アルバム

アルバム

2020年6月24日

あお組 遠足ごっこweek〜2日目 プレイデイ(スタンプラリー遊び)〜

遠足ごっこweek2日目の今日は,青組さんがスタンプラリーをしました。

5つのコースを回りスタンプを集めるゲームでしたがみんな何をするのかワクワクしている様子でした。

image3.jpeg

「ボールよくっつけコース」

 

image4.jpeg

「水の道コース」

 

image6.jpeg

「折り紙コース」

 

image7.jpeg

「うちわで転がそうコース」

image1.jpeg

 

「サーキットコース」

どのコースも子どもたちは大興奮。
グループで一緒に回ったこともあり友だちとの絆も深めることができました。

スタンプを5つ集めた後にはグループで合言葉を言って宝物をもらいました。

image9.jpeg

明日は遠足ごっこweek3日目。緑組の子どもたちがスタンプラリーを楽しむ予定です!


2020年6月23日

みどり組・あお組 遠足ごっこweek〜1日目 お弁当デー〜

遠足ごっこweek1日目の今日は、給食の先生にお弁当を作ってもらっての「お弁当デー」でした。

お家から持ってきた水筒も、遠足気分を盛り上げてくれました!

(水筒準備のご協力ありがとうございました)

園庭横のスペースにもテントで木陰のエリアを増やし、

青組と緑組の各クラスで食事をする場所ををみんなで相談して決めました。

 

 

 

 

お弁当を見ると子どもたちは『かわいい~』、『早く中見たい!』と

待ちきれない様子で大興奮でした。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

遠足ごっこ気分を味わって、保育士や友達と一緒にワクワク感を共有しながら外でご飯を食べることに、子どもたちの笑顔があふれていました。

今週は遠足ごっこweekということで、次の企画も子ども達と一緒に思い出に残るような楽しい時間をすごせると良いなと思います。


2020年6月22日

前期保護者懇談会資料

保護者の皆様

 

6月20日(土)に予定しておりました前期保護者懇談会は、

新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止いたしました。

その際、保護者の皆様にお話しさせていただく予定の内容につきまして、

資料を本日配布いたしました。

ホームページにも掲載しご案内させていただきます。

前期保護者懇談会資料

①保護者全体会用資料(園から)20200622前期保護者懇談会(園から)

②保護者全体会用資料(保健から)20200622前期保護者懇談会(保健から)

③0歳児クラスひよこ組懇談会資料 20200622ひよこ組懇談会資料

④1歳児クラスあか組懇談会資料 20200622あか組懇談会資料

⑤2歳児クラスもも組懇談会資料 20200622もも組懇談会資料

⑥3歳児クラスだいだい組懇談会資料 20200622だいだい組懇談会資料

⑦4歳児クラスみどり組懇談会資料 20200622みどり組懇談会資料

⑧5歳児クラスあお組懇談会資料 20200622あお組懇談会資料

ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 

なお、各クラスからの懇談会資料には、

子どもたちの様子をわかりやすくお知らせするために

写真を掲載したものを配布しております。

ホームページには写真掲載箇所を除いた資料を掲載しております。

現在、登園自粛でお休みされている保護者の方には、

登園時に書面でお渡しいたします。

 

 

 


2020年6月17日

0歳児 ひよこ組 園庭遊び

暑くなる前に園庭に出て遊びました。

日陰にタライを用意し、
水あそびをはじめると手を入れ
水の感触や冷たさを楽しんだり

IMG_2821.JPG

image1.JPG

水が撒かれ泥に気づくと手を伸ばし
泥の感触を楽しんでいました。

IMG_2827.JPG

お友だちが三輪車に乗っていると
引っ張ってあげようとする姿や

IMG_2831.JPG

お兄さんが近くにいると
動きを真似してみようとしたりと

IMG_2839.JPG

園庭でも好きなあそびを見つけ
楽しんでいたひよこ組さんでした。


2020年6月16日

4歳児 みどり組  お友だちと一緒は楽しいね

今週に入って全員が揃い、友だちと遊ぶことが嬉しいみどり組さん。

遊び布と洗濯バサミ、色々な道具を使っておうちを作っていたり

image3.jpeg

ままごとコーナーでは、料理を作る子や

image7.jpeg

ユークリッドブロックという木製のつみきを数人で作って楽しむ姿もみられました。

image9.jpeg

園庭のナスも大きくなってきました。
「お花のあとになにかでてきた!」
「大きくなったらナスの形になるんじゃないかな」
嬉しそうな子どもたちの声が聞こえてきます。

image8.jpeg

こちらはテラスでおさかなづくり。少し難しい織りもの。教えてもらいながら出来上がる模様に
「きれいー!」
「すごい!なんで?」

image4.jpeg

クレヨンで模様をつけていく子もいました!

image5.jpeg

暑すぎない日はテラスでごはんを食べる日も☆

image10.jpeg

また明日も楽しく遊びましょうね!


2020年6月15日

5歳児 青組 七夕飾りを作りました。

もうすぐ七夕という事で青組は七夕製作をしました。

織姫と彦星の顔をどんな顔にするか友だちと相談しながら描いています。
完成するとお互いの描いた顔について『かわいいね』、『かっこいいね』など意見を言い合う姿が見られました。

image1.jpeg

 

image5.jpeg

顔を描いた後は体をハサミで切りました。
慎重に慎重に切っていました。
青組になり手先が器用になってきてハサミを使うのもみんな上手になってきました。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

子どもたちは『できたよ』とみんな嬉しそうに見せてくれます。

image6.jpeg

最後に完成したものを乾かしてクラスに飾りたいと思います。

image7.jpeg

青組になっていろいろなことができるように子どもたちのやりたい!と思うことを増えてきたので一つ一つ叶えられるようにしていきたいと思います。


2020年6月11日

3歳児 橙組 ある日のだいだい組さん

暑い日が続きなかなか外に出れない…そんな時でも子どもたちは色々なアイディアを働かせて遊んでいます。
マットを椅子に立てかけて坂道の完成!お気に入りの車で競争をしたり…

image2.jpeg

涼しいところを探して机の下に潜ってみたり…

image3.jpeg

お友だちと一緒に狭いところの探検!棚の中は少し暑かったそうです…

image1.jpeg

そしてみんながお待ちかねの給食はホールで!いつもと違う特別な給食に大興奮の橙組さんでした。

image4.jpeg

 


2020年6月11日

1・2歳児クラス 赤組桃組 絵の具遊び

1・2歳児合同で絵の具あそびを楽しみました。

タンポを使ってポンポンッ♪と画用紙に絵の具を付けていく子どもたち。

 

手のひらに絵の具をつけて、感触を楽しむ姿も見られました。

オレンジやピンク、黄色の絵の具が混ざると「見てー!」と友だちや保育士に見せて楽しむもも組さん。

image5.jpeg

混ぜ混ぜ〜!

image8.jpeg

あか組さんは、お兄さんやお姉さんの姿を真似ながら上手にタンポを使い、画用紙に色がつくと嬉しそうな表情を浮かべて、何度も繰り返し楽しんでいました。

image6.jpeg

また、遊びましょうね☆


2020年6月8日

ひよこ組 お部屋のレイアウト

床暖房の工事が終わり
お部屋のレイアウトが変わりました。
今まであった柵がなくなり
お部屋が広々となりました!

IMG_2660.JPG

IMG_2662.JPG

アスレチックマットを常設し
いつでも体を動かす遊びができたり
車やボールなどを転がして遊んでいます。

image1.JPG

部屋の奥には絵本のコーナーと
手先を使って遊ぶ手作り玩具で
落ち着いて遊ぶスペースになっています。

IMG_2663.JPG

お昼寝をするスペースには
畳を敷き、普段はまったりと
好きな玩具を持ってきて過ごせる
スペースとなっています。

image2.JPG

新しい環境になりましたが
これからも子どもたちの成長や発達に合わせて
楽しく、安全に過ごせる環境を
作っていきたいと思います。


2020年6月3日

幼児組副食費返戻(5月分)のお知らせ

幼児クラスの保護者の皆様へ

 

副食費の返戻方法についてお知らせいたします。

返戻額については個別にお知らせいたします。

減免対象者:3~5歳児クラスに在籍するお子様で副食費徴収の対象となっているお子様

6月2日から6月4日までに登園されているお子様には配付し、

現在登園自粛されているご家庭には6月2日付で郵送しております。

ご確認いただきますようお願いいたします。

国立保育園 園長


«  85 86 87 88 89  »