アルバム

アルバム

2025年10月6日

お月見

今日10月6日は十五夜ですね。

光が丘保育園ではつき組さんがお月見団子を作ってくれました。

上手に手の平を使ってクルクル丸く丸めて頑張っていましたよ。

たくさんできたね!

 

たんぽぽ組さんではお団子に見立てたボールをうさぎさんに食べさせてあげていました。

「どうぞ~」と上手にお口に運んであげていましたよ。うさぎさん、お腹いっぱいになったかな?

 

すずらん組のお友だちは紙粘土を使ってお月見団子作りをしていました。

大きなお団子がダイナミックで美味しそう♪

 

ちゅうりっぷ組さんはカラフルなお団子を糊で上手に貼り制作を楽しんでいました。

かわいいお月見団子ができましたね♪

 

ほし組さんではお月様投げ・うさぎジャンプを楽しんでいましたよ。

本物のうさぎの様なジャンプ力にビックリ!!

 

おひさま組さんはお月見の由来を知った後に制作の発表をしていました!

かわいいお月様とうさぎがたくさんいました。

 

みんなが楽しみにしていた給食もお月見メニューでした。

かわいいうさぎと美味しいお月様にみんな大喜びでした!

 

今日はあいにくの曇り空で良く見えないですが真ん丸なお月様が空に出ていると思います。

今年も美味しいものがたくさん実りますように…

たまにはゆっくり空を眺めるのもいいですね。

 

 

 

 


2025年10月2日

4、5歳児 つき組・おひさま組 バス遠足

9月30日はみんなが楽しみにしていたバス遠足!

行先は≪ギャラクシティ≫です。

みんなでクイズをしたり歌を歌いながら楽しく過ごしたバスの時間♪

表情からワクワク・ドキドキの気持ちが伝わってきました。

ギャラクシティに到着して、はじめは“スペースアスレチック”です。

綱をしっかり持って登ったり、するすると滑ったりととても楽しそうでした。

次はプラネタリウムです。

少し暗くなることを心配している子もいましたが、始まると集中して楽しんでいました。

「きれい~!」と目をキラキラさせていましたよ。

次はお昼の時間!普段は保育園の給食を食べていますが、遠足は特別にお家の人が作ってくれたお弁当。

お友だちと見せ合ったり、「おいし~!」なんてお話を楽しみながら食べていました。

最後は空気の実験コーナー!下敷き1枚で馬を持ち上げられる!?コップをひっくり返してもお水がこぼれない!?と不思議なことがいっぱい!空気砲も特別に体験させてもらいました!

楽しい時間はあっという間。帰りのバスはたくさん遊んで疲れたこともあり、ぐっすりと眠っている子もたくさんいましたよ。

5歳児は2回目のバス遠足、4歳児は初めてのバス遠足。

みんなの素敵な思い出になっていたら嬉しいです。


2025年10月2日

お化け屋敷

光が丘保育園に【おばけ】が遊びに来てくれたので、今日はお化け屋敷をおこないました。

おばけの形をした入り口を通りお化け屋敷の中に入っていくとたくさんのお化けが待ち受けていました。今回お化け役をおひさま組の子ども達も一緒にやってくれました。

作ったおばけ段ボールの中から「わあー」と出てきたり、床や棚を叩いて音を出したりと驚かせる方法を一生懸命に考えた子ども達。

お客さんとして来てくれた子ども達の年齢に合わせて、驚かせ方を考えていて素敵だなと感心してしまいました。

あまりの迫力に驚き涙を見せる子もいましたが、夏の締めくくりとして素敵な思い出ができたと思います。

たくさんのお化けに出会った後にはなんと秘密の扉がありました。その扉を開けると宝箱があり、中にはお化けの形をしたメダルがありました。きっと保育園に遊びに来てくれたおばけからのプレゼントですね。

メダルを貰ってとっても嬉しそうでした。お化け屋敷は大成功に終わりました!


2025年9月22日

1歳児クラス すずらん組 秋ですね

水遊び、氷遊び、絵の具遊び、寒天遊び・・・・
の暑い毎日でしたが、やっと涼しい風が吹き始め、戸外遊びができる気候になってきました。

 

 

「秋がきたね~」
とんぼのメガネを作って、子ども達と秋を感じているすずらん組です♡

 

 

 

 

 

今日は、とっても過ごしやすい気候で、本当の秋を感じに光が丘公園へお散歩に出かけました。
「あ!!とんぼ!!!」

「こうやって待っていると、とんぼさんがとまりにくるかも!」と保育士が声をかけると・・

‘’私もやってみる!僕もやってみる!”と真似する子が続出!!

黄色や青のとんぼがたくさん飛んでいました。

「何ていう種類のとんぼさんだろうね。保育園に帰ったら調べてみようね。」とお話をしていました。

 

 

 

まつぼっくりやどんぐりもたくさん落ちていました。

「こんなにたくさん拾ったのよ!!」

「はい、どーじょ!!」お友だちにあげたり、もらったり。

 

 

 

春のお散歩の時はバギーに乗っていた子たちが、歩いて公園に向かえる様になったり、

お友だちや先生とやりとりをしながら遊べるようになったり・・・

春のお散歩の頃から考えると、子ども達の成長を感じる事がたくさんあります。

 

さあ、秋はみんなで何をして遊ぼうかな?

これからの子ども達の成長も、とってもとっても楽しみなすずらん組さんです!!


2025年9月19日

0歳児 たんぽぽ組 芸術の秋

たんぽぽ組、9月の制作は”芸術の秋”をテーマに行いました!

月齢に合わせて筆や手を使い、画用紙いっぱいに思い思いに色付けを楽しみました~♪

筆には初めて挑戦してみたのですが、見慣れない物に興味津々だったり、保育士の真似をしながら画用紙に色を付けたりと、とっても楽しんでいました☆

途中から、手についた絵の具が気になってしまうところも、また可愛らしかったです♪

手を使っての制作も、絵の具が潰れる様子を不思議そうに見たり叩いたり、保育士と一緒に触れたりと感触を楽しんでいました♪

たんぽぽ組”芸術の秋”のとっても可愛い制作が完成しました!


2025年9月18日

2歳児 ちゅうりっぷ組 園庭遊び

 

暑さも少しずつ落ち着き、日中も園庭で過ごせる気温となりましたね。ちゅうりっぷ組のお友だちは園庭遊びが大好きです。その中で今、人気の遊びを紹介します。

まずは、ポックリです。足を自分たちで乗せて園庭の周りをお散歩します。「いちに!いちに!」とても上手に乗れていますね!歩いている様子も「みてみてー!」と教えてくれました。

 

高いところに登るのも大好きです。登るときは「先生!登りたい!」と教えてくれます。子どもたちも手足の力が安定してきたので、しっかりと両手を持って登ることができました。高いところから景色を眺めて、飛行機が飛んでいると「あ!飛行機だ!」と嬉しそうに空を見上げていましたよ。

 

 

まだまだ暑いので園庭で水遊びもおこなっています。タライに水を入れて「ぽちゃーん!」と気持ちよさそうにしていました。蛇口を自分たちで捻って水を出したり、友だちと砂に水をかけて協力して遊ぶ姿も見られました。

 

日中は暑い日が続いていますので、暑さ対策をおこないながら戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。


2025年9月12日

3.4.5歳児 いっしょに遊ぼう会

9月12日はいっしょに遊ぼう会がありました。
おひさま組のおじいちゃん・おばあちゃんを招待して幼児3クラスで遊びました。とても楽しい会になりましたので、ご紹介します♪


保育園に来た、おじいちゃん・おばあちゃんをおひさま組の子どもっちがお迎えに行きました。おじいちゃん・おばあちゃんが見えると、ものすごくうれしそうな子ども達でしたよ。
手をつないでホールまで招待し、早速、会の始まりです。

始めは、自己紹介と元気に過ごす秘訣を聞きました。運動や食事、かわいいお孫さんと一緒にいることなどいろんな秘訣を聞くことができました!

 


自己紹介をした後はレクリエーションの始まりです!
最初の競技は、タオルリレー。練習していた時には難しかった子ども達も今日はかっこよくタオルを渡していました。

 



2競技目はピンポン玉リレー。ルール説明をおひさま組にお願いすると、ルール違反の説明までしっかりしてくれて、ルールは完ぺきな様子。いざ始まると、大きな声援に応援されてとてもいい勝負をしていました。


3競技目は玉入れです。おじいちゃん・おばあちゃんの力も重なると、短い時間でもたくさん玉が入れられました!BGMがかかる中、とても白熱していましたよ。


最後は、ありがとうの気持ちを込めてパプリカのダンスを踊りました。歌って踊って、今までで一番可愛らしいダンスが見られましたよ。


いっしょに遊ぼう会の後は、おひさま組の特別な時間。
普段している遊びを一緒にしてみんなでご飯を食べました。一生懸命遊び方を教えてあげる様子や頑張って完食しようとする様子が見られました!

沢山のおじいちゃん、おばあちゃんにお越しいただいて、とても素敵な一日になりました。改めて、おじいちゃんおばあちゃんたくさん遊んでくれてありがとう!


2025年8月29日

3歳児 ほし組 プール遊び

あっという間に8月も終わり、プール遊びは今日で終了となりました。

ほし組のプール遊びの様子をご紹介します。

みんなで並んでバタ足をしています。プールに入り始めた頃は、顔にしぶきがかかるのがちょっぴり苦手だった子も少しずつ慣れてきて楽しそうにしぶきをたてています。

2リットルのペットボトルを14本繋いでペットボトルいかだに乗ってみました。

残念ながら大人が乗ると沈んでしまいましたが、子ども達は全員乗ることに成功!+

今日はそれぞれがプール遊びで楽しかったことを発表しました。「ワニ泳ぎがたのしかった」「イルカみたいにバシャバシャするのが楽しかった」と一人ひとり発表し、副園長先生からミニ賞状をもらいました。

そして、今日の給食は「お楽しみ給食」です。子ども達と同じように日焼けしたおさかなのご飯、好きな場所を選んで保育士によそってもらいます。

みんなたくさんお代わりをしてお腹いっぱい食べました。

 


2025年8月26日

0歳児 たんぽぽ組 感触遊び

8月は暑くてなかなかお外に出られない日が続きましたが、室内でも夏ならではの遊びを取り入れてみんなでたくさん楽しみました♪

 

タライに水風船や氷を入れて遊んだり、保冷剤での感触遊びをした様子です♪

水風船の不思議な感触や氷の冷たさを保育士と一緒に味わう中、最初は初めての物に慎重になる子もいましたが、慣れてくると自ら触れて気持ち良さそうにしていました♪

凍らせた保冷剤と解けた保冷剤を用意すると、”冷たい”・”冷たくない”を感じて遊ぶ様子が見られて面白かったです!

 

室内での水遊びごっこの様子。

保育士やお友だちの遊ぶ姿を見て真似したり、使っていた玩具を「どうぞ」と渡したりする様子が見られ、見ていて可愛くほっこりしました♡


2025年8月22日

4・5歳児 ボディペインティング

 

今日は4・5歳児合同でボディペインティングを楽しみました。

ボディペインティングは手や足に絵具をつけて模造紙や段ボールに色をつけていきました。

色々な色を混ぜたり手や足での絵具の感触を楽しみながら遊んでいた子どもたち。

どんどんと色を重ねて楽しんでいました。

気づけばゾンビのような手に⁉

「見て~!ゾンビみたい」とお友だちと手を見せ合っていました。

遊びが大きくなり腕までピンクになる子も!

きれいに色が重なった模造紙や段ボールができました。

異年齢で関わりを持ちながらボディペインティングを大胆に楽しんだ子どもたちです。


1 2 3  » 


アルバム