アルバム

アルバム
今日のおやつはハロウィンパンプキンサンド♪
今日のおやつは、ハロウィンにちなみカボチャづくしにしました。
カボチャ味のパンに、カボチャクリームをはさみ、小さなカボチャを添えました。
ハロウィンはヨーロッパを起源とするお祭りで、
秋の収穫を祝い悪霊を追い出すといわれています。
子どもたちも、今日は1日ハロウィンを楽しんだ様子でした。
1・2歳児 赤組桃組 ハロウィンごっこ
あれあれ?朝なのに、赤組さんのお部屋のカーテンが閉まっています。
何が始まるのかな…?
お部屋の中は…
あ!ハロウィンごっこだ!
赤さんのお部屋は風船遊びです♪
テラスではお面屋さん。
おばけのお面、くーださい♪
桃組さんではカバン屋さん。
どんなお顔のネコちゃんにしようかしら?
カバンを持ったら、お菓子くーださい!
美味しそうな、ペロペロキャンディ♪
お給食さんが作ってくれた今日のおやつはハロウィンパンプキンサンド!
とっても美味しいカボチャさんに、大喜びの赤さん&桃さんでした。
園のおたより(11月号)を更新しました。
保護者の皆様
日頃より保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより11月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
・園だより:2020.11endayorih
・ほけんだより:2020.11hokendayori
・食育だより:2020.11syokuikudayori
・献立表:2020.11konndatehyou
・食物アレルギー献立表:2020.11arerugi-konndate
・クラスだより
(0歳児クラス:ひよこぐみだより2020.11hiyokogumi)
(1歳児クラス:あかぐみだより2020.11akagumi)
(2歳児クラス:ももぐみだより2020.11momogumi)
(3歳児クラス:だいだいぐみだより2020.11daidaigumidayori)
(4歳児クラス:みどりぐみだより2020.11midorigumidayori)
(5歳児クラス:あおぐみだより2020.11aogumi)
4歳児 緑組 ハロウィンパーティ!
明日がハロウィン当日なのですが、一足早くハロウィンパーティをしました。
仮面を作ったり
アクセサリーをつくって
仮装の準備はバッチリ♪
まずは、他のクラスが来てくれるのを待ちます
「早くこないかなぁ」「あ!きた!」
「トリックオアトリート!」
次は、いよいよ緑組がねり歩く順番です。
2Fへ行ったり
事務所へ行ったり
最後は、うす暗くしたホールにひとりで入り、お菓子を取りに行きます。
どきどき…
舞台の幕の前に立って、
「トリックオアトリート!!」
みんなで作ったお菓子が出てきました!!
「やった!」
もらったら、みんなダッシュで戻ってきました…ちょっぴり怖かったね、でも楽しかった!
飾ったかぼちゃおばけが、みんなで作ったお菓子でいっぱいに♪
本日持ち帰りますので、
よかったら明日、お部屋に飾っていただけると嬉しいです。
5歳児 青組 『みそ』
子ども達がみどり組の時に作った『みそ』を使った
お味噌汁をいただきました。
給食の先生が大切に保管してくださり、大豆から味噌になっていくまでの様子を写真で見せてもらうと、
『わあ!茶色になってる!!』と驚いたり、
『どうして?』と不思議そうにしたりしている子ども達。
そのみそがお鍋に入ると『なんかいいにおいしてきたよ!』と食べることにも期待が膨らみます。
できたてのお味噌汁は事務所の先生にも届けました。
普段飲んでいるお味噌汁と手作りみそのお味噌汁を食べ比べてみました。
『おいしい』『なんかツブツブしているよ』と手作りみそは少し味が違うのか、みんな味わって食べていました。
次は芋煮会でも手作りみそを使う予定です。子どもたちは今から楽しみにしています☆
令和2年度ふれあい運動会ごっこ
今年度の国立保育園のふれあい運動会は
雨天のため、延期、中止となってしまいましたが、
本日28日に『ふれあい運動会ごっこ』として
行いました。
保育園生活最後運動会の青組さんのみ、保護者の方も応援に来てくださいました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、
子どもたちがとても楽しみ、のびのびと自信をもって取り組むことができました。
ありがとうございました。
青組さんの後には
緑組や橙組も運動会ごっこを楽しみました。
ふれあい運動会ごっこの様子は後日お知らせいたします。
5歳児 青組 たくさん作っています
10月31日はハロウィン!
みんな「お菓子たくさんもらえるかな〜♪」ととても楽しみにしています!!
楽しみにしている青組さんはハロウィンのために…
カラーポリ袋を使ってマント作りをはじめました。
カラーペンやカラーポリ袋の切れ端、折り紙、タックシール、キラキラテープなどいろんな素材を使って自分のマントを飾り付けていきます。
「なにを描こうかな〜?」
友だちと話しながら作っています
折り紙で作ったオバケやガイコツもつけちゃおう!!
キラキラのテープ綺麗だねぇ♪
ステキなマントを作り上げると…
次はお面作り!!!
紙皿にノリをぬって画用紙を貼ります
私はカボチャのお面を作る!
モンスターの目は1つにしてみよう!
ネコの耳を貼って…完成!!
かっこよかったり、可愛かったり、ちょっぴり怖かったり!
ハロウィンが楽しみですね☆
4歳児 緑組 もうすぐ・・・
もうすぐハロウィンです。
先週からハロウィンのおかし作りを楽しんできた緑組さん♪
お花紙など身近なものを使い、カップケーキやドーナツ、キャンディを作りました☆
さて、本日つくったものは・・・
「かぼちゃ」
ハロウィンといえば、かぼちゃ♪
ぽかぽかテラスで、
かぼちゃの飾り付け、スタートです!
キラキラテープをぺたぺたと貼っていく子どもたち。
立体に貼り付けていくのは、なんだかおもしろい!と、飾り付けはどんどんすすみます。
「みてみて!」
完成すると王冠のようにかぶって見せてくれる子もいました。
そして、出来上がったかぼちゃは、お部屋の好きなところに飾っていいことになっていて、お部屋に入ってみると・・・
倒れそうで倒れないかぼちゃおばけたちが。
子どもたちが、次々に置いていったのでしょう。大人ではまねできないセンスの良さが光っています☆
ハロウィンが楽しみですね!!
2歳児 桃組 運動会ごっこ(後半)
運動会ごっこ、最後の週は
緑組と一緒にバルーンをしました!
「あれなに?」
「ぼくもやりたいな…」
と話をしながら緑組の練習を近くで
見てきた子どもたち。
緑組とバルーンをすることを伝えると
大喜びでホールへ向かいます。
まずは、バルーンのお手本から…
かっこいいお兄さんとお姉さんの姿を見て、拍手をしたり動きを真似たりしながら真剣に見ています。
しゃかりきBANBANで準備体操をしたら
お待ちかねのバルーンです!
初めてのバルーンに緊張した表情を浮かべる子もいましたが、大興奮で楽しんでいました♪
保育士の声に合わせてバルーンを高く上げて、ロケットやメリーゴーランド、カラーボールを飛ばす花火の技などが決まると「キャー!」と喜びを声にしながら笑顔を浮かべていました。
布を繋げてバルーンごっこ♪
運動会ごっこ最終日は、
素敵なメダルのプレゼントが…!
楽しい思い出になりました^^
4歳児 緑組 花壇づくり
チューリップの球根を植えました!
球根だけでは球根がさみしいと思い、他にもストックとビオラの苗を用意してみたところ・・・
さっそく、テラスにストックとビオラの苗が置いてあることに気づいたようです。
「わぁ〜、お花だ!!」
「いいにおい♪」
「ぼくたちが かだんまで もっていってあげるね」
なかなか頼もしい子どもたちです☆
花壇に持っていくと、なんと花壇には落ち葉がたくさん!
まずは、落ち葉をどけて、ふかふかの土づくりです
「はっぱを集めよう!」
「土を平らにするね」
子どもたちは、保育士がしていることをよくみているようですね。
保育士の真似をしながら、自分たちの手を動かす表情は真剣です。
「先生!このお花は、どこに植える?」
「お花を入れる穴は、この大きさでいいのかな。お花をいれてみよう」
チューリップの球根を土に乗せて、上からそっと土をかぶせてあげました。
今からチューリップが咲くのが楽しみな緑組さん。
花壇づくりが終わると、使っていないプランターと落ち葉で、ケーキ作りを楽しむ子どもたち。
落ち葉や秋の自然に囲まれて、子どもたちの園庭あそびも、より楽しくなっていきそうですね。
春になったら、かわいらしいチューリップが咲きますように!
« ‹ 77 78 79 80 81 › »