アルバム

アルバム

2015年5月23日

あおむし

1歳児クラスには、あおむしがいます。
GE DIGITAL CAMERA

あおむしは、葉っぱと同じ色なのでなかなか探せませんが、子どもたちはすぐ見つけられます。「ここにいるよ!」
GE DIGITAL CAMERA

「わはしにもみせて!みせて!」順番にみんなで見ています。

GE DIGITAL CAMERA

ちょうちょになる時が楽しみです♪


2015年5月18日

グリーンピースのさやむき

5月15日、4歳児クラスつき組でおこなった『グリーンピースのさやむき』の食育活動の様子をお知らせします。
048

手を洗った後、管理栄養士のひろみ先生のお話をききました。「グリーンピースを食べると(食物繊維がたっぷりなので)いいウンチが出るんだよ!」

 

グループごとに『グリーンピースのさやむき』のスタート!
067
061

「さやがちょっとかたいね」「たくさんまめがはいってるよ!」発見がたくさんありました。

 

グリーンピースを全部集めると、こんなに沢山になりました。
076

触ってみよう!
083

 

さやむきをしたグリーンピースは、グリーンピースご飯に変身!おいしくいただきました。
086


2015年5月15日

カラスの巣について

お知らせしておりました、カラスについてご報告です。

先日、園の近くの沿道の木の上にカラスが巣を作り、巣にヒナがいる為に、人が近くに寄ると威嚇してくるという情報を受けました。

幸いにも、光が丘保育園の園児の中で襲われてしまったという園児の情報はございませんが、今後登園される園児や、父兄の方、近隣の方への危険も考えられることから、区へ巣の除去作業を依頼しておりました。

そしてその作業が本日完了致しました。

区から派遣された業者の方へ許可を得て、その時の様子を写真を撮らせていただきました。
m

巣の中には3羽のヒナがおりましたが、区の方へ適正な処理をお任せしました。ヒナのあしが見えます。わかりますか。
f
巣に使用されていたのは、無数のハンガーでした。

r

 

 


2015年5月11日

おひさま農園

5月11日、練馬区から借りている区民農園に、おひさま組の子どもたちがオクラ、トマト、トウモロコシ、サツマイモの4種類の野菜の苗を植えました。

その様子をご紹介します。

IMG_0072

オクラ
IMG_0075

トマト
IMG_0083

トウモロコシ
IMG_0084
一つ一つの苗を、丁寧に植えていました。

サツマイモは先週、一足先に畑に・・・

 

最後に「大きくなーれ!」と願いをこめて水をまきました。
IMG_0096

野菜の生長を楽しみにしている子どもたちです。

おいしい野菜が収穫できるといいな☆


2015年5月1日

ごあいさつ

社会福祉法人国立保育会が練馬区立光が丘保育園の運営を開始してから、1ヶ月がすぎました。
4月1日、職員一同ドキドキしながら初日を迎えました。お子様たちの笑顔と保護者の皆様の温かいお言葉に
支えられ5月を迎えました。感謝の気持ちでいっぱいです。
光ヶ丘保育園の保育を引継ぎ、安心した毎日を過ごせるよう職員一同励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

練馬区立光ヶ丘保育園
職員一同


2015年2月4日

節分

2月3日は節分でした。光が丘保育園では、朝から豆まきの雰囲気で盛り上がっていました。幼児クラスの子どもたちがまく豆まきの豆を炒ったり、いわしの頭を焼いてヒイラギの葉と一緒に玄関や保育室の入り口に飾ったり、準備がすすんでいきました。準備が整うと豆まきの開始です。まずおひさま組に子どもたちが鬼になって、各クラスをまわり豆まきが始まりました。「鬼は外!」の声が光が丘保育園に響いていました。「やったー!」と喜んだのもつかの間、光が丘保育園の先生が鬼に変装し登場。子どもたちは驚きます。必死に豆をまく子どもたちの姿が印象的でした。鬼を追い出した後は、福の神が一人一人におひねりを配って、春の訪れを知らせていきました。

光が丘保育園の節分の取り組みを通し、日本の伝統行事の素晴らしさを再確認するとともに、子どもたちに行事の由来を伝えていくことの大切さを学ばせていただきました。


2015年1月9日

1月8日(木)の引き継ぎ

1月8日(木)の引き継ぎでは、光が丘保育園で行われた「新年祝い会」という行事に、私たち国立保育会職員も見学し、新年祝い会の内容や光が丘保育園の先生方の声がけ、動き、指導の仕方などを学ばせていただきました。

新年祝い会では、光が丘保育園の先生によるパネルシアター「十二支のおはなし」や、獅子舞を見せていただきました。その後も、光が丘保育園の先生方が、羽根付き、けん玉、駒、福笑いなどの伝統的なあそびを、子どもたちの前で披露し、伝統遊びに触れる機会を用意していました。

伝統的な遊びが行われなくなってきている中で、このようにあそべる環境を整えていくことは、とても大切なことであると改めて感じました。


2015年1月8日

あけましておめでとうございます

委託運営まで、3ヶ月を切りました。

この1月からは、国立保育会の職員も大勢引き継ぎに入らせていただいております。

まずは子どもたちが、不安にならないように配慮しながら、保護者の方や光が丘保育園の職員の方と

信頼関係を築き、4月に向けて引き継ぎを行っていきたいと思っております。

本年もよろしくお願い致します。


2014年12月17日

12月10日、11日の引き継ぎ

12月10日、11日の引き継ぎでは、2日間にわたって行われた、光が丘保育園の「お楽しみ会」を、私たち国立保育会職員も見学し、お楽しみ会の流れや、光が丘保育園の先生方の指導の仕方などを学ばせていただきました。

10日は「お店屋さんごっこ」が、光が丘保育園のホールで行われました。3歳児クラスから5歳児クラスの子どもたちが、自分たちで作った品物を机に並べて、お店屋さんやお客さんになりきっていました。また、そこへ乳児クラスの子どもたちや、地域の方々もお客さんとして参加していました。どの子どもたちも、ごっこ遊びや言葉のやりとりを楽しんでいるのが目の輝きや表情から伺えました。

11日は、集会が行われました。集会では、光が丘保育園の全園児がホールに集まり、各クラスの子どもたちが順番に歌や手遊びなどの発表をしたり、光が丘保育園の先生方による合奏を聴いたりしました。

集会後の昼食は「お楽しみ会食」で、幼児クラスの子どもたちがホールに集まって食事を楽しみました。また、お昼寝中に、光が丘保育園の先生方が、子どもたちにサンタクロースからのプレゼントを渡す時の演出として、サンタクロースのそりの跡を園庭に描いたり、カキ氷機で作った氷を雪に見立て、テラスに撒いたりと、様々なアイデアを出し、取り組んでいました。

私たち国立保育会職員も、光が丘保育園の先生方の温かい気持ちや、子どもたちが笑顔で楽しめる会を、引き継いでいきたいと思います。

 

 


2014年12月10日

12月4日(木)の引き継ぎ

12月4日(木)の引き継ぎでは、5歳児クラスが取り組む調理保育を、私たち国立保育会職員も見学し、調理保育の流れや指導の仕方を学ばせていただきました。

今回の調理保育のメニューは「鶏汁」でした。鶏汁の中に入れる大根は、光が丘保育園の子ども達が前日に畑に行って抜いてきたもので、子ども達が大切に育ててきた作物を調理保育にいかしていく取り組みに、私たち国立保育会職員は、感銘を受けました。

鶏汁作りでは、エプロン、三角巾、マスクを着用した子ども達が、手をきれいに洗った後、栄養士の先生による包丁の使い方や食材の切り方の説明を聞きました。子ども達は、包丁を使用するということで、緊張した様子で人参や大根を1枚ずつ慎重にいちょう切りにしていました。全ての食材を切り終わった後は、鶏汁の作り方を、栄養士の先生から教わりました。

鶏汁を美味しくするために、栄養士の先生が、煮干のだし汁作りから説明を始めると、光が丘保育園の子どもたちも、匂いをかいだり、実際に煮干にふれて感触を味わったりしていました。

今日の調理保育のねらいである「料理作りを体験し、料理ができる過程や作る楽しさを知る」という内容の他に、「光が丘保育園の子どもたちが、自分たちで育てた作物を調理し、食べる喜びを感じる」というねらいに対しても、私たち国立保育会職員は、学ばせていただきました。1月からは、リーダー保育士以外にも光が丘保育園の引き継ぎに来る予定となっておりますので、今回の調理保育のねらいや指導の仕方などを、新たに来る職員にも伝え、来年度へとつなげていきたいと思っております。


«  169 170 171 172 173  » 


アルバム