アルバム

アルバム

2020年6月15日

5歳児 青組 七夕飾りを作りました。

もうすぐ七夕という事で青組は七夕製作をしました。

織姫と彦星の顔をどんな顔にするか友だちと相談しながら描いています。
完成するとお互いの描いた顔について『かわいいね』、『かっこいいね』など意見を言い合う姿が見られました。

image1.jpeg

 

image5.jpeg

顔を描いた後は体をハサミで切りました。
慎重に慎重に切っていました。
青組になり手先が器用になってきてハサミを使うのもみんな上手になってきました。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

子どもたちは『できたよ』とみんな嬉しそうに見せてくれます。

image6.jpeg

最後に完成したものを乾かしてクラスに飾りたいと思います。

image7.jpeg

青組になっていろいろなことができるように子どもたちのやりたい!と思うことを増えてきたので一つ一つ叶えられるようにしていきたいと思います。


2020年6月11日

3歳児 橙組 ある日のだいだい組さん

暑い日が続きなかなか外に出れない…そんな時でも子どもたちは色々なアイディアを働かせて遊んでいます。
マットを椅子に立てかけて坂道の完成!お気に入りの車で競争をしたり…

image2.jpeg

涼しいところを探して机の下に潜ってみたり…

image3.jpeg

お友だちと一緒に狭いところの探検!棚の中は少し暑かったそうです…

image1.jpeg

そしてみんながお待ちかねの給食はホールで!いつもと違う特別な給食に大興奮の橙組さんでした。

image4.jpeg

 


2020年6月11日

1・2歳児クラス 赤組桃組 絵の具遊び

1・2歳児合同で絵の具あそびを楽しみました。

タンポを使ってポンポンッ♪と画用紙に絵の具を付けていく子どもたち。

 

手のひらに絵の具をつけて、感触を楽しむ姿も見られました。

オレンジやピンク、黄色の絵の具が混ざると「見てー!」と友だちや保育士に見せて楽しむもも組さん。

image5.jpeg

混ぜ混ぜ〜!

image8.jpeg

あか組さんは、お兄さんやお姉さんの姿を真似ながら上手にタンポを使い、画用紙に色がつくと嬉しそうな表情を浮かべて、何度も繰り返し楽しんでいました。

image6.jpeg

また、遊びましょうね☆


2020年6月8日

ひよこ組 お部屋のレイアウト

床暖房の工事が終わり
お部屋のレイアウトが変わりました。
今まであった柵がなくなり
お部屋が広々となりました!

IMG_2660.JPG

IMG_2662.JPG

アスレチックマットを常設し
いつでも体を動かす遊びができたり
車やボールなどを転がして遊んでいます。

image1.JPG

部屋の奥には絵本のコーナーと
手先を使って遊ぶ手作り玩具で
落ち着いて遊ぶスペースになっています。

IMG_2663.JPG

お昼寝をするスペースには
畳を敷き、普段はまったりと
好きな玩具を持ってきて過ごせる
スペースとなっています。

image2.JPG

新しい環境になりましたが
これからも子どもたちの成長や発達に合わせて
楽しく、安全に過ごせる環境を
作っていきたいと思います。


2020年6月3日

幼児組副食費返戻(5月分)のお知らせ

幼児クラスの保護者の皆様へ

 

副食費の返戻方法についてお知らせいたします。

返戻額については個別にお知らせいたします。

減免対象者:3~5歳児クラスに在籍するお子様で副食費徴収の対象となっているお子様

6月2日から6月4日までに登園されているお子様には配付し、

現在登園自粛されているご家庭には6月2日付で郵送しております。

ご確認いただきますようお願いいたします。

国立保育園 園長


2020年5月30日

浅尾先生からの挑戦状②「バランスで遊ぼう」

体育指導の浅尾先生に教えていただいた、ご家庭で遊べるゲームのご紹介です。
①押し合いっこゲーム

image1.jpeg

2人で向き合い、足はグーで相手を触れるぐらいの距離に立ちます。

image2.jpeg

押して良い場所は相手の手のひらのみです。
それ以外の場所を触ったら負けです。
足が半歩でも動いたら負けです。

image3.jpeg

それっ。おっとっとー!
クイズ 「勝ったのは何先生かな?」

②じゃんけん新聞紙陣地ゲーム

image4.jpeg

2人とも広げた新聞紙の上に立ちます。
じゃんけんをして負けた人は新聞紙を半分に折ります。
それを続けて、じゃんけんをしている間に自分の新聞紙から落っこちた人が負けです。

image5.jpeg

先生達も、じゃんけんぽーん。
新聞紙が段々と小さくなり、立っているのが大変!

image6.jpeg

残念!新聞紙の陣地から落ちてしまいました。
クイズ 「勝ったのは何先生かな?」

大人同士でもとても楽しめました。

お母さんVSお父さん&子どもで対決もお父さんと子どもの筋トレを兼ねて出来るそうです。
是非遊んでみてくださいね!


2020年5月29日

園のおたより(6月号)

保護者の皆様

この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして

ありがとうございます。

 

おたよりを閲覧できるようにいたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

・クラスだより

(0歳児クラス:ひよこぐみだより202006 nyuujidayori

(1歳児クラス:あかぐみだより202006 nyuujidayori

(2歳児クラス:ももぐみだより202006 nyuujidayori

(3歳児クラス:だいだいぐみだより202006 youjidayori

(4歳児クラス:みどりぐみだより202006 youjidayori

(5歳児クラス:あおぐみだより202006 youjidayori

・園だより:endayori

・ほけんだより:202006 hokendayori

・食育だより:202006 syokuikudayori

・献立表:202006 konndatehyou

・食物アレルギー献立表:202006 arerugi-konndatehyou


2020年5月29日

幼児クラス お部屋では…

お部屋遊びの様子をご紹します。

image1.jpeg

チャイルドツールというブロックで剣やロボットなどを作っています。

image2.jpeg

こちらはLaQという小さなパーツを組み立てて色んな形を作るブロック。
組み立て方の見本を見ながらショベルカーを作っていますね。

image8.jpeg

こちらもお友だちと相談しながら。

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

真剣な表情で塗り絵もしています。
色々な色を使ってカラフルに塗っていますね。

image5.jpeg

チョキンチョキンとハサミで紙を切っています。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

線に合わせて慎重に。

毎日色んなものを作って楽しく遊んでいます。


2020年5月23日

5月23日 野菜の苗は?

幼児組さんが植えてくれた野菜の苗が…

image7.jpeg

太陽の光とみんなの愛情を浴びて、こんなに大きくなりました!!

登園しているお友だちが、水やりを進んでやってくれています。

これからどう育つかな?
美味しい野菜ができますように!

image3.jpeg

(オクラ)

 

image4.jpeg

(きゅうり)

 

image2.jpeg

(なす)

image8.jpeg

これなーんだ?
答えは調べてみてね!


2020年5月21日

お家でつくってみよう!~レシピ②~

今回ご紹介するのは『手作りパン』です。

image1.JPG

 

image2.JPG

とても簡単に作れるのですが、自分の好きな形にできるというのが一番のオススメです!
ねじってみたり…

 

image3.JPG

ドーナツや顔の形にしてみたり…

 

image5.JPG

焼き上がると…

ちっちゃくてかわいい動物だ!リスかな?
こっちはお花!上手にできたね!

 

image4.JPG

かわいくて食べるのがもったいなくなりそうですが、ほんのり甘くやさしい味のするパンです。
ぜひご家庭でもお試し下さい。

 


«  86 87 88 89 90  »