アルバム

アルバム
緑組 実習生とタンバリン制作
実習生のお姉さん先生と紙皿のタンバリンを作りました。
ストローを切った物を入れて、、
好きな絵を沢山描いていました。
そしてみんなで演奏会♫
小さな世界を演奏しました!
実習中は。。。
お医者さんごっこをしたり。
紙芝居を読んでもらったり。
お昼寝でトントンとさすってもらったり。
沢山遊んでもらったお姉さん先生に、
最後は「ありがとう。元気でね。」とお別れの挨拶をしました。
またきてね!
青組 体育指導
さて、しっかりと体操をして。
鉄棒の絶対の約束があるんだけど
覚えているかな?
絶対に手を離さない!
。。。。正解!
ぶら下がり競争!
色帽チームは全力で応援してます。
これだけ頑張れば、、、、
逆上がりだって!!!
えい!
今、青さんでは逆上がりが大ブーム!
友達同士で応援しあったり、
できたときは褒めあったりと
とても良い雰囲気で取り組んでいます♪
青組 国立八小学芸会に劇を見にいきました
国立第八小学校の学芸会で
小学生の劇を見に行ってきます!
学芸会だって!
どんな劇かな。
よろしくおねがいします!
雰囲気に圧倒されていました。
3年生の劇と1年生の劇を見させてもらいました。
衣装もカッコいいし、台詞も上手だなー!!
1年生の劇も
台詞をハキハキと言っていて
感動したようです!
憧れを抱きながらも
私たちも頑張ろう!
と心に誓った子どもたちでした♪
国立第八小学校の校長先生、先生方、小学生のみなさん、
ありがとうございました。
赤組 ホール遊び
ホールの大型ブロックでバスを作りました。
しゅっぱーつ!!
みんなで並んでたのしいね。
「よいしょ。よいしょ。」
小さな体で運びます。
おっとっと〜
ボールが落ちそうだ!!
カメラを構えている子を発見!
ハイチーズ、
写真を撮りますよ!
子どもたちの遊びの世界を見せてくれるこの頃の赤組です。
ひよこ組 赤組のお部屋で遊んだよ
赤組のお部屋で遊びました。
キッチン台でお料理開始。
何を作ろうかな♪
スプーンを持ってまぜまぜ。
いろんな色があって面白いね!
電車を繋げてガタンゴトン。
出発しんこーう!
また赤組であそぼうね。
歯科講話がありました。
園医の森田歯科医院の森田先生に来ていただき、
歯のお話をしていただきました。
「よろしくおねがいします!」
桃組、幼児組が参加しました。
始めにスライドショーでいろんな写真やイラストを見ながら、
歯のお話について聞きました。
これは健康な歯の写真。
虫歯だらけの溶けた歯の写真も出てきて、
「こんな歯にはなりたくない!」という声も聞こえてきました。
虫歯ができると、痛くなります。
子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
虫歯ができにくくなるための4つの約束です。
守れるかな。
歯のお話ビデオも見ました。
『アンパンマンと歯ブラシ山』
虫歯バイキン、ばいばいきん!
歯みがきをして、歯を大切にしよう。
森田先生、ありがとうございました!
きたひだまり保育園のお友達が遊びにきました!
きたひだまり保育園の2歳児クラスのお友だちが
園庭に遊びに来てくれました。
赤組さん、ひよこ組さんは
きたひだまり保育園のお兄さん、お姉さんの様子を見つめたり、
隣で何気なく遊んでいたりと、その様子が何とも言えず、
ほんわかした様子でした☆
またぜひ一緒にあそぼうね。
国立保育園のお友だちもまた遊びに行きます!
新しい金魚ちゃんがやってきた!
新しい金魚ちゃんたちがやってきました。
種類は『オランダシシガシラ』という金魚です。
小平市にお住いの方のお宅の池で、
錦鯉や他の金魚や亀たちと一緒に暮らしていましたが、
亀たちが冬眠前で食欲旺盛になり、
金魚は食べ物として狙われることが多くなってきたため、
国立保育園に避難してきました。
今は引っ越し間もないため、しばらく別々の水槽ですが、
もうしばらくしたら、
国立保育園にずっといる和金の「きんちゃん」と一緒に暮らす予定です。
きんちゃん、よろしくね。。
「なかよくしようね♪」
金魚ちゃんたちが増え、水槽の前で、
笑顔で呼びかけている子どもたちです。
名前が決まったら、またお知らせいたしますね。
青組 国立4小音楽会練習見学
国立第4小学校にてもうすぐ音楽会があります。
一年生の練習の様子を見学させていただきました。
「いってきまーす!」
道中、楽器の音が聞こえてきました♪
正門にて。
「見学させてください!」
「たのしみだねぇ」
ドキドキ。。。
あと5か月もしないうちに、みんな一年生になっているんだよね。
とみんなの後ろ姿にしみじみ。。。
挨拶をして、いざ見学。
一年生の大きくはっきりとした歌声に感動!
合奏ではいろんな楽器の登場と様々な音色に
みんな聞き入っていました。
とっても素敵だったね。
どの子も一年生のかっこいい姿に
自分を重ねているようでした。
「見学ありがとうございました!!」
お礼の挨拶はびっくりするほど、大きな声で
力が入っていました。
帰園後、どの子も刺激を受けて楽器を楽しんでいました。
国立第4小学校の校長先生、先生方、一年生のみなさん、
ありがとうございました。
緑組 調理保育「野菜を切る」
ナイフで人参を切りました。
前回のサツマイモを切った時より少し固くて、
ナイフを持つ手にも力が入ります。
真剣に。。。慎重に。。。。
一生懸命切っていました。
ナイフの持ち方も、
猫の手で人参を押さえるのも、とっても上手でした。
たくさん切れたよ!
緑組さんの切った人参は、、、
給食の中に入れてもらいました。
「人参あったー!」
「あ、この人参僕が切ったのだ!」
「いつものより美味しいね!」と大喜びで食べていました。
またやりたいね。
« ‹ 89 90 91 92 93 › »