アルバム
アルバム
0歳児 たんぽぽ組 初めてのトンネル遊び
今日は、室内でトンネルやハウスを出して遊びました。
はじめて見るトンネルに興味津々な子ども達!!月齢の高い子は早速近くによっていきましたが、みんな覗くばかりで中に入る勇気が持てず・・・
保育士がボールを転がしてみると、中を覗くものの、やっぱり少し怖い・・・
興味と警戒心で揺れるたんぽぽ組さんでした。
3,4,5歳児 ほし・つき・おひさま組~なかよし活動・散歩~
今日のなかよし活動は、3クラスで一緒に光が丘公園・芝山へお散歩に行ってきました。
芝山の前の広場に到着するとみんな元気に駆け出しました。

切株の中に何を見つけたのでしょうか?
木の実を見つけて集めて入れています。

「どうやって上るの?」上り方を大きいクラスのお友だちが教えていました。 
水分補給をしてから、手を繋いで保育園まで帰ります。

また、3クラスで一緒にあそぼうね。
5歳児 おひさま組 調理保育~グリーンピースのさやむき~
今日の給食は旬のグリンピースを使ったグリーンピースご飯。
おひさま組は、栄養士の先生と一緒にグリーンピースのさやむきをしました。

栄養士の先生に質問しました。
「どうして豆は緑なの?」
「どうして豆はご飯にするとしわしわになるの?」
など素敵な質問がいっぱい出ました。

「(豆の)おなかの方からむくんだよね」お友だちと確認し合っています

2歳児 ちゅうりっぷ組 赤塚新町公園に行ってきました!
今日は、赤塚新町公園に行ってきました!「つつじ、沢山咲いてるね」
先生に拾った物を見せて、袋に入れてます!おみやげだそうです。
お水が流れてる。冷たいお水でした。
みんなでかくれんぼ!先生を驚かしてやろう! 楽しいお散歩となりました。また行こうね!
4歳児、5歳児、畑を元気にしよう‼
夏の畑、みんなで何を植えようか相談しました。
場所は光が丘公園、恐竜の足跡。
棒やスコップで探します。
探すのに夢中できれいに整列してしまいます。
なんと、71匹も、みんなで見つけることが出来たんですよ~
最後は石鹸できれいに手を洗って、水分補給をして帰ってきました。
いい土になると、いいですね。
3歳児 ほし組 今日はこんなことを楽しみました。
すみっこが好きな子ども達。ここはお店屋さんだそうです。早くお客さん来ないかな~。
三輪車をたくさん並べて、駐車場だそうです。三輪車の向きが揃っていますね。ここからお仕事に出発します。
5歳児 おひさま組 畑を耕し幼虫探し
5歳児 おひさま組 畑を耕しました。

一生懸命土を掘り起こしています。

他のクラスの友だちも見に来ました。

土を掘っていたら幼虫を見つけました。

「ここにもいたよー!」と幼虫探しに熱中する子どもたちでした。

0歳児 たんぽぽ組 久しぶりの登園
10日ぶりの登園!!
保護者から離れる際、泣く子もいましたが、保育士が抱っこをしているとすぐに落ち着き遊び始めていた、たんぽぽ組のお友だちです。
園庭では、10日間の成長を披露して、つかまり立ちを見せてくれたり・・・
レジャーシートの上で玩具を手にしてみたり・・・
バギーでウトウトしてみたり・・・
一人ひとりのペースで楽しそうに過ごしていました。
園庭の様子
5月になったので、畑に野菜を植えて育てようと子どもたちと計画しています。
まずは、畑作りから。おひさま組は、お花を移植するお手伝いをしています。
ちゅりっぷぐみさんは、お砂場で美味しそうなごちそうを作っています。

ちゅうりっぷぐみさんとすずらんぐみさんが一緒に三輪車でドライブ。「ちょっと大きい三輪車なの」とちゅうりっぷ組のお兄さん・お姉さんがリードしています。

「混ぜて混ぜて~」すずらんぐみさん何ができるのかな?
園庭の菜の花にはてんとう虫がいましたよ。

「見せて見せて」虫かごに入れて観察中のつきぐみさん。

「わっ、びっくりした~」でも、てんとう虫のブローチみたいでかわいいね。

「虫どこどこ~?」とほしぐみさんも集まってきましたよ。

虫や植物にも触れながら、遊んでいきたいと思います。
幼児組 体育指導の様子
連休明けの登園でも、みんな元気に参加していました。
体育指導、つき組(4歳児)柔軟体操でアザラシになっています。わぁ~やわらかい!!
おひさま組、(5歳児)うしろまわり、後転の練習です。
いち、に!!と掛け声をかけてもらって体を後ろへ。勢いをつけて、まわります。
ほし組(3歳児)です。運動が終わる時には、電車になって列を整理整頓します。
いろいろな運動のコツや楽しさを教えてもらっています。
« ‹ 140 141 142 143 144 › »

























