることができ、
とても楽しいひと時となりました。
保護者の皆様、
お忙しい中、ふれあいデーへのご理解ご協力、
そしてご参加いただきましてありがとうございました。
各クラスのふれあいデーの様子は後日お知らせいたします。
3歳児 橙組 遠足ごっこ
今日は待ちに待った遠足の日。遠足に出発する青組さん、緑組さんを見送った後は…
橙組さんの遠足ごっこのスタートです!
裸足でシートの上に登ってみたり…
作った双眼鏡を持って大好きな動物や恐竜、お化け探しを楽しみました。
動物探しの後は園庭でお弁当を食べて嬉しそうな橙組さんでした!
4・ 5歳児 秋の遠足
お天気にも恵まれ、緑組、青組は国営昭和記念公園へ遠足に行ってきました。
いってきます!
橙組さん、桃組さん、赤組のお友だちもテラスから見送ってくれました。
バスを降りて、西立川口から出発です。
緑組はみんなのはらっぱ、青組は子どもの森を目指して歩きます。
緑組さん
青組さん
みんなの原っぱの様子 (緑組)
ふわふわドームが大人気でした。
こどもの森の様子 (青組)
虹のハンモック♪
待ちに待っていたお弁当の時間です♪
『いただきま~す』
子どもたちは、嬉しそうに見せあいっこをしたり、美味しそうに食べていました☆
青組は食べ終わった後も、森のとりでで遊び、形探しや探索をしました。
帰り道、少し疲れていましたが、頑張って歩きました。
怪我をすることもなく楽しく過ごしてきました。
ご家庭でも、たくさんおみやげ話を聞いてあげてくださいね!
登園時間のご協力、お弁当のご用意など、ご協力くださいまして、ありがとうございました。
« ‹ 57 58 59 60 61 › »