アルバム

アルバム

2021年2月9日

5歳児 青組 小学生のお友だちとの交流

朝、園庭で遊んでいると
「青組のみんな!集まって〜!」
と先生の声が聞こえました。

image1.jpeg

「今からお客さんが来るよ!」と伝えると
「え!」「誰だろう!」
と楽しみにしていた子どもたち。

「あ!!」「誰かがきたよ!」

image2.jpeg

「早くおいで〜!」とみんな嬉しそう。

保育園にやってきてくれたのは、近くの小学校の一年生です。

image3.jpeg

「おはようございます!」

小学校の先生から「今年は感染症の予防でみんなの学校見学が無くなってしまったので、少しだけ会いに来ました!」とお話しをしてくれました。
そして

image4.jpeg

プレゼントをくれました。
この大きな紙には、、、

image5.jpeg

小学校で一年生がどんなことをしているのか、たくさん書いてあります!

一年生のお兄さんお姉さんからもう1つ、プレゼントをもらいました。

image6.jpeg

折り紙で作った袋には「しょうがっこうで、まってるね!」「みんながくるのを、たのしみにまってるよ!」などメッセージが書いてありました。
袋の中にはアサガオの種もはいっています!

「小学校楽しみだな!」「お勉強がんばろう!」と楽しそうにお友だちとお話ししていたみんなでした。


2021年2月2日

今日は節分メニュー♪

今日は節分にちなみ、鬼さんごはんを作りました。

豚挽き肉の髪の毛に、人参の角、目は海苔の佃煮で、ぽっぺと口はケチャップになっています。

また、節分と言えば大豆!!

ということでじゃこ大豆も作りました。

午後のおやつはもちもち芋まんじゅうですが、ある地域では、

角切りにしたさつま芋がごつごつしていて、鬼や金棒を連想させることから

「鬼まんじゅう」とも呼ばれています。

子どもたちに「鬼さん食べた?」「お芋さん食べた?」と聞いてみると、

「食べちゃったよー!」「おかわり待ってたよー。」とたくさん食べてくれたみたいです。

子どもたちが、健康で幸せにすごせますように♪


2021年2月2日

鬼くるかな…?(乳児)

2月2日は節分の日です。

image1.jpeg

悪い鬼が来ないように、イワシの頭と柊の葉を入り口に貼ります。

柊の尖った葉を触り、「いててっ」と痛がる真似をする可愛らしい一面も。

ひよこ組では、「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」の声に合わせてカラーボールの豆を投げたり転がしたりして節分の雰囲気を楽しみました。

image4.jpeg

image3.jpeg

赤組の部屋からも「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」の元気な声が聞こえて来ました。

image5.jpeg

みんなで作った新聞紙の豆を持って、壁に貼られた鬼に「えいっ!」と投げていきます。

他にも、鬼の絵本を読んだり

image8.jpeg

キーボードに合わせて豆まきの歌やおにのパンツを歌ったり…♪

image9.jpeg

「鬼くる?」「まだかなぁ」と鬼が来ることを心待ちにしながら過ごしていました。

「鬼、来ないかもね」なんて話をしていると…ワァー!!と桃組に鬼が登場。

image10.jpeg

ヒーローになって張り切る子や逃げて隠れる子、涙しながらも一生懸命に豆を投げる子など、みんなで力を合わせて鬼を退治しました。

image11.jpeg

子どもたちが元気に過ごせますように☆


2021年2月2日

鬼は外!福は内!(幼児)

今日は、”124年ぶり”の2月2日
節分の日でした。

image1.jpeg

作ったお面を壁に飾ります。
色々な表情の鬼がいて楽しいですね!

image2.jpeg

鬼は怖い鬼だけではなく、いじわる鬼や優しい鬼、食いしん坊鬼など、様々な性格の鬼がみんなのお腹の中にいることをお話しすると

保育士のお腹の中にも鬼を発見!!

image4.jpeg

すると、保育士がいじわる鬼になってしまい、どうしようか困っていると…

image5.jpeg

そうだ!自分たちで作った新聞紙の豆を投げて保育士を助けてあげよう!

「おには〜そと!」
「ふくは〜うち!」

image6.jpeg

一生懸命、保育士のお腹の中にいる鬼に向かって豆を投げます。

鬼が逃げて、元の優しい保育士に戻ったら、次は自分たちで作った鬼のお面に向かって豆を投げ、みんなのお腹の中にいる鬼を退治しました。

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

お腹の中にいる悪い鬼はいなくなったかな?


2021年2月1日

4歳児 緑組 牛乳パックで

工作大好きな緑組さん。
ハサミ、のり、両面テープ、セロテープ、ホチキス・・・
いろいろな道具と牛乳パックを使って作ったものは、

オニのお面でした♪

image1.jpeg

牛乳パックを自分たちで開いたものに

image2.jpeg

好きな色の画用紙を貼って

image3.jpeg

口とキバをつけていきます。
「くちは つよそうな かたちにしよう」
「キバは 大きいのにしようかな 」
「サメみたいに たくさんのキバにしようかな 」

image4.jpeg

髪の毛は、毛糸か京花紙という柔らかい色紙を選んで、丸めて貼っていきます。
ツノは自分で形を決めてハサミで切ります。

image5.jpeg

「どんな かたちに しようかなぁ」

image9.jpeg

紙を重ねてみたり

image10.jpeg

模様をつけている子もいました。

image6.jpeg

「できた!」

image7.jpeg

「つよそうでしょ?」
一人ひとり、楽しそうでつよそうな、おしゃれなオニが出来上がりました。

節分の豆まきでは、心の中にいるオニをみんなでやっつけましょう!


2021年1月28日

4歳児 緑組 遊びの様子

本日の緑組の遊びを紹介します。
園庭遊びでは、

image1.jpeg

ボールを使った遊び『ばくだんゲーム』
線の外にいる子がボールを持ち、線の中にいる子に当てるゲームです。
「いくぞー!」
「にげろー」
投げることも、よけることもなかなか上手です。

image2.jpeg

こちらでは三輪車や二輪車の乗り物チームが、ビールケースやタイヤでコースをつくり器用に走らせていました。
マットの上はガタガタしていてドキドキ楽しい道だったようで、渋滞中です。

image3.jpeg

砂場の近くでは、フライパンや型を使って料理を作って楽しむ子もいました。

image4.jpeg

お部屋では、ハサミを使って
『立体のものを切ってみよう!』ということで、牛乳パックを切ってみました。

image5.jpeg

「切っていいの?」
「おもしろ〜い!」
「むずかしいな、、、」
いろいろなことを感じながら、牛乳パックと向き合う子どもたち。

image6.jpeg

「できたー!」
「つぎは?」

image7.jpeg

「ここを切って、きった」

image8.jpeg

「じゃーん!」
さて、この牛乳パックは、なにになるのでしょうか。
おたのしみに☆


2021年1月28日

おたより(2月号)を更新しました

保護者の皆様

 

日頃より保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

 

おたより2月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたより

・園だより:2021.2 enndayori

・ほけんだより:2021 2 hokendayori

・食育だより:2020.2 syokuikudayori

・献立表:2021.2 konndatehyou

・食物アレルギー献立表:2020.2 arerugi-konndatehyou

・クラスだより

0歳児クラス:ひよこぐみだより2021.2 hiyokogumidayori

1歳児クラス:あかぐみだより2021. 2 akagumidayori

2歳児クラス:ももぐみだより2021.2 momogumidayori

3歳児クラス:だいだいぐみだより2021.2 daidaigumidayori

4歳児クラス:みどりぐみだより2021.2 midorigumidayori

5歳児クラス:あおぐみだより2021.2 aogumidayori

 


2021年1月26日

3歳児 橙組 『おはし』

もうすぐみどり組になる子どもたち。今日はお箸に挑戦です。

image1.jpeg

興味津々で調理の先生の話を聞いていた橙組の子どもたち。

image2.jpeg

箸で線をなぞったりスポンジをつまんだり運んだりして練習しました。とても集中していた橙さんでした。

image3.jpeg

 


2021年1月25日

1歳児 赤組 テラスで遊びました

ぽかぽか陽気の中、気持ちの良いテラスで遊びました。

ジャンプ台では仲良く並んで、順番を待っています。

image1.jpeg

先生と手を繋ぎながら、ジャーンプ!

image3.jpeg

こちらはフラフープで電車ごっこを楽しんでいます。
がたんごとーん、電車がとおりまーす!

image2.jpeg

今度はフラフープを柵に立てて…トンネルを作ります!

image4.jpeg

身体を動かして遊んだあとは、紙芝居をみて一休み。

image5.jpeg

たっぷり遊んだおかげか、お給食ではほとんどの子が完食!
おなかいっぱいで眠りにつく赤組さんでした。


2021年1月19日

4歳児 緑組 園庭って楽しい!

今日も園庭で元気いっぱい遊んだ緑組さん。

image1.jpeg

花壇の近くでは数人でまんなかのあたりに山をつくっています。
なにをつくっているのかな?

image2.jpeg

「バーベキューで さかなを やいているところだよ!」
魚の型がささっていますね。
外側には、いかの型も用意してありました。

image3.jpeg

こちらでは、サッカーをする姿が。

チューリップハウスをみてみると、チューリップハウスのすぐ外側に、青いマットが敷いてあり、なにやら色々な型が置いてあります。縄跳びの縄もありますね。

image4.jpeg

なにをしているのかな?

image5.jpeg

「さかなつり!つるひとは なかにいるよ。おさかなを つれるように ここでおさかなとかを むすんであげているの!」
なるほど!
釣る人は、なにが釣れるかお楽しみ♪どの子も楽しそうに魚釣りを楽しんでいました。

こちらはジャングルジムの一番上です。
なにをしているのかな?

image7.jpeg

「飛行機を運転しているの。」
「ここは沖縄の空港にしよう!」
今日のジャングルジムは飛行機に早変わりでした。

楽しかったね!


«  71 72 73 74 75  »