アルバム

アルバム
保育園のおもちゃ その1
保育園には年齢に合わせて
様々なブロックがあります。
乳児クラスにあるブロックは
大きめなものが多く、握りやすかったり
繋げやすいものが多いです。
ジュニアブロックは高く重ねたり
お家を作ったりして遊んでいます。
Bブロックは車などの乗り物や変身ベルト、
入れるくらい大きなお風呂など
保育士と一緒に作っています!
幼児クラスになると細かいパーツを
組み合わせて作るようになります。
また、作ったものを使ってごっこ遊びが
始まることも多くなります。
ソフティックは武器を作ったり
大きな箱を作り、その中に大切な物を
しまったりと作ったものを使って
次の遊びへと繋げています。
幼児クラスに大人気なのがLaQです。
LaQは細かいパーツが多いのですが
カタログの見本を見ながら上手に作り
出来た作品を大切に取ってあります。
ブロックごとに遊び方を紹介しましたが
子どもたちの発想は素敵なことが多く
保育士の私たちもびっくりするような
作品をたくさん作っています!
また、みんなで大好きなブロックで
遊べる日が待ち遠しいです。
こいのぼり
登園するお友達も少なくなりましたが、子ども達は元気いっぱいです。
天気の良い日に、少人数で絵の具を使って表現遊びをおこない、
こいのぼりの模様にしました。
乳児クラスは手や足に絵の具を塗ってペタペタ。
幼児組さんはオレンジ色に塗ったこいのぼりに手型のスタンプをしました。
みんなが元気に過ごせる事を願い、五月人形と一緒にこいのぼりも飾りました。
又みんなと保育園で元気に会える日を楽しみにしていますね!
五月人形を飾りました。
五月人形を飾りました。
五月人形には、子どもたちがケガをせずに
たくましく成長するようにという願いも込められているようです。
子どもたちの今までの成長を喜び、
これからも心も体も健やかに成長しますように!
そして、
一日も早く子どもたちが安心して、
毎日を元気に過ごすことができますように!
職員一同願っています。
金魚のしょうくんも
メダカちゃんもザリガニくんも
みんな元気です。
4月11日(土)臨時休園のお知らせ
保護者の皆様・地域の皆様へ
日頃から、園運営へのご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症による、行政からの「緊急措置」に基づき、
4月11日(土)は、当園の全ご家庭に「家庭保育」のご協力をいただきましたので
臨時休園とさせていただきます。
2歳児クラス 桃組 園庭と室内あそび
新しいお友だちが増えた桃組さん♪
レゴブロックで家や乗り物を作ったり、
様々な色を使ってクレヨンでお絵かきをしたり…。
ままごとでは、お母さんになりきって赤ちゃんのお世話をする姿も見られます^^
「キラキラ星がいい!」
「次はパプリカ!」
歌を歌いながらジャンプをして、笑顔いっぱいの子どもたち。
園庭では、ミニバイクや砂場あそびを中心に、お友だちと一緒に楽しく過ごしていました☆
3歳児クラス 橙組 園庭遊び
新年度が始まってから天気が良いことが多く橙組のお友だちも思い切り体を動かして遊んでいます!
力を合わせて大きな穴を掘ったり…
桃組さんの頃から憧れていた鉄棒に挑戦したり…
園庭の花壇にチューリップが咲いているのを見かけると「喉乾いてるかも…!お水あげよう!」と優しくジョウロで水をあげたりしています。
室内に戻ると「たくさん遊んだー!!お腹すいたー!!」とニコニコしていた橙組のお友だちでした。
異年齢児交流 園庭で遊びました☆
進級、新入園後から、気候も良く毎日のように園庭で遊んでいます。
砂場で泥んこ遊びや、水を汲んで楽しむ子や
ままごとをしていた子が、ふと花壇のチューリップが目に入り、チューリップの香りを楽しむ子
ビールケースやタイヤをいろいろなものに見立てておままごとやごっこ遊びなどを楽しんでいます。
これからもたくさん遊びましょうね!
令和2年度 入園・進級おめでとう
本日令和2年度が始まりました。
ご入園、ご進級おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止として、
入園式は中止としましたが、
入園の日として17名の新しいお友だちを迎えました。
新入園児一人ひとりに、
園長先生から可愛いらしいメダルのプレゼントや
各クラスの担任から『入園はじめましてのお話』がありました。
一つ大きくなった進級児のお友だちは
新しいお友だちを見て、
「ちいさくてかわいいね」
「またきてね」
と声をかける姿が見られ
とても微笑ましい姿が見られました。
卒園児が植えたチューリップも
うれしそう!
明日からみんなと一緒に遊びましょうね♪
園庭の桜の木 60年間ありがとう!
長きにわたり国立保育園の子ども達の成長を一緒に見守ってくれた園庭の桜の木ですが、
老木となり倒壊の危険がある為、令和2年3月28日に、伐採となりました。
根本から20センチ程の高さで残した幹の部分と、丸太状に切り出した枝部分を、今後は園庭の遊具として
再利用していきたいと思います。
姿形は変わりますが、これまで以上に「桜」を身近に感じながら、子ども達の遊び環境をより豊かにできるよう努めてまいります。
青組 ホール遊び
ホール遊びの様子です。
UNOをしたり、、
おままごとをしています。
「ここが寝るところね!」とマットを敷いてお部屋を作っていました。
卒園式の日に、保護者の方々に寄贈していただいたカプラで遊びました。
ピースが増えて嬉しいな!
みんなで協力して大きなタワーを作っています。
中に入ってみよう!
面白い形だね!
7並べも楽しそうです。
風が吹き桜の花びらが舞うのを見て
「わぁ〜、桜の雨だ〜!」
と園庭の桜を眺めていました
« ‹ 86 87 88 89 90 › »