アルバム

アルバム
はるたけ公園 はなぐみ
はるたけ公園にお散歩へ行ってきました。
保育園から子どもたちの足で10分くらいの距離にある公園です。
公園にはドングリや葉っぱがたくさん落ちています。
自然に触れて遊べる公園です。
子どもが握っていたドングリを見せてもらうと…
芽がでていました。
「また遊びにくるね。」とドングリを土の上に返して「ばいばい」と保育園に戻ってきました。
園庭開放のお知らせ
地域のみなさまへ
◎園庭開放のお知らせ
・0歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びませんか。
・日時:12月13日(水)10時から11時
・1歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びませんか。
・日時:12月20日(水)10時から11時
・2歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びませんか。
・日時:12月27日(水)10時から11時
*予約は必要ありません。直接保育園へお越しください。
勤労感謝の日の集い
先日、宮前おおぞら保育園で勤労感謝の日の集いを行いました。
はじめに保育士から、勤労感謝の日の由来や様々な仕事について話を聞きました。
そして今回は高井戸警察交通課の方三名をお招きし
警察の仕事や交通ルールについて話を伺ったり、子ども達からの質問タイムもありました。
「すきなたべものはなんですか?」「なんでけいさつかんになったんですか?」など、緊張しながらも前に出て質問していましたよ。
DVDでも交通ルールについて学んだ後、
いつもみんなの安全を守ってくれていること、園に来てくださったことに感謝の気持ちをこめて、手作りのプレゼントを渡し、
最後に『そうだったらいいのにな』の歌を歌って、集いは終わりました。
園庭に移動した後、幼児クラスとうみ組が、実際の道路を想定し横断歩道や道路の渡り方の練習をしました。
右を見て、左を見て、また右を見て・・・友だちと一緒に手をピンと挙げてゆっくり歩きます。
緊張しながらも、学んだことを思い出しながら実践していました。
最後は大きな声で感謝の気持ちを伝えた子ども達。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
これからも、安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。
11月生まれ誕生会
はな組のお誕生日のお友だちは2名です。
お母さんが来てくれて、ニコニコ嬉しそうなお友だちです。
保育士からのお楽しみは、「ふうせん」のパネルシアターです。
イチゴ、バナナ、ぶどうなどのフルーツが次々と出てきて、、
最後にフルーツケーキが出てきました!!
「おぉ~~!!」という歓声と共に、子どもたちも喜んでいました!!
ほし組のお誕生日のお友だちは2名です。
お友だちから誕生カードと歌のプレゼントをもらい、お母さんとニコニコ笑顔でした。
保育士からのお楽しみは「みつけたのだあれ」のエプロンシアターです。
歌を歌うと自然と手拍子が!!
真っ赤ないちごを誰が見つけるのかとわくわくしながら見ていました。
幼児クラスのお誕生日のお友だちは一人だったので少し恥ずかしそうにしていましたが、
担任から誕生カードのプレゼントを貰うと嬉しそうにしていました。
保育士からのお楽しみは宝探しです。
3つの箱を用意し、3グループに分かれて1つの箱を探してもらいました。
箱を一生懸命みんなで探し、見つけると嬉しそうに持ってきてくれました。
探している間は、「がんばれ!がんばれ!」と一生懸命応援しています!!
箱の中身を全部出すとケーキが完成し、皆でハッピーバースデイの歌を歌ってお祝いをしました。
歯磨き指導、歯科健診をしました!
先日、幼児クラスは歯磨き指導をしました。
歯科衛生士の方に来ていただき
歯磨きの紙芝居を読んでもらいました。
4.5歳児の子ども達は
実際に歯ブラシを手に持ちながら
歯科衛生士の方の磨き方をお手本に歯磨きを頑張っていました.
その後、全園児に対して歯科健診もしました。
初めて経験する子が多い中、上手に口を開けて
歯医者さんに歯を見せてくれました!
終わった後、歯医者さん、歯科衛生士さんにむかって
「ありがとうございました!」としっかり挨拶もできた子どもたちでした!
幼児クラス~うどん作り~
先日、幼児クラスで調理保育を行いました。
作ったものはうどんです。
給食の先生から約束事や衛生面の話を聞き、
手洗い、足拭きなどをしてから開始しました。
うどんの生地をこねています。
触感に驚きながらも上手にこねています。
その後ラップやタオルをしっかり巻き、足でも踏みます。
麺棒でのばしています。
いろいろな工程を踏み、うどんが作り上げられることを経験を通して知ることができた事は
子ども達にとってとても良い活動だったのではないでしょうか。
今後も引き続き食育活動を行っていき、食についての興味関心を
広げていきたいと思います。
出前保育、園庭開放のお知らせ
地域のみなさまへ
◎出前保育のお知らせ(はるたけ公園)
保育園の子ども達と一緒に公園で遊びませんか。
☆0歳児クラス
日時:10月30日(月) 10時00分から10時30分
場所:はるたけ公園(杉並区宮前2丁目2番17号 )
※当日は時間内に上記の場所にお越しください。
※予約は不要です。
※雨天の場合は、延期または中止になります。
その際はホームページにてお知らせ致します。
◎園庭開放のお知らせ
・2歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びませんか。
・日時:11月8日 (水)10時から11時
11月29日(水)10時から11時
・幼児クラスの子どもたちと一緒に遊びませんか。
・日時:11月15日(水)10時から11時
*予約は必要ありません。直接保育園へお越しください。
幼児クラス ~遠足に行ってきました~
お天気に恵まれて、青空の下、元気よく昭栄公園に行ってきました。
公園までの道のりを、歩く子ども達です。
「電車がきたよ!」
向かっている途中、踏み切りで
京王線を見ることができました!
昭栄公園に着きました!
先生から約束事をしっかり聞いて遊びました!
みんなでブランコに乗りました!
ぴょんぴょんと飛び移ります!
落ちないように気をつけて~
みんなで何かしています。
よ~く見てみると・・・
どんぐりを集めていました。
みんなで協力して集めこんなにたくさん集まりました!!
ここで待ちに待ったお弁当の時間です。
みんなで一緒に「いただきまーす!」
「おいしいね」とみんなで仲良く食べました。
帰り道は、少し疲れた顔も見せながらも笑顔で帰ってくることができました。
長い距離を歩き、たくさん遊び、おいしいお弁当を食べ、心も体もまた一つたくましくなった子どもたちでした。
お弁当や持ち物の準備等、ご協力いただきありがとうございました。
10月生まれの誕生会
先日10月生まれの誕生会がありました。
幼児クラスはランチルームで誕生会をおこないました。
ハロウィンの季節ということで、装飾やBGMもハロウィンの雰囲気が漂う空間になっています。
子ども達は、いつもとは違う雰囲気の中での誕生会に
「なんだかドキドキする~」「これから何が始まるのかな~」と
とても良い反応を見せてくれました。
誕生会が始まり、10月生まれのお友だちが前に出てきて、
担任からは誕生カード
皆からは歌をプレゼントしました。
少し恥ずかしそうにしながらも、喜んでいる姿がかわいらしかったですよ。
その後は職員のお楽しみです。
今回は影絵です。
模造紙に映る、おばけのシルエット。
その光景に「キャー、なに?」「動いてるよ~」など、影絵に興味津々の姿を見せてくれました。
「出ておいで!!」と声をかけている子もいました。
おばけが出てくると、「かわいい~」「こわい~」など、
一人ひとりが沢山の声を出していましたが、
本当に怖がって泣いてしまう子もおらず
最後まで、楽しい雰囲気で誕生会を終えることが出来ました。
「また、やってね」
「今度はもっとおばけさん連れてきてね」など大満足してくれた様子の子ども達でした。
1歳クラスは2名のお友だちがお誕生日でした。
保育士からの出し物は「いちごさんがね・・・」をしました。
いちごが出てくると「1・2・3・・・」と数えていました。
蛇やかえるが出てくると「へびさ~ん!」「かえるさ~ん!」と教えてくれました。
最後にいちごがのったケーキが出てくると「ケーキ!」と嬉しそうでした。
おやつのケーキもとてもおいしそうに食べていました。
うみ1組の10月生まれのお友だち1名でした。
インタビューすると照れくさそうにしていましたが、プレゼントを貰い、とても嬉しそうにしていました。
保育士からのプレゼント「金魚が逃げた」です。
クラスのこどもたちは、様々な逃げた金魚を探して楽しんでいました。
うみ2組の10月生まれのお友だちは1名でした。
保育士からの出し物は「コンコンクシャン」の
パネルシアターです。
動物がでてくると「リス!」「ぶたさん!」と元気よく
応えてくれた子どもたちです。「コンコンクシャン」の歌を
歌って動物にマスクをつけると、「マスクついたー!」
と楽しんでいました。
保育士が「みんなは風邪をひかないよう手を洗おうね」
と話しをすると、「上手にあらえるよ!」といって
手を上手に洗い、おやつのケーキをおいしそうに食べていた
子どもたちでした。
第1回宮前おおぞら保育園運動会
先日、荻窪小学校の体育館をお借りして
初めての運動会を無事に終了することができました。
今後もお子様が楽しい保育園生活を送れるよう
職員一同努力してまいります。
ご協力いただきありがとうございました。
職員一同
« ‹ 102 103 104 105 106 › »