アルバム

アルバム

2020年12月12日

令和2年度 第63回 おたのしみ会

冬の柔らかな日差しのもと、

本日、国立保育園の「第63回 おたのしみ会」をおこないました。

 

IMG_9250.jpg

IMG_9256.jpg

IMG_8761.jpg

IMG_8764.jpg

コロナ禍での開催となりましたが、子ども達は、日々の遊びや活動をとおして

豊かな表現活動を経験することが出来たのではないかと思います。

子ども達の様々な表現や表情に触れ、本日の「おたのしみ会」での取り組みが、

心と体の成長の喜びを感じる機会となりましたら幸いです。

 

また、14日(月)には、青組のみの開催日をもう1日設けておりますので、よろしくお願いいたします。

 

保護者の皆様のたくさんのご理解とご協力のもと、開催することができましたことを、

改めまして心より感謝申し上げます。

 

令和2年 12月12日

国立保育園 職員一同

 

 

 

 


2020年12月10日

4歳児 緑組 遊びのなかで

絵本『きょだいなきょだいな』のお話の世界を楽しんでいる緑組さんの今週は、

image1.jpeg

きょだいなきょだいな 『いるか』を塗ったり

『きょだいなきょだいな』なにがあったら嬉しいかな?の問いかけに

「きょだいな雲!だってふわふわして、いろんな味がしたら食べてみたいの」

「きょだいな靴!きょだいな靴のおうちに住んでみたい」

「きょだいなトランポリン!ぽんぽん跳んだら、お花が出てくるの」

たくさんの楽しいイメージが飛び出してきて、画用紙の上に表現しました。

image7.jpeg

image3.jpeg

そして、

image4.jpeg

光を通す紙を使って、切り紙遊びを楽しみ、
お楽しみ会をするホールに飾ってもらいました。

image8.jpeg

表現遊びで使う道具で友だちとごっこ遊びを楽しんでいる子どもたち。

普段から園庭やテラスなど好きな場所で好きな遊びをたくさんしていることが、想像することや、表現する力につながっているのでしょうね。

今週の園庭の子どもたちはというと、

image9.jpeg

友だちとアイスやさんや、おそうじやさんをしたり

image10.jpeg

ボールを投げて木にあたるか楽しんでみたり

image1.jpeg

自分で鉄棒に縄跳びを結んでブランコを作って楽しんだり

image2.jpeg

何人乗れるかな?三輪車で楽しんだりと、好きな遊びを楽しみました。

image11.jpeg

遊んでいる子どもたちが
「せんせい、みて」とやってきて

image1.jpeg

空に浮かぶ雲がきれいだったことを教えてくれました。
明日もたくさん遊びましょうね。


2020年12月10日

2歳児 桃組 あったかいね

「てぶくろ」の劇遊びを楽しんでいる桃組さん。
てぶくろをつけて、あったか〜いね!

image1.jpeg

布を毛布に見立ててあったか〜いね!

image2.jpeg

幼児クラスの表現遊びにも興味津々です。

image3.jpeg

ドーナツ型のマットにみんなで入ると
あったか〜いね!と歌ったり「入れて、いいよ」「満員です」など、セリフのやりとりをして遊んでいました。

image1.jpeg

てぶくろやりたい!
曲をかけると楽しそうに踊っています。

image2.jpeg

image3.jpeg

夕方のひと時。
「空がピンクだよ。綺麗だね!」
うっとり空を眺めていました。

image4.jpeg

 


2020年12月9日

保健より 嘔吐処理の園内研修を行いました

image1.jpeg

ちぎった画用紙を吐物に見立てて、行いました。
汚物処理の手順を確認しながら、感染を広げないように注意します。

image2.jpeg

吐物は、半径2メートルの範囲まで飛び散ると言われています。
テープで範囲を示しました。
直径4メートルの円は、かなりの広範囲でした。

コロナウィルスやインフルエンザウィルスも心配ですが、これからの季節は胃腸炎も油断できません。食事や睡眠など、しっかり休養をとり、体調管理をしていきましょう。


2020年12月1日

0歳児 ひよこ組 テラス遊び

暖かい日差しの中、テラスでまったりと遊んで過ごしました。

お友だちと一緒にままごと。
テーブルの上には美味しそうなご飯がたくさん並べられているのを見つけると手を合わせ「いただきます」と挨拶し、保育士やお友だちと食べる真似をしていました。

image1.JPG

テラスに置いてあった牛乳パックの踏み台をお友だちと持ち運びはじめました。

IMG_5470.JPG

「よいしょ、よいしょ」と重たいけれど
頑張ってお部屋に持って行き、

IMG_5474.JPG

積み上げると高いタワーができ、嬉しそうにしていました。

IMG_5475.JPG

保育士と一緒にブロック遊び!
「何作っているの」と興味津々で手を伸ばし、一緒に作ったりと楽しんでいました。

image2.JPG

保育士やお友だちと関わりながら好きな遊びを見つけ楽しんでいたひよこ組さんでした。


2020年11月30日

1歳児 赤組 最近の様子

お外でもお部屋でも、元気いっぱいの赤組さんたち。
今日はどんな風に過ごしているのかな?

image1.jpeg

お友だちと並んで、大きな三輪車を楽しんでいます。

image7.jpeg

チューリップハウスには、大工さんが集まってきています。

image3.jpeg

テラスでは、泣いているお友だちを撫でてあげる、優しい姿も見られていました。

image4.jpeg

ねえねえ、このご本、おもしろいんだよ!なんて声が聴こえてきそうですね。

image6.jpeg

二人で同じ本を一緒に眺めています。
お友だち同士の関わりが、少しずつ増えてきている赤組の子どもたちでした。


2020年11月30日

11月30日のおやつは・・・

11月30日のおやつはクッキーでした!

image2.JPG

「クッキーひめ」という絵本をモチーフに、3種類のかわいいクッキーを焼きました♩

image3.JPG

image4.JPG

子どもたちもクッキーをたくさん食べてくれました♫


2020年11月27日

おたより(12月号)を更新しました

保護者の皆様

 

日頃より保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

 

おたより12月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

・園だより:2020.12endayorih

・ほけんだより:2020.12hokendayori

・食育だより:2020.12syokuikudayori

・献立表:2020.12syokondatehyou

・食物アレルギー献立表:2020.12arerugi-konndate

・クラスだより

(0歳児クラス:ひよこぐみだより2020.12hiyokogumi

(1歳児クラス:あかぐみだより2020.12akagumi

(2歳児クラス:ももぐみだより2020.12momogumi

(3歳児クラス:だいだいぐみだより2020.12daidaigumidayori

(4歳児クラス:みどりぐみだより2020.12midorigumidayori

(5歳児クラス:あおぐみだより2020.12aogumi


2020年11月27日

5歳児 青組 体育指導〜長縄〜

今週の体育指導では、長縄に挑戦しました。
今日と来週は普段とは違う先生に教えてもらいます。

image4.jpeg

始まる前には自己紹介をしてもらい、名前を教えてもらうとみんなすぐに覚えて嬉しそうに何度も呼んでいました!

image5.jpeg

準備体操ではキノコに変身!大きいキノコやしゃがんで小さいキノコになりきって歩いています。

image3.jpeg

長縄で遊ぶ時のお約束もしっかりと聞いていますね。

image6.jpeg

蛇のように動く縄をしっかりとみて、頑張って飛んでいます!

image7.jpeg

最後は忍者になりきってゲームをしました。

頭の上に飛んでくる手裏剣はしゃがんで、足に飛んでくる手裏剣はジャンプしてよけていました。

時々出てくる刀は、頭の上で手を叩いて受け止めたりと楽しんでいました。

image8.jpeg

とても長縄を楽しんでいた青組さん。

寒くなってくる季節ですがこれからも体をたくさん動かして遊んでいきたいと思います!!


2020年11月26日

4歳児 緑組 今週もたのしい!

お気に入りの絵本『きょだいな きょだいな』の表現遊びを楽しんでいる緑組さん

image2.jpeg

きょだいなピアノで遊びました。ピアノの上を歩くと本当に音が鳴るんです!(※保育士がグランドピアノで合わせて奏でています)
「きゃ〜!」
「たのしい!」
「もっとやりたい!」
大喜びです♪

image1.jpeg

お部屋では、絵の具や紙で
きょだいなビンやでんわを作っていたり

image3.jpeg

きょだいな風船で遊んだり

image4.jpeg

テラスでは、みんなで描いたびんの上で、寝そべっている子もいました。

image5.jpeg

かわいらしい☆

これからも、絵本『きょだいな きょだいな』の世界を楽しみましょうね


«  75 76 77 78 79  »