アルバム

アルバム

2019年9月12日

4歳児つき組 お月見だんご作りました

お月見で飾るだんごを作りました。

作る前に、お月見ってなに?という話をクイズを交えてお話ししました。

給食の先生にお月見だんごの材料と一緒に飾る秋の食材を紹介してもらいました。

「これなーんだ?」と聞かれ「サツマイモ!」と元気に答えていました。

いよいよ作っていきます!

保育士が白玉粉と上新粉と水を混ぜてこねていきます。

「おもちのにおいがしてきた!」と子どもたちも固めていく様子を見守っています。

粉と水で固まったら丸めていきます。

手をパーにしてコロコロと感触を楽しみながら丸めていきました。

丸めただんごをお鍋に入れて火を通します。

触ると危ないので少し遠めからですが、だんごがどうなるのか興味津々です。

出来上がっただんごを触ってみることに!

自分のほっぺとどっちが柔らかいかな?

「僕の方が柔らかい!」「団子の方が柔らかかった!」と様々です。

自分たちで作っただんごを食べられないのは残念ですが、楽しい経験ができました。


2019年9月11日

5歳児 おひさま組 光8小と「みんな大集合まつり」に行ってきたよ!

楽しみにしていた光が丘第2保育園の「みんな大集合まつり」へ遊びに行く日です。

いつもは、保育士が1日の予定を書いているホワイトボードにも
今日は、子どもたちが書いてくれています。

まずは、
運動会の招待状を届けに光が丘第8小学校へ。

副校長先生に手紙をお渡しし、「かけっこするよ」「バルーンも」「鉄棒もするよ」と自分たちが運動会でどんなことをするか話をしてきました。

 

さあ、縁日会場に到着です。


金魚すくいや的当てなどのゲームコーナーやおいしそうなかき氷・リンゴあめなどがあり楽しんできました。一緒に盆踊りを踊り「またあそぼうね!」とお別れをしました。

たくさんのお土産話聞いてみてくださいね。


2019年9月11日

0歳児 たんぽぽ組 自由遊び

台風が過ぎてから暑い日が続き、今日は、保育室全体を使ってコーナー遊びを楽しみました♪

今日は、その様子を紹介します。

自由に出入りできるようにすると、探索遊びを始める子どもたち、ハイハイや歩いて遊びを見つけに出発です。

つかまり立ちをしながらポットン落ちし!

これ音が鳴るね!と言いたげに二人で顔を見合わせています。

保育士と積み木を重ねています。

お友だちとパズルに挑戦!!

 

以前より、友だちを関わる姿が多く見られるようになってきました。

一人遊びも楽しいけど、友だちと遊ぶともっと楽しいことに気づきはじめた、たんぽぽ組です♪


2019年9月11日

1歳児 すずらん組 電車でホールへ…♪

今日はみんなでホールに遊びに行きました。

お友達の後ろに繋がって、電車になって向かいます!

とっても長い電車になりましたよ!ゆっくり進む姿が可愛いです💛

ホールには珍しいおもちゃがたくさんあって、みんな夢中で遊んでいました♫


2019年9月9日

5歳児 おひさま組 3園交流

今日は、3つの保育園の5歳児が光が丘保育園のホールに集まって一緒に遊びました。
まず、自己紹介。名前と好きな色や動物を言っていくと、「あっ、一緒だ」とか「オーシャンブルーってどんな色?」と一気に距離が縮んだようです。

♪お誕生月仲間や♪パプリカを一緒に踊りました。

また、遊ぼうね!アーチを作ってお別れです。

またねー!とお見送り。

今度は、他園へ縁日ごっこに遊びに出かけます。お祭りのチケットをもらい、みんな楽しみにしています。

これから数回、交流をしていきます。


2019年9月9日

台風が過ぎ去った後に・・・

昨夜から朝にかけて首都圏を直撃した台風15号!!風が強い中での登園となり心配していましたが、怪我することなく元気な顔が見られて安心しました。台風の影響で園庭に葉っぱや枝がたくさん落ちてしたので、朝、片付けをしていると・・・

「ピーピーピー」

と木から鳥の鳴き声!!よーく見てみると・・・

枝に足が絡まり動けなくなっている鳥さんがいました。

足元の枝を切ってすぐに救出しました。しばらく動かず心配しましたが、飛び立っていきました。

昨日の台風の中、外にいたと思うと、「がんばったね!!」と声を掛けずにはいられない気持ちになりました。

 

子どもたちはというと・・・どうやら、台風に気づかずよく眠れた子が多かったようです!

怖い思いをしなくてよかった!!


2019年9月5日

0歳児 たんぽぽ組 お散歩♪

今日はお散歩日和!早速、ベビーカーに乗って出掛けました。

通り過ぎる近所の方に手を振って挨拶をすると、「かわいいね~」と声を掛けていただきみんなニコニコ♪

ハトやお花を見つけると指をさして保育士に教えてくれました。

周りの景色に興味津々の子どもたち!!

9月に入りだいぶ暑さが和らいできたので、これからの季節、園庭遊びや散歩を楽しみ、身体をたくさん動かして遊んでいきたいと思います。


2019年9月4日

2,3,4,5歳児、ちゅうりっぷ、ほし、つき、おひさまぐみ 園庭の様子

つき組テラス前では、段ボール遊びから配達遊びが楽しくなってきています。梱包して各地へ宅配に出かける準備をしています。

荷台も、友だちと力を合わせて運びます。スピードや前方、注意!!気を付けて!

北は北海道から沖縄など各地や光が丘保育園にも荷物が届き、ちゅうりっぷ組さんにも荷物が届いていますよ~

おっとっと~これは、皆で息を合わせないと運べず、掛け声まで出ていますよ!

ほし組さんも参戦です。皆での相談がかかせません。

おひさま組が、園舎隣りの広場で小石を拾ってくれ帰ってきました。広場は10月の運動会の会場になるんですよ。今から準備です。

園庭では、リレーが始まると聞いたので、つき組さんは応援です。

やりたい!楽しい!負けた、悔しい・・・いろんな気持ちを体験しています。

 


2019年9月4日

みつやまへ、、、すずらん組

今日は久しぶりに散歩へ行きました。

涼しい風に秋を感じました。

 

みつやまへの道中、綺麗に咲いている花を見つけました。

アゲハ蝶もまだ飛んでいて子どもたちは興味津々でした。

山には手をついて登ります。降りる時はお尻をつけて滑り降ります。

子どもたち一人ひとりが自力で登って行く姿に成長を感じました。

 

「みつやま」はその名の通り、3つ山があります。

頂上まで登り、隣の山のお友だちに「やっほー!」と声をかけている姿が

なんとも可愛らしかったです。

今度はさらに大きい山がある「プリン公園」に行きたいと考えています。


2019年9月3日

3,4,5歳児 ほし・つき・おひさま組 体育指導

ホールでの体育指導の様子をお知らせしますね。

平均台をバランスを取りながら進んでいくほし組さん。

つき組はリレーをしています。

鉄棒で自分の好きな技をやってみるおひさま組。

あこがれの組体操に挑戦!

たくさん体を動かして遊んでいきたいと思います。


«  126 127 128 129 130  » 


アルバム