アルバム

アルバム
つき組 ランチルームでみんなでランチ♪
今日はランチルームでみんなでご飯を食べました!
いつもは保育室で食べている給食も、環境が変わったことで、いつもと違った給食の時間になりました!
「先生も、ご飯一緒に食べよ!」と保育士も子どもたちと一緒に給食を食べました。
食べ終わった後は、にじぐみのお兄さん、お姉さんたちと一緒に床の雑巾掛け競争をしました!
ほし組 1歳児クラス
小麦粉粘土で遊びました。
準備の時から興味深々な子どもたち。
前のめりになりながら粘土の製作過程を見ていました。
小さくちぎって並べてみたり
細長くして蛇を作ったりと思い思いに
色んな形を作って楽しんでいました。
9月お楽しみメニュー
今月のお楽しみメニューは、現在開催中の大阪・関西万博にちなんで大阪の郷土料理でした。
<昼食>
・かやくごはん
・キャベツのすまし汁
・鯖の梅煮
・小松菜の炊いたん
・柿
米と一緒に野菜や肉などを炊き込む五目ご飯や混ぜご飯、炊き込みご飯のことを大阪では「かやくご飯」と呼び、庶民の味として深く浸透しています。また、関西では食材をだしで煮込んで味を沁み込ませたものを「炊いたん」と呼ぶそうです。
<おやつ>
・牛乳
・たこ焼き風ポテトもち
「たこ焼きだと思ったら、ポテトだった!」「明日もまた作ってね!」「めちゃ美味しい!」と喜んで食べていました。
2歳児 うみ1組 敬老のハガキ
敬老の日に送るおじいちゃんおばあちゃんへのハガキを作りました。
保育園内のポストに心を込めて投函しました。
おじいちゃんおばあちゃんへ届きますように。
ひかり組(4歳児クラス)
食育活動でブルーベリーアイスを作りました。とても楽しみにしていたひかり組の子どもたち。
調理の先生の話をみんなで聞きました。
氷を「きゃーつめたい」と言いながら袋の中に詰めていきました。「これでアイスができるの?」と不思議な様子の子どもたち。
お友だちと協力して袋を転がしていきます。
最後は同じテーブルのお友だちみんなで協力して作ります。
ブルーベリーアイスができました。「おいしい」「おかわりー」とおかわりの行列ができていました。
また機会を作り楽しい食育活動をおこなっていきたいと思います。
第5回同窓会
本日、第5回同窓会をおこないました!3年生16名、2年生16名、1年生14名が参加してくれました!
最初は学研の講師に来ていただき、ロケット作りをやりました!膨らませたロケットを投げても軽くて真っ直ぐ飛ばず、どうしたら飛ばすことができるのか考えながら作る姿がありました。
講師からヒントもいただきながら改良を重ね真っ直ぐ飛ぶようになりました!
次は各学年に分かれて伝言ゲームをしました!小さな声で決められたワードを1番後ろのお友だちまでしっかり伝えていました。結果、正しく伝えられたり、ワードが一部足りず伝わらないことがありましたが盛り上がっていました!
2歳児 うみ1組 室内遊びの様子
今日も日差しが強く、週末ということもあり室内でのんびりと遊びました。
友達と一緒に高くプラレールを積み上げ、5階建ての車庫を作ったり
真剣に図鑑を眺めたり
友達と協力してパズルを組んだりと思い思いの遊びを楽しんでいます。
片付けの後はエントランスで体操もおこない、体を動かしてからご飯もたくさん食べたうみ組のみんなでした。
うみ組 8月のお誕生日会
8月生まれのお誕生会を行いました。はじめにお誕生日のお友達のお名前をみんなで呼びました。いつも呼んでいるお名前ですが、前に出るとちょっと恥ずかしそうに照れているのが可愛らしかったです。
保育士からの出し物は「まる、さんかく、しかくクイズ」シルエットから何の形かな?というと,すぐに答えてくれたり,大好きなアイスクリームが出ると「食べたーい!」と盛り上がりました。
最後はバースデーケーキが出てきて,むしゃむしゃ〜っとみんなが食べる真似をしていました。
ひんやりりんごゼリーを食べてみんなニコニコのおやつタイムでした。
8月生まれのお友達、3歳の誕生日おめでとうございます。
ほし組 8月誕生会
今日は8月生まれのお友達のお誕生日会でした!
お名前を呼ばれるとお返事して前に出てきて椅子に座ってくれました。
また、お誕生日カードを貰うと嬉しそうに見てお友達にも見せてくれました。
保育者からの出し物は「おもちゃのチャチャチャ」の手袋シアターでした!
歌詞に合わせて「チャチャチャ」と拍手してみんなで楽しく出し物を見ました!
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!
8月お誕生会おやつ
今月のお誕生会おやつは「りんごゼリー」でした。
「ビールみたい!」「この泡、綿あめみたいだね!」「めっちゃおいしい!」と言いながら、あっという間に完食していました。
8月のお誕生日のお友達、おめでとうございます♪
1 2 3 › »