アルバム

アルバム
幼児組 大きくなりました!
幼児クラスで育てている野菜が大きくなってきました。
黄色のお花は…
きゅうり!
紫のお花は…
なす!
オクラはまだお花が咲いていません。どんな色のお花が咲くのかな?
大きくなったきゅうりとなすを収穫しました。
ちくちくしてる〜
なすの方が固いなぁ
お部屋でも収穫した野菜を触ってみています。
ちくちくしてるからそーっと触ろう
大きいね!
お給食の先生に渡しに行きます。
「はい、どうぞ!」
「お給食で使ってね〜!」
梅雨も明けて晴れの日も増えてきました。
ひまわりもぐんぐん育ってお花が咲いています。
これからもたくさんお水をあげながら育てていこうね!!
園のおたより(8月号)を更新しました。
保護者の皆様
日頃より保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより8月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
・園だより:2020.8 endayori
・ほけんだより:2020.8 hokendayori
・食育だより:2020.8 syokuikudayori
・献立表:2020.8 konndatehyou
・食物アレルギー献立表:2020.8 arerugi-konndatehyou
・クラスだより
(0歳児クラス:ひよこぐみだより2020.8 hiyokogumi kurasudayori)
(1歳児クラス:あかぐみだより2020.8 akagumi kurasudayori)
(2歳児クラス:ももぐみだより2020.8 momogumi kurasudayori)
(3歳児クラス:だいだいぐみだより2020.8 3daidaigumi kurasudayori)
(4歳児クラス:みどりぐみだより2020.8 4midorigumi kurasudayori)
(5歳児クラス:あおぐみだより2020.8 5aogumi kurasudayori)
0歳児 ひよこ組 水遊び
最近、お部屋やテラスで水遊びをしました。
タライを保育士が用意していると
すぐに気がつき、嬉しそうな声を出したり、そばまで駆けつけてきます。
タライの用意が出来ると
水にちゃぷちゃぷと触れて
水の感触を楽しんだり
桶を用意し、水道で水の冷たさを感じていたり
「これは何だろう?」と
シートに溢れた水を叩いてみたりと
一人ひとり自分の好きなように
水遊びを楽しんでいるひよこ組さん。
水にも慣れ、感触も楽しめたら
次は玩具を使っての水遊び!!
身体にかけたり、すくってみたりと
様々な遊び方をしていました。
今度は晴れた時にテラスで
水遊びをたくさん楽しもうね!
4歳児 緑組 「みてみて!」
最近、みどり組さんで『ジオ』という玩具が人気です。
さんかく、しかくの他にも色々なカタチがあって
子どもたちはどのように楽しんでいるのかというと・・・
「みて!すごいでしょ!!」
立体を作って重ねてみたり
ごっこ遊びの途中で
「キラキラの色、どれにしようかな♪」
イヤリングやブレスレット、宝石づくりをしたり
犬のぬいぐるみで遊んでいた子は
「みてみて!わんちゃんのおうちなの♪」
おしゃれなおうちを作っていました。
「おいしいごはんができましたよー!」
ままごとコーナーでもジオを使ってお料理づくりをしていたりと
同じ玩具を使っていても、遊び方はさまざま。
子どもたちの発想力に、ワクワクする毎日です☆
0歳児 ひよこ組 室内遊び
雨が続いている毎日ですが
室内で元気に遊んでいるひよこ組さん。
壁に付けているチャックでは
手先を使い上手に開けられるようになり
中におもちゃを入れて遊んだり
お友だちとマッタリしながら
畳の上で玩具を使って遊んでいます!
一人ひとり好きな絵本もあり
1人でじっくり読んだり、
保育士と一緒に読んで楽しんでいます。
保育士やお友だちと楽しく遊んでいる
ひよこ組さんでした。
2歳児 桃組 ホール遊び
ホールで遊びました。
音楽に合わせて踊ったり、走ったり、広いホールで嬉しそうな子ども達でした。
「落ちたらワニに食べられちゃう!」
一本橋も上手に渡ります。
忍者のようにピョン、ピョンと進んで行くのも上手です。
滑り台もだーい好き!
何度も繰り返し滑っていました。
大型ブロックの車です。
ビューン!勢いよく走らせていました。
面白い遊びをしています。
丸を転がし渡らせてあげているようです。発想が素敵ですね。
4歳児 緑組 今日のお気に入りの遊びは
登園すると、朝の支度をして好きな遊びを楽しむ子どもたちです。
園庭では
「みてみて!おだんごを作ったよ」
チューリップハウスの中を、おうちに見立てておだんごを作っている子や
「お、おもたいなぁ」
自分で作ったおうちに、切り株を使いたくて、運んでいる子
自分で考えて、縄跳びの縄を上手に引っ掛けていますね。
「みて!目が閉じたよ!」
いろいろなところにシールを貼って友だちと楽しんでいる子もいました。
園舎内では、お気にいりの場所を見つけてごっこ遊びを楽しむ子たちの姿が・・・
ゴザやお皿、使いたいものは自分たちで運びます。
「同じたべものはひとつにあつめよう!」
「おかいもののカゴはここにしよう!」
「できた!いらっしゃいませ〜」
遊びの中でいろいろなことを考えて、試したり工夫をしているみどり組さんでした。
5歳児 青組 お給食では
感染症予防のため、なかなか食育活動が出来ずにいますが、園で育てているオクラとナスを今日のお給食で食育メニューとして作ってくださいました!
ナス、オクラ、きゅうり、そしてひまわりをみんなで水やりをしながら育てています。お野菜が育って収穫できる事を心待ちにしている子どもたち。
メニューは…
「夏野菜ひまわりカレー」です!
実際に野菜を触ってみました。
ナスは硬いよー!
オクラはなんか毛が生えているみたい!
お父さんの腕みたい!と話すお友だちも。
「いただきます!」をして食べ始めます。
チーズを入れてひまわりの種にしてみたよ☆
可愛くて食べるのが勿体ない!とお友だちと話しながら楽しく食べていました。
園で育てている野菜の他にも夏野菜はたくさんあります。いっぱい食べてもっと大きくなろうね!!!
3、4歳児 橙組 緑組 ホール遊び
お部屋で遊ぶのも大好き
ホールで遊ぶのも大好きな橙組さんと緑組さん
「トランポリン楽しいね。」
「ジャンプ、ジャーンプ!」
大型ブロックも人気です☆
乗り物を作って楽しむ子や
「落ちないように、そ〜っとね」
迷路を作って楽しんだり
「いらっしゃいませ〜」
「くださ〜い!」
お店屋さんのテーブルにも早変わりです。
みんなで遊んで楽しかったね☆
4歳児 みどり組 ~ 雨の日の今日は~
朝から雨が降っていて、室内遊びを楽しみました。
「先生、ちょっと来て〜」
行ってみると、テーブルとたくさんの遊び布を使った『おばけやしき』ができていました!
トンネルの中には、イスのようなものも置かれてあり
「きゃ〜!!」
数人がおばけやしきごっこを楽しんでいました。
また、別のところでは
「おいしい七夕ケーキができたよ〜」
「今行くね〜」
落ちていた笹を拾って、お鍋に入れてごちそうを作って友だちとごっこ遊びを楽しんでいました。
こちらでは、プラレールを楽しそうにつなげて楽しんでいたりと
最近、友だちと一緒に相談をしながら工夫をしたり、楽しむ姿が見られるようになってきたみどり組さんです。
ホールでは
巧技台を使って体を動かして楽しみました。
明日は七夕ですが、お天気になるのでしょうか。織姫と彦星が会えるといいですね☆
« ‹ 82 83 84 85 86 › »