アルバム

アルバム

2015年6月4日

歯科健診

6月4日におこなった歯科健診を様子を紹介します。

 

園医の高尾先生に一人ずつ診ていただきました。

「お口をあけて・・・」「あーん」

IMG_2621

IMG_2624

びっくりして泣いてしまうお友だちもいましたが、高尾先生のやさしい声かけに、子ども達も安心している様子でした。

 


2015年6月4日

雨の日の様子

梅雨入りが近づいてきました。雨の日の子どもたちの様子をご紹介していきます。
今回は、4歳児つき組と5歳児おひさま組の様子を紹介します。

 

4歳児つき組では巧技台とマットをホールに並べて、『忍者の修行!』のはじまり!
IMG_2590
IMG_2591

平均台では、落ちないように気をつけて・・・横向きや四つ這いなど考えながら慎重に渡っていました。

「おっとっと!!」「気をつけて!」

平均台を渡ったら、マットの上で前転!
IMG_2599

マットに手をひらいてつけて、おへそを見て、くるりん!!

忍者修行、大成功♪

 

5歳児おひさま組は・・・

恐竜のペープサート作りに熱中していました。
IMG_2609
IMG_2607

色をぬって、はさみで切って、ストローをつけたら出来上がりです。
IMG_2611

できあがったペープサートを使って、おひさま恐竜劇場のはじまりはじまり!

 

雨の日でも楽しく過ごせるよう工夫していきたいと思います。


2015年6月3日

虫よけアロマスプレー

看護師からのお知らせです。

6月1日から、園庭に出る時や散歩の時に衣服の上から虫よけアロマスプレーを使っています。このアロマスプレーの作り方は、昨年度の看護師から教えていただきました。
虫よけ

興味のある方は、ご家庭でも作ってみてください。

<準備物> ①精製水 ②お好みのアロマオイル ③スプレー容器

<作り方> ①スプレー容器に精製水100ccを入れる。

②①にアロマオイル5滴(園ではシトロネラ、ゼラニウム、レモングラスを使                               用しています。

③フタをして軽く振ったらできあがり。

 


2015年5月29日

手洗い指導

5月28日、2歳児クラスちゅうりっぷ組でおこなった『手洗い指導』の様子をご紹介します。

 

『かぜヒッキーをやっつけろ!』の紙芝居を読むと真剣に聞いていました。

GE DIGITAL CAMERA

紙芝居を見た後は、『キラキラ星♪』の歌の替え歌にあわせて、手洗いの仕方を教えてもらいました。

 

『おねがいあらい』です。

GE DIGITAL CAMERA

 

『おおかみあらい』は爪を洗います。

GE DIGITAL CAMERA

 

てあらいじょうずにできるかな?キラキラ星の歌にあわせて、ご家庭でもやってみてください♪

GE DIGITAL CAMERA
最後は、実際に水道で石けんをつけて手洗いをしました。
GE DIGITAL CAMERA

みんなとっても上手にできました♪


2015年5月26日

すずらん組とちゅうりっぷ組「ふれあいあそび」

5月26日、すずらん組にちゅうりっぷ組のお友だちがあそびにいきました。

すずらん組へようこそ!指人形のぶたさんが迎えてくれました。「今日は、みんなで音楽に合わせて歌ったり、踊ったりしようね!」
GE DIGITAL CAMERA

すずらん組のお友だちが大好きな『あくしゅでこんにちは♪』『せんせいとおともだち♪』の曲に合わせて歌ったり、踊ったりしました。

『さんぽ♪』の曲がかかると、すずらん組とちゅうりっぷ組のお友だちは、手をつないで行進!。
GE DIGITAL CAMERA

狭いところもちゅうりっぷ組のお友だちが上手にリードして歩きます。
GE DIGITAL CAMERA

すずらん組のお友だちもちゅうりっぷ組のお友だちもニコニコ笑顔でふれあいを楽しんでいました。


2015年5月23日

あおむし

1歳児クラスには、あおむしがいます。
GE DIGITAL CAMERA

あおむしは、葉っぱと同じ色なのでなかなか探せませんが、子どもたちはすぐ見つけられます。「ここにいるよ!」
GE DIGITAL CAMERA

「わはしにもみせて!みせて!」順番にみんなで見ています。

GE DIGITAL CAMERA

ちょうちょになる時が楽しみです♪


2015年5月18日

グリーンピースのさやむき

5月15日、4歳児クラスつき組でおこなった『グリーンピースのさやむき』の食育活動の様子をお知らせします。
048

手を洗った後、管理栄養士のひろみ先生のお話をききました。「グリーンピースを食べると(食物繊維がたっぷりなので)いいウンチが出るんだよ!」

 

グループごとに『グリーンピースのさやむき』のスタート!
067
061

「さやがちょっとかたいね」「たくさんまめがはいってるよ!」発見がたくさんありました。

 

グリーンピースを全部集めると、こんなに沢山になりました。
076

触ってみよう!
083

 

さやむきをしたグリーンピースは、グリーンピースご飯に変身!おいしくいただきました。
086


2015年5月15日

カラスの巣について

お知らせしておりました、カラスについてご報告です。

先日、園の近くの沿道の木の上にカラスが巣を作り、巣にヒナがいる為に、人が近くに寄ると威嚇してくるという情報を受けました。

幸いにも、光が丘保育園の園児の中で襲われてしまったという園児の情報はございませんが、今後登園される園児や、父兄の方、近隣の方への危険も考えられることから、区へ巣の除去作業を依頼しておりました。

そしてその作業が本日完了致しました。

区から派遣された業者の方へ許可を得て、その時の様子を写真を撮らせていただきました。
m

巣の中には3羽のヒナがおりましたが、区の方へ適正な処理をお任せしました。ヒナのあしが見えます。わかりますか。
f
巣に使用されていたのは、無数のハンガーでした。

r

 

 


2015年5月11日

おひさま農園

5月11日、練馬区から借りている区民農園に、おひさま組の子どもたちがオクラ、トマト、トウモロコシ、サツマイモの4種類の野菜の苗を植えました。

その様子をご紹介します。

IMG_0072

オクラ
IMG_0075

トマト
IMG_0083

トウモロコシ
IMG_0084
一つ一つの苗を、丁寧に植えていました。

サツマイモは先週、一足先に畑に・・・

 

最後に「大きくなーれ!」と願いをこめて水をまきました。
IMG_0096

野菜の生長を楽しみにしている子どもたちです。

おいしい野菜が収穫できるといいな☆


2015年5月1日

ごあいさつ

社会福祉法人国立保育会が練馬区立光が丘保育園の運営を開始してから、1ヶ月がすぎました。
4月1日、職員一同ドキドキしながら初日を迎えました。お子様たちの笑顔と保護者の皆様の温かいお言葉に
支えられ5月を迎えました。感謝の気持ちでいっぱいです。
光ヶ丘保育園の保育を引継ぎ、安心した毎日を過ごせるよう職員一同励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

練馬区立光ヶ丘保育園
職員一同


«  174 175 176 177 178  » 


アルバム