アルバム

アルバム

2021年7月9日

2歳児 桃組 スライム作り⭐︎風船遊び

スライムを作りました!

 

糊と絵の具とホウ砂水を入れて、まぜまぜ…

image1.jpeg

びよよーん!
「アイスみたい!」「ねんどみたい!」と目をキラキラさせて、液体からネバネバに変わる様子を見ていました。

image2.jpeg

不思議な感触にみんな興味津々でしたよ⭐︎
そして、風船遊びをしていると…

image8.jpeg

エアコンに吸い込まれちゃった!
「せんせいたすけて!」

image7.jpeg

かっこよく取ってくれました⭐︎
色んなことに興味津々津々の桃組さん。
これからもたくさん楽しいことをしようね!


2021年7月7日

☆七夕メニュー☆

今日は七夕にちなみ、星をたくさんちりばめたメニューを作りました。
お昼はカレーだったこともあり、みんなモリモリ食べていました。
おやつのゼリーはぶとう・りんご・オレンジ味の3種類。
『もう食べちゃったよ〜』
とつるんと食べていました。

みんなの願いが叶いますように…☆彡

image1.jpeg

 


2021年7月7日

2歳児桃組 ☆七夕☆

朝、子ども達に七夕のお話をしました。

image2.jpeg

子ども達が作った織姫さま、彦星さま、それにレゴブロックの木が登場すると興味津々でお話を聞いていました。

image8.jpeg

お歌も上手に歌っていました♪

給食はなんと・・・「七夕カレー」でした!

「おほしさまがいっぱいはいってる〜!」と大喜びの子ども達でした。

image7.jpeg

彦星さま…?織姫さま…?になりきっているのかな?


2021年7月7日

5歳児 青組  七夕さま

七夕にむけて、子ども達と笹飾りを作ったり歌や表現遊びを楽しんできました。

image1.jpeg

今年も立派な笹をいただき、さっそく子どもたちとお部屋に運び・・・

image4.jpeg

短冊と一緒に飾りました。

image5.jpeg

七夕の朝は、雨が降っていたので、ホールで七夕のおはなしがありました。

先生たちの劇をみたあとに青組で楽しんできた遊びのなかから、表現遊びを橙組と緑組のお友だちに見てもらいました。

image3.jpeg

『♪たなばたさま』の歌に合わせて、天の川に見立てたカラービニールを上下に波のように揺らします。

image7.jpeg

今度はみんなも一緒に
♪さ〜さ〜の〜は さ〜らさら〜
楽しかったね!

給食も七夕カレーライス♪

image9.jpeg

おいしかった!

みんなの願いとともに、今夜は織姫と彦星が会えるといいですね☆


2021年7月6日

5歳児 青組 わくわくデー当日編②

お腹がいっぱいになってお昼寝をしたら、
事務所の妖精さんからのお手紙が届き、宝物を探しにいくことに!

image0.jpeg

ドキドキ…

image1.jpeg

みつけた!
無事にみんなが戻ってこられたので、おやつタイム

image2.jpeg

さて、またおみこしを担ぐぞー!
おぉー!

image3.jpeg

「わっしょい!わっしょい!」
ホールの真ん中におみこしを飾り、
最後はみんなで盆踊りを楽しみました。

image4.jpeg

曲は『忍たま乱太郎音頭』と『月夜のぽんちゃらりん』

image5.jpeg

緑組さんと橙組さんも一緒に踊りました♪
みんなで踊ると楽しいね!

今回の『わくわくデー』は青組の子どもたちと計画をして、たくさんの手でたくさんの『たのしい!』が生まれました。そして、子どもたちの笑顔がたくさんの1日となりました。

保護者のみなさま、登園のご協力をありがとうございました。


2021年7月6日

1歳児 赤組 園庭遊び

今日も元気いっぱいの赤組さん。
園庭ではどんな風に遊んでいるかな?

image2.jpeg

お砂場で先生と一緒にお料理!

image3.jpeg

どんなおもちゃにしようかな?と選びながら玩具を探しています。

image4.jpeg

お友だち同士で、乗り物を押してあげている優しい姿も見られています。

image5.jpeg

よいしょ、っと!鉄棒に手が届きました♪

image6.jpeg

きゃっ、つめたーい!お姉さんが水風船の心地良さを教えてくれました。

 

image8.jpeg

ジョウロでしゃわしゃわ〜、お水遊びも楽しいね!

image9.jpeg

手を繋ぐと、泥んこの水たまりももっと楽しく歩けるね♪

お部屋に戻ってからは温かいタオルでさっぱり!体拭きをしました。
いつもタオルの補充や泥んこのお洋服の洗濯など、ありがとうございます。
夏ならではの遊びを今後も楽しんでいきたいと思います。


2021年7月6日

5歳児 青組 わくわくデー 当日編①

「おはようございます!」
梅雨真っ只中の当日は、雨。そんなお天気を吹き飛ばしてしまうくらい元気いっぱいに、ワクワクしながら登園する青組さん。

赤色と青色のはっぴを羽織って、手作りうちわを背中にさしたら、お祭りの準備完了!
おみこしを担いで
「わっしょい! わっしょい!」
テラスとホールを練り歩きます。

image0.jpeg

次は、ホールで縁日ごっこ♪

「いらっしゃいませ〜」
「かわいいお面ですよ。みていってください!」

image9.jpeg

「かき氷いかがですか?今ならすぐに食べられますよ!」

image10.jpeg

「しゃてきできますよ〜」
「むずかしくないですよ!」

「魚は3匹まで釣っていいですよ。持って帰るのは1つでーす」

image4.jpeg

さかなつりは、釣竿には磁石がついていて、お魚にはクリップがついています。釣れたものはお店屋さんに渡すと、紐を通してペンダントに☆

image5.jpeg

ヨーヨーやさんもありました!

image3.jpeg

楽しかった〜!
お気に入りのお面でピース♪

縁日で楽しんだあとは、テラスでスイカ割りです。

image6.jpeg

体育指導の外部講師の先生と一緒にスイカ割りをしました。
上手に割れたかな?

image7.jpeg

やったー!

image8.jpeg

たくさん遊んで、お腹もすいてきました。
次は青組さんのリクエストお祭り給食です!
お部屋に戻ると、給食の先生たちが給食を屋台風に用意をしてくれました!

image11.jpeg

いただきま〜す!

image12.jpeg

つづく


2021年7月5日

5歳児 わくわくデー おみこし編

おみこし作りのテーマは『青』
青色といってもたくさんの色があるように、青組さんも、一人ひとり好きなことも良いところもそれぞれ違います。
そこで、たくさんの青色でおみこしをペイントしよう!

image0.jpeg

絵の具を混ぜよう!

image1.jpeg

いろいろな青ができたね!!
さっそく描いてみよう♪

image2.jpeg

image3.jpeg

立体に描くのは、なんだか不思議な感じ
だそうです。
みんな夢中で取り組んでいました。

image4.jpeg

みんなの『楽しい!』がいっぱい詰まったおみこしの完成です!!

image5.jpeg

 


2021年7月5日

5歳児 青組 わくわくデー 準備編

image2.jpeg

約1ヶ月前から子どもたちと話し合いを始めて、子どもたちと一緒に考えて作って楽しんだ『青組わくわくデー』
今年の青組が選んだテーマは『お祭り』

お祭りといったら、どんなことをしたいかな?
かきごおり! おみこし! わたあめもいいな
金魚すくいをしたいな 盆踊り!
焼きそばも食べたいよね!
次から次へと楽しいイメージが出てきました

そのなかで
◯縁日ごっこ
かきごおりやさん・さかなつり・おめんやさん・しゃてき
◯おみこし担ぎ
◯盆踊り

にしぼって、また別の日にミーティングをしました。
「縁日ごっこで使うものをグループに分かれて作ろう!」
「食べるものは、給食の先生にお願いをしよう!」
「おみこしは、自分たちで作ろう!」

かき氷づくりは、わたとティッシュを氷に見立てて作りました。

image4.jpeg

好きな味のシロップ(絵の具をといたもの)をかけていきます

image5.jpeg

おいしそうなかき氷のできあがり!

image6.jpeg

金魚すくいは、作っている途中にいろいろな魚がいたら楽しい!ということになり『さかなつり』になりました。

image7.jpeg

かわいらしい海の生き物たちですね♪

image8.jpeg

お面づくりは、紙皿を使い作りたいお面を作りました♪

image9.jpeg

 

image11.jpeg

いろいろなお面が出来上がりました♪

しゃてきやさんは、おばけをペットボトルに貼り付けて、的をつくりました。

image12.jpeg

 

image14.jpeg

作りながら、子どもたちの会話ははずみます。

次は、おみこしづくりです♪


2021年7月5日

カブトムシ通信

看護師から頂いたカブトムシの幼虫が、見事成虫に成長しました!

image1.jpeg

子ども達にお披露目をしました。

1歳児~5歳児、どのクラスの子ども達も興味津々でした!

image3.jpeg

ほら、キラキラ輝く漆黒の黒、綺麗でしょ〜。

全然怖くないよ、だってカブトムシ大好きだもん!

image5.jpeg

今、事務所に2匹幼虫がいます。
これからも子ども達と一緒に、大切に育てていきたいと思います!


«  63 64 65 66 67  »