アルバム

アルバム

2015年10月22日

☆運動会ごっこ☆

先日の運動会は成功に終わりましたが、

天候に恵まれなかった為に雨の日用プログラムで行いました。

本日は、雨の為運動会の日にできなかったプログラムをもう一回やり直すという

「運動会ごっこ」です。

本番さながらに真剣に取り組む姿を少し載せていきます~♪

IMG_3425

一部の保護者の方も足を運んでくださり見学していただきました☆

IMG_3428 IMG_3432 IMG_3433

天気が良い日のバルーンは、雨の日とは違った綺麗さがありますね~

IMG_3434 IMG_3435 IMG_3436

0歳児のみんなも一緒に見学しています~

IMG_3438 IMG_3439 IMG_3437 IMG_3440

続いて体操「うんとこNO,1」です!

掛け声の元、みんなで踊りました~

そして各クラス、順番にかけっこが始まります!
こちらも子供達はみんな真剣そのものです!
IMG_3442 IMG_3445  IMG_3447 IMG_3450

 

IMG_3458

 

つづいて1歳児「おや おや おやさい」
本番では保護者の方と一緒にやっていただきましたが、今日は先生たちと一緒に♪
IMG_3456

 

IMG_3458

続いて3歳児
IMG_3463

 

4歳児、5歳児と順番に行いました。
IMG_3477

 

 

「屋外で体を動かすとやっぱり気持ち良いよね」
先生の言葉に子供達はみんな納得の表情を見せていました。
今日は運動会ごっこではあったけれど、天候に恵まれてよかったねっ♫♫


2015年10月21日

お芋堀りに行きましたっ!

今日はおひさま組のみんなとお芋掘りに行きました。

5月頃に植えたさつまいもがそろそろ掘り返す時期になりました。

 

当日子供達が堀りやすいように、芋のつるを切っておきました。

切る前はこんなイメージ↓↓↓

IMG_3404

 

「早く堀りた~い」

「先生早く掘ろう~」

みんな配置について芋掘り開始です!!

IMG_3410 IMG_3413 IMG_3414 IMG_3415 IMG_3416 IMG_3419

 

ss見学に来ていた4歳クラスの子供達

「がんばれーがんばれー」

と応援しています。

IMG_3417

 

みんなで頑張って堀ったお芋♪
「先生~僕こんな大きいの掘ったよ~」
「こっちの方が大きいよ~」
「あっ、こっちにもある~」
ととても楽しそうな子供達でした。

IMG_3422
大きいです!!

掘り出したさつまいもをみんなで数えます。
IMG_3420

IMG_3421

その数、なんと大きいのから小さいのまで合わせて35個!
みんなで手分けして袋に入れて持って帰りました。

泥だらけになっている手で、元気な笑顔を見せてくれた子供達が印象的でした♪
IMG_3423


2015年10月17日

運動会

今日は運動会当日でした。

1歳児、2歳児の保護者の方々、お足下の悪い中ご参加いただきありがとうございました。

また、天候の影響により室内でのご鑑賞となってしまい申し訳ございませんでした。

 

そして3歳~5歳は集合時間が10時からということで、子供達の為にもなんとか天気になって欲しいですのですが、

あいにく雨は降ったり止んだりの状態です。

10時になり、まだ少し雨は降っていましたが雨が通り過ぎることを願い広場で決行することに致しました。

結果

雨が降ってしまい最初の方は子供達にも保護者の方々にも冷たい思いをさせてしまいましたが、

みなさんの祈りが通じたのか、中盤に入る頃には雨も止みました♪

ある保護者の方に

「天気、諦めずに粘ってよかったですね!子供も喜んでいる!」

というお声をいただく事もできました。

今年度の運動会は天候に振り回されてしまいましたが、最後は子供達や保護者の方の笑顔を見られることができ、

最高の運動会となりました。

ご協力いただきました各関係区の方々、そして保護者の皆様、

たくさんの応援と拍手をいただき誠にありがとうございました。

今後とも何卒宜しくお願い致します。


2015年10月16日

明日は運動会!天気になってくれますようにっ~!!

明日はいよいよ運動会です。つい昨日の朝までの天気予報では「晴れ」と職員みんなで確認し

安心して本番に向けての準備をしていました。

しかし、本日改めて天気予報を確認すると

台風の影響か明日の天候が晴れから雨へ変わってしまいました(涙

なんとか天候が回復する事を職員一同本気で願っています。

 

今日は、そんな中でも元気に運動会の練習をしている子供達の姿と

0歳、1歳児の様子も載せていきます。

 

こちらは2歳♪

今日は雨の為、外で練習はできないのでホールに集まり練習しています。

IMG_3327 IMG_3328 IMG_3329

葉っぱを目指して跳び箱を先生と一緒に跳び箱を越えていきま~す。

 

IMG_3331

見学をしている4歳のみんな

「がんばれがんばれ~」

とみんなで応援しています。

IMG_3334 IMG_3335

葉っぱを食べた2歳のみんなはちょうちょへ変身♪

腕をパタパタと動かし、空を飛んでいるようにお散歩をしています。

子供達の動きがとても可愛いので明日は楽しみにしていてください☆

 

 

クラスでは1歳の子供達は体操中でした☆

IMG_3341 IMG_3344 IMG_3345 IMG_3346

みんなでお馬さんのポーズ♪

可愛いです♪

一緒にお隣の0歳クラスの様子も~

IMG_3352   IMG_3356 IMG_3357

窓に付いているわんわんの絵。カーテンを使って

「いないいないばぁ」

子供達は窓についているわんわんに興味深々のようすです♪

 

ホールでは3歳クラスが一生懸命練習をしていました!

IMG_3361 IMG_3362 IMG_3364 IMG_3365 IMG_3366

 

そして5歳クラスも練習です!

子供達みんな真剣に練習に取り組んでいます。

鉄棒や跳び箱、組体操の練習を本番さながらこちらも全力で頑張っていました♪

IMG_3367  IMG_3371 IMG_3372 IMG_3374IMG_3375IMG_3376

 

子供達の真剣な頑張りを見ていると、明日はなんとか天候が良くならないかと強く思うようになります。

神様!お願いします!

明日の運動会!天候がよくなりますように♪

 

 


2015年10月7日

たんぽぽ組のお散歩~♪

今日は天気も良かったので、たんぽぽ組の子供達もお外へお散歩へ出掛けましたっ!

保育園のすぐそばの広場へお散歩です♪

IMG_0024

「せんせいどうぞ~」

とボールを手にし、渡してくれていました!

IMG_0027 IMG_0029

ボールまてまて~

と追いかけっこしたりと、とても楽しそうなたんぽぽ組です。

IMG_0030 IMG_0031 IMG_0032

 

「楽しかったね~」

と保育園へ戻るのですが、ボール遊びがとても楽しかったようで、

バギーに乗っている時もボールを離さず戻っている姿がとても可愛かったです♪

IMG_0035

 


2015年10月6日

運動会総練習

今日も運動会前の練習ですが、

朝から本番さながらの最初から最後までを通した練習です。

詳しくは本番までのお楽しみとさせていただきたいので控えますが

今日はその様子の一部を載せていきます。

入場前ですね☆近所のおじいちゃんも見学に来てくれていました!

IMG_3287

職員による音響です

IMG_3288

入場の音楽と共に元気よく入場してきます。

IMG_3296

これは何をしているのでしょう?

本番を楽しみにしてください♪

IMG_3291 IMG_3294

そしてみんなで準備体操♪

IMG_3295 IMG_3296

0歳さんも見学していましたっ!

IMG_3298 IMG_3299

続いて、各クラスの演技に入りますが、写真のみ載せていきます。

本番ではどのような演技になるのでしょうか!!

IMG_3301 IMG_3305 IMG_3306 IMG_3309 IMG_3314 IMG_3315 IMG_3317 IMG_3319

これは一目瞭然ですね、玉入れも行います!

赤組白組がんばれーっ♪

IMG_3322

そして

IMG_3325

バトンを持っているということは・・・

 

 

子供達は本番、運動会に向けて本当に頑張っています!

すばらしい運動会となるよう職員一同、子供達と共に頑張ります!

 

 


2015年10月1日

不審者訓練

今日は不審者訓練を行いました。

もし光が丘保育園に不審者が現れたら、職員達はどのように子供達を安全に避難させるか?

職員全体で訓練を始めました。

職員が扮した不審者です。

まずは近くの職員が確認を兼ねて声掛けをします。

その間に園庭で遊んでいた子供達を不審者に感づかれないよう全員をクラスへ戻します。

遊具や靴などはもちろんそのままですね。

そうしている間に、報告を受けた男性職員が不審者防御棒と催涙スプレーを用意し不審者へ話を聞きます。

「どうしました?」「何の御用でしょうか?」

不審者は職員の問いかけを無視し、

「扉を早く開けろ」

とだけ男性職員へ言葉を発します。

 

その間に子供達は各クラスへ退避し終え、鍵を閉め、事務所へ人数の報告を行い、部屋のカーテンを閉め電気を消し不審者に悟られないように静かに気配を消します。

同時進行で事務所では警察や学校110番などへ連絡する等の訓練を真剣に行っていました。

 

男性職員が扉を開けないことがわかった不審者は突然扉をガシャガシャとゆすりだし、さらに無理やり塀を登ろうとしました!

他の職員も応援に駆け付け、不審者の園内侵入を阻みます!

不審者防御棒や催涙スプレーでの職員の対応に諦めた不審者はついにその場から逃げ出しました。

職員達は不審者が遠く離れたことを確認した後、子供達の安全を再確認しました。

その後、職員で反省点や改善点など次につなげる為の話合いを行いました。

光が丘保育園ではこのような訓練を定期的に行い、いろいろなパターンに対応できるように緊急時に対する意識を職員全員で高めております。


2015年9月30日

練習2

今日も広場で運動会の練習です。

3歳、4歳、5歳、合同で練習しています。

今日はその風景だけ載せていきます♪

IMG_0002 IMG_0001 IMG_0003 IMG_0004 IMG_0007

交代して各クラスでも練習!練習!

IMG_0008 IMG_0009 IMG_0010

本番の運動会を目指し、みんな頑張って練習しています!

 

そして今日は砂場に新しい砂を補充しました!

ビフォー

IMG_0005 IMG_0006

砂が少なくなってきていましたので~

補充!!

アフター

IMG_0011 IMG_0012

キレイに敷き詰められました♪


2015年9月28日

練習

来月の17日の運動会に向けて、子供達は演技の練習をしています。

運動会実施予定地の園前の広場で練習を行います。

 

こちらは4歳・つき組の様子

IMG_3276 IMG_3277

 

なにやら、列を作り陣形も変化していくみたいです。

IMG_3278 IMG_3279 IMG_3280

先生達の指示の元、しっかり練習しています。

どのような演技をするかは当日までのお楽しみです☆

 

つづいて、3歳・ほし組も練習に広場に集まりました。

IMG_3282 IMG_3281 IMG_3283

こちらは緑と白の帽子組に分かれて何かをするようです。

IMG_3284 IMG_3285 IMG_3286

4歳のお兄さん、お姉さんの目の前で練習しています♪

うしろ姿が可愛過ぎます!!

何を踊っているのでしょうか??

こちらも当日までのお楽しみですね♪

 

 

 


2015年9月25日

お団子作り

お月見会の後、4歳つき組、5歳おひさま組はホールに残ってお団子作りをしましたよ~

IMG_3205 IMG_3206

先生からお団子作りの説明の後、まずはお団子の元となる粉をそのまま触ってみよ~

IMG_3208 IMG_3210

「おだんごって最初は粉なんだね~」

「さらさらだね~」

と子供達。

IMG_3212

「次はお水を混ぜて捏ねていきま~す」

先生の合図と説明のあと、みんなでコネコネ

IMG_3213 IMG_3217 IMG_3223

耳たぶ位の柔らかさということで、みんな自分の耳たぶと比べていました☆

続いて丸めていきます。

みんな上手!!

IMG_3226 IMG_3227 IMG_3228

続いて丸めたお団子を煮ていきます。

「早く浮かんでこないかな~~」

IMG_3238 IMG_3235 IMG_3236

みんなで作ったお団子を順番に投入!!

IMG_3240 IMG_3243

浮かんだお団子を冷水で冷やします。

IMG_3239

今度はお団子を盛り付けていきます。

4歳つき組から順番~

IMG_3254IMG_3256

「できたできた~」

「崩さないように抜き足差し足忍び足~」

IMG_3257

4歳つき組できあがりっ!!

IMG_3258

続いて5歳おひさま組も作っていきます。

IMG_3259

その後、上手に作って事務室までみんなで持ってきてくれました。

とても上手です!

できあがったものは、保育園の玄関の前にかざってあります。

実物も是非見ていってください。

IMG_3260

 

 

 

 

 

 


«  171 172 173 174 175  » 


アルバム