アルバム

アルバム

2021年6月4日

1.2歳児 赤組 桃組 室内遊び

雨と風の強い一日、、
今日は赤組と桃組と一緒に室内で遊びました。

image1.jpeg

赤組のお部屋ではサーキット遊び!
クネクネ曲がったウェーブバランスの橋を渡ったり、アスレチックマットに大喜びです。

image2.jpeg

トンネルみたいだね!
牛乳パックの積み木をどんどん通らせていました。

image6.jpeg

桃組のお部屋では、、
乗り物に乗ってどこに行くのかな?

image3.jpeg

大きな紙で、塗り絵やお絵描きを楽しみました。

image4.jpeg

こちらはおままごと。
美味しいご飯が出来たかな?

image5.jpeg

たくさん遊んで楽しかったね!
また一緒に遊ぼうね!


2021年6月3日

幼児組 園庭は楽しい!

幼児組の園庭遊びは、今日も笑顔でいっぱいです。

image0.jpeg

ケーキをつくって、みんなでパーティーをしていたり

image1.jpeg

ジャングルジムを乗り物に見立てて遊んでいたり

image2.jpeg

こちらでは、ビールケースを使ってなにかを作りはじめました。
みていると・・・

image3.jpeg

みんなでつくっているときの楽しそうな相談の声♪

image4.jpeg

「どうかな?」「いいね!!」

image6.jpeg

こちらでは、ベンチを組み合わせてすべり台を作っていました。
「次はわたし!」「いくよ〜」
何度も何度もすべっては、順番を待って、を楽しんでいました。

また明日も遊びましょうね。


2021年6月1日

園庭開放についてのお知らせ

地域の皆様へ

6月より再開予定だった園庭開放ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、6月も中止とさせていただきます。

開催につきましては、本園ホームページや掲示にて

お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。


2021年5月31日

応急救護訓練

本日、立川消防署国立出張所の方が来て、園内で応急救護訓練を実施しました。。

image0.jpeg

成人ダミー人形を用いて、心臓マッサージの方法、AEDの使い方を教えてもらいました。

image3.jpeg

乳児は、二本の指で心臓マッサージをします。

image1.jpeg

職員は、それぞれのクラスの子どもを想定して、実践しました。

今後も万が一に備え、みんなで取り組んで行きます。


2021年5月31日

4歳児 緑組『遠足ごっこ』

待ちに待った遠足ごっこ。

虫かごを肩から掛けて、園内に隠れている春の虫を探しに行きました。

image11.jpeg

あ!てんとう虫を発見!!

みてみて!水たまりにカエルがいるよ!

image7.jpeg

トンネルだ!くぐってみよう!

image8.jpeg

トンネルを抜けると…

image9.jpeg

飴に向かってアリの行列があった!

image5.jpeg

お花の周りにちょうちょが飛んでるね!

image10.jpeg

ひっくり返して、ダンゴムシ見つけた!
オスとメスがいるね。

image0.jpeg

捕まえた虫は、手作りのツリーハウスに入れてあげよう。

たくさん遊んだあとは、楽しみにしていたお弁当タイム。とっても美味しかったね。

image1.jpeg

たくさんの笑顔が見られた遠足ごっこでした。お忙しい中、お弁当作りのご協力ありがとうございました。


2021年5月31日

5歳児 青組 『遠足ごっこ』楽しかったね

先日の遠足ごっこの様子をお知らせします!
お部屋のカレンダーを見ながら
「あと◯日でえんそくごっこのひだね!」
遠足ごっこにむけて、虫かごやちょうちょづくりをしながら楽しみにしてきた青組さん。

そしてむかえた当日。
朝からおうちの人に用意をしてもらったお弁当と水筒にそわそわ。

全員揃って「おはようございます!」
挨拶をしたら、グループごとにわかれて遠足ごっこスタートです。

アスレチックの滑り台と一本橋は、らくらく渡っていました。

image0.jpeg

image1.jpeg

【虫カード探し】
てんとう虫はすぐに見つかるのに、アリはかくれんぼをしていて、なかなか見つからない!そんなときは、友だちのアリも一緒に探してあげていました♡
やさしいですね。

image2.jpeg

低いトンネルをくぐると、お花畑でミツバチが休んでいるのをみつけて
「ハチだ〜!やったね!」

image3.jpeg

image4.jpeg

どんどん虫カードを集めていきます。

【ダンゴムシの館】
転がってくるダンゴムシ(ミニミニボールをダンゴムシに見立てています)をみんなで協力して助けました。

image6.jpeg

階段をのぼると・・・

image7.jpeg

【ちょうちょ広場】があり

image8.jpeg

・モンシロチョウ
・モンキチョウ
・アゲハチョア
・自分で作ったちょうちょ
が待っていました。

image9.jpeg

「ちょうちょがたくさんいるね!」
「ここにもいた!!」

image11.jpeg

虫かごがいっぱいになり、大満足な子どもたち♪

「早くお弁当にしようよ」
楽しみにしていたお弁当タイムでは、グループごとに食べる場所を決めて、園庭の木の下やキウイ棚の下に大きなシートを広げて食べました。

image12.jpeg

image13.jpeg

「ぼくのたまごやきみて!」

image14.jpeg

「おいしいね!!」

image15.jpeg

朝早くから、お弁当や水筒などのご準備のご協力をありがとうございました。食べている表情をお見せしたいくらい、嬉しそうに食べていた子どもたちでした。

image16.jpeg

そして、
翌日は集めた虫カードで図鑑づくりです。

image17.jpeg

大きな紙とハサミを使いノートを作って虫カードを貼っていきます。
「みつけた順番に貼っていこうかな」
「私はちょうちょからにしよう!」

image23.jpeg

貼った後はペンで飾り付けを楽しみ、
「みて!アリのページはありが好きなものを書いたよ!」

image22.jpeg

みてみると、アメとチョコレートが描かれてありました。
どの子もステキな図鑑が出来上がりました!

楽しかったね☆

保護者の皆様、園内での遠足ごっこへのご理解に感謝いたします。
ありがとうございました!


2021年5月28日

1歳児 赤組 今週の様子

暑くなったり、雨が降ったり、涼しくなったり…
変わりやすいお天気でしたが、楽しい遊びをいろいろ見つけた赤組さんの様子をお伝えします。

image1.jpeg

あつーい日には、園庭の木陰で水遊び!
葉っぱのお船を浮かべています。

image2.jpeg

この長いの、なんだろう…?
散水のホースも、小さなお友だちには不思議がいっぱいのようです。

image3.jpeg

お砂を入れると、だんだん色が変わる…!!

image4.jpeg

お部屋では、新聞紙ちぎり!
お友だちと一緒に紙吹雪を楽しんでいます。

image5.jpeg

ちぎった後に、お部屋の奥に大きなおばけちゃんを作ってみたら…
早速見つけて、また新聞紙を出したりしまったり、楽しんでいた赤組さんでした。


2021年5月28日

おたより(6月号)を更新しました

保護者の皆様

 

日頃より保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

 

おたより6月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2021年5月26日

4歳児 緑組、5歳児 青組 春の遠足ごっこ

本日は、緊急事態宣言下のため『春の遠足ごっこ』は園内で楽しみました。

image1.jpeg

アスレチックや虫カード探しを楽しんだ後、

image0.jpeg

子どもたちが朝から楽しみにしていた
お弁当を園庭で食べました。

image3.jpeg

image2.jpeg

朝から、お弁当や水筒などのご準備のご協力、ありがとうございました。

image4.jpeg

あらためて、遠足ごっこの様子の詳細は、お知らせしたいと思います。


2021年5月24日

4歳児みどり組・5歳児あお組 鼻のかみかた

看護師の先生に「鼻のかみかた」を教えてもらいました。
「よろしくお願いします。」

image6.jpeg

さっそく鼻を「ふーん」と、する練習をしてみましょう。

image7.jpeg

「ふーん!」
鼻から息を出してみます。
ティッシュがゆれるかな・・・?
青組では、こんな質問も。
「鼻水が出たらどうしたらいいかな?」

image1.jpeg

「はーい!」「鼻をかむ!」

image3.jpeg

鼻水にはウイルスや菌がいっぱい。

image4.jpeg

体から外に出すために、鼻をかみましょうね。

image2.jpeg

お友だちの鼻水が出ていたらなんて教えてあげますか?

「鼻水が出ているよ。」
「ティッシュあるよ。」
鼻をかんだら、ゴミ箱へ捨てましょう。その時に手も洗うようにしましょうね。

では次に、鼻のかみかたです。

image8.jpeg

ティッシュを半分に折って

image9.jpeg

片方の鼻を押さえて、やさしく
「ふーんっ」

image10.jpeg

反対側も同じように「ふーんっ」
終わったらティッシュで鼻を全部拭き取りましょう。
そしてもう半分に折って

image11.jpeg

鼻についた鼻水を拭き取ったら

image12.jpeg

まるめてから、ゴミ箱に捨てましょう。

「1人でできる人はいますか?」と、いう問いかけに
「はーい!」と、元気に答える頼もしい子どもたちでした。


«  65 66 67 68 69  »